トランスコスモス・アナリティクス取締役副社長/マクロミル総合研究所所長の萩原雅之さんによる、毎号、最新の調査や統計をとおして、少し先の未来を見通してみる連載です。 萩原雅之 marketing researcher/トランスコスモス・アナリティクス取締役副社長、マクロミル総合研究所所長。日経リサーチ、リクルートリサーチを経て、1999年よりネット視聴率調査を手がけるネットレイティングス(現ニールセン)代表取締役を約10年務める。著書に『次世代マーケティングリサーチ』(SBクリエイティブ刊)。http://www.trans-cosmos.co.jp/ 2022.09.16 データのミカタ 不正アクセスによる個人情報漏洩が増えている 2022.05.18 データのミカタ 「No.1調査」は魅力的だからこそ慎重さが必要 2022.03.17 データのミカタ まずは評価されるコンテンツを理解しよう 2022.01.17 データのミカタ ネット広告業界には最適解より快適解が必要だ 2021.11.16 データのミカタ ビジネスパーソンこそPythonを始めよう 2021.10.26 データのミカタ セミナーや研修のオンライン化は内容理解を促進するか 2021.07.16 データのミカタ マーケティング調査でも重要なファシリテーションのスキル 2021.05.18 データのミカタ 日本のライブコマースは「キャズム」を超えられるか 2021.03.18 データのミカタ 世界CMS利用率1位はWordPress、では2位は? 2021.01.18 データのミカタ Web制作者の働く場はWeb制作業界だけではない 2020.11.18 データのミカタ ビジネスツールで「生産性が向上する」とは? 2020.09.15 データのミカタ ウェビナーの運用を大学のオンライン授業から学ぶ 2020.05.15 データのミカタ インターネット広告費の内訳はどうなっているのか 2020.03.16 データのミカタ コンテンツマネジメントは顧客体験のマネジメントでもある 2020.01.13 データのミカタ プロジェクトマネジメントの仕事を理解するには 36件中 1-15件目123次へ最後