Web Designing 2019年2月号 前の号 Web Designing 2019年2月号 2018年12月18日発売 本誌:1,530円(税込) / PDF版:1,200円(税込) 本誌の購入 電子版の購入 Web制作会社の動向でわかる!IT業界の2019年 サンプルデータはこちらから ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ アンケートとインタビューで浮き彫りにする Web制作業界の今とこれから Web制作のリアル 2019 ●この5年、Webの役割はどう変わった? ●どんな業務が増え、どんな仕事が減った? ●Web制作以外で広げたい業務は? ●会社として求める人材像は? ●強化したい知識やスキルは? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ デジタル全盛の今、加速度的にWeb制作の現場も変化しています。 ほんの5年前と比べてもスマホの普及やインフラの進化、さらにはAIなど技術的潮流の変化もさることながら、 それらに伴う消費者の行動変化は今までないスピードになっています。 そんな中、デジタルを駆使した課題解決のプロであるWeb制作会社/Web制作者は、 「サイト制作」だけを請け負う存在ではなくなりました。 ブランディングやプロジェクトの上流から参加するコンサルティング、アプリやビジネスツールの開発、 IoT、AI、はたまた採用やコーポレートアイデンティティの構築まで、その仕事の領域は大きく広がっています。 なぜそんなことが起きているのでしょうか。 Web制作という仕事にはそういった新しい領域の課題を解決し、次世代の要望を実現するスキルとノウハウがあるからです。 デジタルを中心とした現代のビジネスは、そんな「パートナー」を求めているのです。 では、そんなWeb制作会社やWeb制作者は何に力を入れ、これからどこへ向かおうとしているのでしょうか。 本特集では、独自アンケートとインタビューによる調査を実施し、Web制作会社の現在の経営戦略や現場の生の声を徹底収集。 過去5年間からの現場の変化を鑑みながら、Webを中心としたデジタル時代の今と近未来を考えてみようと思います。 ■[第1部]Web制作白書2019・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Web制作という仕事が登場して20年強。この仕事の形は大きく変化を遂げてきました。 かつてデザインを中心としたその仕事は、今や単なる制作に留まらぬ、実に幅の広い仕事になっています。 Web制作に携わる人達が何を考え、どう働き、どこを目指しているのか。 その点をさまざまな角度から尋ね、その結果をグラフとコメントで構成しました。 Web制作とは今、どんな仕事なのか。そしてこれからどう変化していこうとしているのか。 その結果からは驚きの今と未来が見えてきます。 ■[第2部]時代がWebクリエイターを求め始めている! Web制作の今とこれから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・「デザイン経営宣言」をWeb制作者観点から読み解く [Chapter1]Web制作とクリエイティブの今・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・Web業界の変化と活路 主に仕事の内容について、打ち上げ花火的なプロモーションの激減、クリエイティブという言葉が引き連れる意味の変遷など、 Web制作が表現からクライアントの課題解決へと向かっている根拠を探ります。 ・Web制作12社が考える「いま現場で必要とされる能力とは?」 現場では、デザイナーであればデザインを、プログラマーであればコーディングを、という枠組みだけでなく、両者の知識やコミュニケーション能力など、職能が 広がっている状況を把握します。 ・デザインの力は企業になにをもたらすのか?_サイバーエジェント執行役員 佐藤洋介 いまのWeb制作としての職能をどう育てるのかについて、対個人的、組織論的なアプローチで育成についてのヒントを解説します。 同様に、個人がどのようにその能力を身につけることができるのか、日常の生活、毎日の仕事のなかでいかにアンテナを張り、知見をためていけるのでしょうか。 ・Web制作会社進化論~広がる業務領域~ [Chapter2]制作会社が知っておきたい今ドキのクライアント事情・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 予算策定までのプロセス、要件定義の考え方、社内事情。制作会社に発注したい企業にも、「やりたくてもできない」理由があります。 現在の企業がWebビジネスを行う際、どのような課題や障壁があるのでしょうか。 ・クライアントとの適切な関係をつくる「予算や見積もりの考え方」 ・濃密で長期の関係を築く方法 など 2019.02.14 Bay Area Startup News デザインの考え方をビジネスへ実践 デザインバックグラウンドを持つスタートアップ 海外で起こっている、あるいは起こりつつある新しいビジネスの潮流、近い将来に日本にやってくるであろうビジネストレンドなどを紹... NEW 2019.02.14 注目のデジタルコンテンツ 京都美術工芸大学 NEW WDセレクション 2019.02.12 知的財産権にまつわるエトセトラ 油断は禁物! フリー素材 身の回りに溢れる写真や映像、さまざまなネット上の記事‥‥そういった情報をSNSを通じて誰もが発信したりできるようになりまし... 2019.02.11 注目のデジタルコンテンツ SONICJAM WDセレクション 2019.02.07 注目のデジタルコンテンツ BLAZE WDセレクション 2019.02.04 注目のデジタルコンテンツ LOVE TIGER COLLECTION WDセレクション 2019.02.01 特集一覧 漫画でわかるデジタルマーケティング 《第十一話》 マーケティングに取り組むWD商事マーケティングチームの面々だが、肝心のHPはまだ未更新であった。リニューアルをどうする? ... 2019.01.31 注目のデジタルコンテンツ POSTAD WDセレクション 2019.01.30 特集一覧 クライアントと濃密で長期の関係を築く方法 2010年以降、デジタルを中心に出版業界初の試みに挑み続ける星海社を、裏側で企画と仕組みで支えるのがSINAP(シナップ)... 2019.01.28 特集一覧 相手が頼りたくなる予算や見積もりの考え方 ここでは、業界業種を問わずさまざまな企業と折衝し、制作側(Web制作会社)と組んだデジタル施策の実績が豊富なマーケティング... 2019.01.28 注目のデジタルコンテンツ PORT INC. コーポレートサイト WDセレクション 2019.01.25 特集一覧 Web制作会社進化論 唯一生き残るのは、変化できる者であるー「進化論」で知られる生物学者・ダーウィンの有名な言葉です。その言葉に表されるとおり、... 2019.01.24 注目のデジタルコンテンツ 「小山弓具」コーポレートサイト WDセレクション 2019.01.23 特集一覧 企業の価値をつくるデザイナーという仕事 単にページをつくるだけの仕事が求められなくなった現在、制作会社はこれから何をつくればいいのだろう。顧客と“伴走する”ことで... 2019.01.21 特集一覧 デザインの力は企業に何をもたらすのか インターネットテレビ局「AbemaTV」や音楽配信サービス「AWA」などさまざまなサービスを展開するサイバーエージェント。... 1462件中 1-15件目12345678910次へ最後