日録
まだ見えない私たちの明日を仮に小さな微笑と名付けてみる
開かない扉にわずかな水滴が流れるなら光の移動もあるのだと
誰かの胸もとを流れ落ちる汗の一粒もありまたその一瞬の
交差する風向きがもっとかすかな震えになるまでのあいまに
幾つかの軌跡を追いながらゆっくり触れあうてのひらの
もう疲れてしまった足取りを仮に太陽の泉と名付けてみる
干からびる地面の内にも生きるものたちが蠢いていて
乱雑な鼓動を保ちつづける午後の陽射しの中で崩れいく
高くそびえる背骨の幻の影が何度もくり返しかすれ
深くめり込んだまま塞がれる忘れられた記憶の切岸に
はや移ろう後の姿を仮に手の触りと名付けてみる
突然の曇天に丸まる大粒の雨がいくつもこぼれ落ち
肌に沁みいるやや温む冷たさに見上げる姿勢で
貫く高台からの開ける視野にささやく口の輪郭の
ゆっくり研ぎすます潜在だから静まるはしを
ただ戻らぬ先端を仮に失われた髪と名付けてみる
不明のままに散りじりになる感情が隅で泡立ち
呼ばれる方角から少しずつ綻びる小枝の先に留まり
きらびやかな外装の内側は確実に腐敗が進みゆき
跳ねあがるバラバラにされた証をまだとり集めながら
やや傾斜する細道を仮に最後の軸足と名付けてみる
もろもろの光の沢を和毛に宿し地面の起伏に伸びつづけ
くぐる息づきに背後からうながされ片側だけよろめく
一日の切り口が静かにうずく曲がり角のきざす弧の位置で
掴むもろもろの手首は懐かしい温もりであり痛みであり
よく噛む丈夫な顎を仮に肥沃な大地に開く花と名付けてみる
這いつづけるしかない原初の姿に例えられる日日の眠りに
悲しいまでの流浪の始まり今日までの太陽がもろく暮れていく
まだ見えない私たちの明日の隆起する感情がもう一度現れて