【第16回】たか女俳句抄 | マイナビブックス

詩、短歌、俳句の新しいカタチを探ります。紙から飛びだした「ことばのかたち」をお楽しみください

たか女綺譚

たか女綺譚

【第16回】たか女俳句抄

2015.09.22 | 外山一機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 
三田村たか女〈みたむら・たかじょ〉
一八八八(明二一)・四・七~一九六九(昭四四)・一〇・二二。東京都日本橋区本石町(現、中央区)生まれ。本名、たか。父は三田村孝助、母は清(大島氏)。一九一〇(明四三)年、草干(木下多一)と結婚。この前後から句作を始める。二八(昭三)年から七年間『風知草』の女流俳壇選者を務め、三五年(昭一〇)からは『草風』を創刊、主宰した。句集に『三田村たか女句集』(島書房、七二)。
 
春の夜のをんな手恋ふはわりなけれ   
沈丁花いつしか吾を呼びにけり
櫻貝飛行機乗りにはなりたくなし
ことわざの衰へゆくや楡の花
捨乳の美しき夏はじまりぬ  
夏蝶や身にやどりたる何もなし
初夏の杉戸たたけば揺れにけり
菖蒲湯に女ばかりよ日本橋
まひまひの鳴くてふ村や捨箒
沖つ世に野鼠走る柿の花
長梅雨や澱のごとくにシヤツ残る
今生は悪妻たらむ青簾
夏草や人形にある袖袂
鳥の眼にいま絶命の青畳
どの箸も濡れてをりけり金亀子
化物の皆無帽なる白牡丹   
来し方もあらず団扇を吊りておく
鮎食べて踏切越えてしまひけり
火の中に夜濯ぎの姉見てゐたり
今朝の秋夫恋ひのうた知らざりき
池の端に拾ふ財布や蓼の花
草市のあはれや喉あやつれば
白萩をよろこぶ母となりにけり
しみじみと納豆こぼれ鳳仙花
芋虫の這へば机の萌えはじむ 
かまきりの腹やはらかし姉の留守
麻痺(しび)れには松虫草がききませう
紐ありて結ぶほかなき秋暑かな 
鰡跳ぶや安珍けふも鐘のなか     
身ほとりの五指を揃へてすだちふる
古き日の積木遊びに鳥が来る
鳥籠に蝶々結びの紐残る
零余子飯この夜の人はかくれあふ
実石榴を吐けるをかしき顔なりし
鶉籠和歌に家集のありにけり
床の間に昼の葡萄を提げておく  
塩舐めて九月の蝶となりにけり
秋蝶やきのふ残れる塗火鉢
醤油樽倒れてゐるや秋の潮
わが胸にゑんまこほろぎ来てねむる  
秋天の鎌一枚を手向けとす
雨しとど吊り直したる螢籠
子と遊ぶ蛇いきいきと秋の霜
粘土もて冬のにんじん繕ふか
つまらなきをんな遊びやふくと汁
落葉松や呼びなれてかなしくなりぬ   
頬肉といふせつなき名前日脚伸ぶ     
鞠つきの最後は胸を病むしぐさ
貞操のかがみて拾ふ卵かな
のどぶえのあまりせつなく鈴買ひ足す
 

2015.9.22