【記事】実用書一覧
▼カテゴリから探す
- 文芸
- 小説 |
- エッセイ |
- 詩歌 |
- 戯曲・シナリオ
- 実用書
- ビジネス |
- 暮らし・子育て |
- 語学・教養 |
- コンピュータ |
- 将棋・囲碁 |
- 地図・ガイド
- スポーツ
- ゴルフ
- コミック
- 写真集・イラスト集
- 写真集 |
- 画集・イラスト集
- その他
-
2:アメリカのバーやクラブで
M:やぁ。元気?
M:Hello! How are you doing?
Y:元気です。 -
「人、者」を表すには(159) worrier、(160) left-handerやactor「俳優」、visitor「訪問者」のように-erや-orを付けます。いくつか具体例を挙げてみましょう。
-
【第8回】Column 2:「What a+名詞!」だけの感嘆文
What a nostalgic view it is!「何て懐かしい景色なんだ!」、What a mellow stew this is!「何てまろやかなスープなんだ!」。「What a+形容詞+名詞+~!」が感嘆文の基本。しかし、(60)What a hassle this daily commute is!では形容詞がありません。
-
(181) Everything's under control.
→すべて順調だよ。
◎「順調である」をunder control「コントロール・制御されている」で表現。 -
すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ | 林 敏也 | 眞舘良郎
【第14回】基本レシピ<14>授業が上手になる、そのためのポイントとは?
授業をしていて、こういうやり方でいいのか、と気になることはありませんか。
そのままに放置せずに、他の先生に授業を見てもらい、客観的な感想や意見を聞くことが授業が上手になるポイントです。 -
すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ | 林 敏也 | 眞舘良郎
【第13回】基本レシピ<13>市販教材を上手に使う方法とは?
ドリル、テスト、学習帳など、出版社が発行している教材を市販教材と呼びます。
市販教材は子どもの実態に合っていない、教材作成の力量がつかない、などの理由で敬遠している先生もいるようです。 -
最後の章では、一方的に、伝えるのではなく、相手との会話を楽しむ方法を、シチュエーション別に解説!
1:街で
◎自分が、外国に行ったのではなく、日本に来た外国人との会話。
《道に迷って、困っている人を見付けた!これは、英語を話すチャンスだ!》 -
1:洋服屋さんで買い物
S=Salesperson
《かわいい服を見つけたぞ!》
Y:これかわいい! -
すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ | 林 敏也 | 眞舘良郎
【第12回】基本レシピ<12>グループ学習を取り入れて、授業を活性化!
グループ学習は3人か4人のグループで行うのが最適です。2人では多様な意見が出てきませんし、あまり多いと、話し合いに参加できず友達の話を聞くだけの子がでてきてしまいます。
-
すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ | 林 敏也 | 眞舘良郎
【第11回】基本レシピ<11>子ども参加型の授業にするには、何が大切?
一般的に、授業の形式でいちばん多いと思われるのが講義式の授業です。ほとんどの時間、先生が話し子どもたちは聞いているだけ。ともすれば、一方的な説明に終わり、楽しくない授業になってしまいます。
-
1:初めて会った人に、挨拶をしよう!
《笑顔で!》
Y:こんにちは。私は夕です。はじめまして。(お目にかかれて光栄です) -
慶応3(1867)年10月14日、約680年続いた武家政権に終止符が打たれた。
政権が倒れるとき、その多くはクーデターによるものである。 -
【第4回】長野盆地の自然と土地利用―その風土の歴史地理学的考察― (1)
はしがき
南北に三〇〇〇キロメートルにもおよぶ日本列島の中で、最も幅が広いのは中部地方で、東海地方・中央高地・北陸地方に分かれている。 -
【第1回】第1章 これだけ知っていれば英語は話せる! (1)
コンセプトの部分で言ったようなスローガンや2つの表現法のことなど、外国人と仲良くなるための英語という視点から解説をする。
本書が掲げるスローガンは「英語は3文型だけで通じる!」である。これはどういうことかというと、英語の文型には5つあるが、最初の「S+V」「S+V+C」「S+V+O」だけ使えば外国人とのコミュニケーションは可能であるということである。 -
すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ | 林 敏也 | 眞舘良郎
【第10回】基本レシピ<10>ノート指導、どんな工夫が必要?
勉強が苦手という子どものノートを見ると、何が書いてあるかよくわからないことがあります。もちろん、書いている本人もわかっていません。
1/7