すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ | マイナビブックス

100冊以上のマイナビ電子書籍が会員登録で試し読みできる

実用書 >> 語学・教養


すぐに役立つクラスづくりの基本レシピ

友人の死をきっかけに再開した仲間が、まだまだ自分たちの人生は終わってはいないと可能性を感じていく。

クラスづくり、クラス経営がうまくいかない、そんな悩みを持つ先生は多いはず。クラスづくりの教科書やマニュアルがあるわけでもないし、だからと言って周りの先生に相談したりアドバイスをもらったりする時間も余裕もない。そんな多忙で奮闘している先生には格好の書です。 「朝の会」「帰りの会」「子どものほめ方」「子どもの叱り方」「授業のルール」「ノート指導」「掃除の指導」「保護者会」「個人面談」「家庭訪問」「SNSの活用」など、さまざまな教育場面30について、基本的な指導方法や考え方を的確にアドバイス。 本書は小学校のクラスづくりを想定していますが、中学校や高校の先生にも参考になることも多いはず。ぜひ、実践してみて下さい。

2014年03月28日発売
306円(税込)

他のサイトで購入
  • amazon

目次

 

【第00回】はじめに
【第01回】基本レシピ<1>新しいクラスのスタート、最初にすることは?
【第02回】基本レシピ<2>身だしなみと言葉づかい、こんなことに気をつけよう!
【第03回】基本レシピ<3>朝の会、子どもたちのどこを見る?
【第04回】基本レシピ<4>帰りの会、こんな工夫はいかが?
【第05回】基本レシピ<5>子どもの叱り方、ここに注意!
【第06回】基本レシピ<6>子どものほめ方、ここに注意!
【第07回】基本レシピ<7>授業のルール、基本中の基本は?
【第08回】基本レシピ<8>子どもの指名、とっておきのワザとは?
【第09回】基本レシピ<9>教科書を使って授業、気をつけることは?
【第10回】基本レシピ<10>ノート指導、どんな工夫が必要?
【第11回】基本レシピ<11>子ども参加型の授業にするには、何が大切?
【第12回】基本レシピ<12>グループ学習を取り入れて、授業を活性化!
【第13回】基本レシピ<13>市販教材を上手に使う方法とは?
【第14回】基本レシピ<14>授業が上手になる、そのためのポイントとは?
【第15回】基本レシピ<15>子どもが楽しめる教室掲示とは?
【第16回】基本レシピ<16>学級通信を発行して、コミュニケーションを深めよう!
【第17回】基本レシピ<17>子ども理解を深める、こんな方法はいかが?
【第18回】基本レシピ<18>掃除の指導、大事なことは何?
【第19回】基本レシピ<19>読書が好きなクラスにしたい、どんな方法がある?
【第20回】基本レシピ<20>同僚の先生と仲良くするための工夫とは?
【第21回】基本レシピ<21>SNSを有効に活用しよう!
【第22回】基本レシピ<22>事件や事故が起きたとき、どうすればいい?
【第23回】基本レシピ<23>保護者会の準備、まず用意するものは?
【第24回】基本レシピ<24>保護者会を盛り上げる、とっておきの工夫とは?
【第25回】基本レシピ<25>保護者会の話題、どんなネタがうける?
【第26回】基本レシピ<26>個人面談を上手に進める方法とは?
【第27回】基本レシピ<27>家庭訪問、これだけはしてはいけない!
【第28回】基本レシピ<28>公開授業で気をつけたいこととは?
【第29回】基本レシピ<29>モンスターペアレント、どう対応する?
【第30回】基本レシピ<30>地域の人との交流を深めよう!
【最終回】おわりに

はやしとしや

林敏也

1959年東京都生まれ。大学では教育社会学、大学院では教育方法学を専攻。研究の傍ら、進学塾を含めた複数の塾で講師を務める。大学院終了後、高校教諭を経て、教育関連の出版社に勤務。現在はフリー。教育現場の視点、教育産業の視点、教育研究者の視点など、教育について多角的多面的に考える努力を続けている。