”戦術・講座”の記事一覧 すべての記事を見る 2024.06.12 香落ちは下手が大変?香落ちをとがめる定跡を詳しく解説! 香落ちはあまり馴染みがなく、定跡を知らないという方も多いのではないでしょうか。上手が先に指す分、香落ちのとがめ方を知らなけ... 2024.06.11 角落ちは飛車落ちより大変?代表的な定跡である下手矢倉定跡を詳しく解説! 角落ちは上手に飛車という最強の駒があるので、積極的に攻めてくることもしばしばです。激しい攻め合いの展開も多く、寄せ合いの速... 2024.06.10 飛車落ちの上手を倒すにはどうしたらいい?守備力の高い上手陣を攻略する定跡を詳しく解説! 飛車落ちは飛車香落ちと違い、部分的な欠陥がなく、守備力もかなりあります。ただし飛車がないので攻撃力はそれほどありません。定... 2024.06.07 飛車香落ちってどんな手合い?飛車香落ちの定跡を詳しく解説! 飛車香落ちは上手が飛車と左側の香を落とした手合いです。2枚落ちと飛車落ちの中間の手合いですが、定跡を把握していないと、飛車... 2024.06.06 2枚落ちで勝つのは難しい?2枚落ち定跡の王道、二歩突き切り定跡を詳しく紹介! プロに勝てたら初段とも言われる2枚落ち。4枚落ちなどとは違い、本格的な戦い方を覚える必要があります。今回は2枚落ちの定跡を... 2024.06.05 4枚落ちで指すときはどうする?上手陣を攻略する定跡を詳しく紹介! 6枚落ちをもう1段階レベルアップさせたのが4枚落ちです。上手に桂が増えているので、簡単に端を破れなくなっています。しかし、... 2024.06.04 6枚落ちの時はどうすればいい?端を攻略する定跡を詳しく紹介! 8枚落ちを卒業した人が、次にチャレンジする手合いが6枚落ちです。上手の駒が増えているので、8枚落ちの定跡は通用しません。そ... 2024.06.03 意外と知らない8枚落ちの定跡って?初心者はまずマスターした方がいい8枚落ち定跡を詳しく紹介! 初心者が強い人と指すのは勇気がいりますよね。そんな時におすすめなのが駒落ちです。今回は意外と知らない8枚落ちの定跡を、動く... 2024.05.27 角換わり早繰り銀で棒銀の速攻に対抗するには?定跡史に残る名場面も解説! 角換わりにおいて早繰り銀に並ぶ優秀な急戦策が、棒銀です。お互いの強みを活かした攻防、早繰り銀の秀逸な棒銀対策を詳しく解説し... 2024.05.27 角換わり"相"早繰り銀を指しこなす方法は?気をつけるべき変化や覚えておきたい手筋を詳しく紹介! 先手の早繰り銀に対し、後手も同じ早繰り銀にしてくるのが相早繰り銀という戦型です。今回は、相早繰り銀を指しこなすために覚えて... 2024.05.27 角換わり早繰り銀ってどんな戦法?基本的な狙い筋や成功例を詳しく紹介! 角換わり早繰り銀はプロ間でも50年以上前から指されている本格的な戦法です。今回はその基本的な指し方をご紹介します。 2024.05.24 対振り右玉で四間飛車に勝つにはどうすればいい?理想の勝ち方から気をつけるポイントまで詳しく紹介! 対振り右玉は具体的にどう指せばいいのか?今回は、対振り右玉VS四間飛車の実戦譜を元に、気をつけるべきポイントや理想の勝ち方... 2024.05.16 対振り右玉で中飛車に勝つ方法は?相手の攻めを受け止める手筋や注意すべきポイントまで詳しく紹介! 対振り右玉は、相手にさばかせないように気を使う戦法と言われています。そこで今回は、序盤の駒組みのポイントから、相手の攻めを... 2024.05.13 対振り右玉ってどんな戦法?メリットや駒組みのポイントを詳しく紹介! 対振り右玉は経験がモノを言う戦法と言われますが、指し方が分からないとなかなか手を出せませんよね。そこで今回は、対振り右玉の... 2024.05.09 ダイレクト向かい飛車の仕掛けを封じられたら?逆棒銀対策を攻略する工夫を解説! ダイレクト向かい飛車の基本的な狙いは、逆棒銀で2筋から攻めていくことです。今回は、相手が逆棒銀に備える構えをしていた時はど... 2024.05.09 ダイレクト向かい飛車を指していて乱戦に持ち込まれたら?気をつけるべき変化を詳しく紹介! ダイレクト向かい飛車を指すときに気をつけなければならないのが、▲6五角と打たれて乱戦に持ち込まれる変化です。今回は、注意す... 442件中 49-64件目先頭前へ12345678910次へ最後