”戦術・講座”の記事一覧 すべての記事を見る 2017.03.30 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 基本ルール編2】駒の動きを覚えよう2 飛、角、桂、香の動き 初心者・入門者向けに将棋の基本的なルールを説明する本連載。ここでは駒の動かし方のうち、飛・角・桂・香の4枚の駒の動かし方を... 2017.03.29 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 基本ルール編3】駒を動かしてみよう 駒の並べ方と動かし方を覚えたら、次は動かすルールを覚えよう。 2017.03.29 将棋・絶対手筋 終盤の絶対手筋1 美濃囲いを攻略する手筋|将棋・絶対手筋180 手筋とは、先人の研究で分かってきたある局面、ある形での有効な指し方のことです。序盤から終盤までどのような手を指していけばい... 2017.03.28 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 基本ルール編4】駒を成る 駒には性能がアップする仕組みがあります。ここでは、駒が「成る」ことについて学びましょう。 2017.03.27 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 基本ルール編5】玉を「詰ます」とは ここまでで、駒の動かし方は一通り学びました。それでは、どうしたら勝ちになるのでしょう。ここでは、将棋に勝つための大事なルー... 2017.03.26 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 基本ルール編6】符号を覚えよう 将棋では、盤面の位置や指し手を表す時に独自の符号を使います。ここでは符号の読み方の基本を覚えましょう。 2017.03.26 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 王手と詰みを身につける1】詰みの基本形を覚えよう 詰みの基本をいくつか紹介します。将棋は玉を詰めるゲームなので、この部分がしっかりしていないと、いつまでたっても決着がつきま... 2017.03.26 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 王手と詰みを身につける2】いろいろな詰みの形 頭金以外にも、詰みの形はたくさんあります。ここではいくつかの詰みの形を紹介します。詰みの形に慣れてください。 2017.03.26 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 王手と詰みを身につける3】王手の受け方を考える 王手を掛けられたときの受け方を覚えましょう。王手を掛けられた時の受け方は次の3通りあります。1.王手を掛けられた駒を取る2... 2017.03.26 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 王手と詰みを身につける4】飛角香の王手を受ける 飛角香は、玉と離れた場所から王手を掛けることができます。飛角香で王手を掛けられたときには、取る、逃げる以外にも受け方があり... 2017.03.26 将棋入門 ~ルールから勝つためのコツまで簡単マスター 【将棋入門 王手と詰みを身につける5】基本の3手詰めを身につける 再び玉の詰まし方について考えてみましょう。今度は、3手で相手の玉を詰ませる形について考えます。自分の手、相手の手、そして自... 2017.03.16 書籍編集部ブログ 新刊案内「囲碁AI新時代」 ~コンピュータは細かい計算をしない~ 2017.03.15 書籍編集部ブログ 新刊案内「将棋・振り飛車破りの基本」 ~いまどきの角交換四間飛車対策~ 2017.03.10 伊藤かりんVS戸辺誠七段 二枚落ち次の一手 2017.03.03 書籍編集部ブログ 右玉戦法に決定版はいまだなし ~新刊「将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編」より~ 2017.02.28 「AI時代 コンピュータの創造力」ほか(「イメ読み」4月号後半のテーマ) 350件中 145-160件目先頭前へ12345678910次へ最後