著書一覧
記事一覧
-
- 実用書
- 無料公開中
カラーマネジメントの説明をはじめると、「必要だとは思っているけれど、どこからはじめればいいのか分からなくて……」とか、「本を読んだけれど専門的すぎて……」という反応が返ってくることがよくあります。
-
- 実用書
- 無料公開中
これらのプリンタから正しい色で出力をするためには、そのプリンタが持っている色再現特性、つまり表現できる色の範囲や階調性、発色の傾向などを記録したプリンタプロファイルを作成し運用する必要があります。
-
- 実用書
- 無料公開中
インクジェットプリンタであれば、プリンタで表現できる色域は一般的な印刷よりも広い範囲をカバーしていますが、そこで表現されている色はデフォルトのまま出力した場合、印刷機から出力された色をシミュレートできているとは限りません。
-
- 実用書
- 無料公開中
プリンタには家庭で一般的な用途として使用されることの多い4~6色のインクを採用したものから、主にカメラマン向けとされる8~10色のインクを採用したインクジェットプリンタ、DTPの制作で用いられるレーザープリンタなど、さまざまな種類があります。
-
- 実用書
- 無料公開中
カラーマネジメントの説明をはじめると、「必要だとは思っているけれど、どこからはじめればいいのか分からなくて……」とか、「本を読んだけれど専門的すぎて……」という反応が返ってくることがよくあります。
-
- 実用書
- 無料公開中
光源の色温度は色みを正しく見るために必要となる要素のひとつですが、そのほかにも演色性というものが大切になります。たとえば店頭で見た洋服の色が気に入って買って帰ったら、お店で見た色と違って感じられたということはないでしょうか。
-
- 実用書
- 無料公開中
ヒトの目に届く光は「放射」、「吸収・反射」、「透過」の3種類がありますが、カラーマネジメントでは、これらの要素が複合的に関係してきます。色を見るには、まず光源が必要となりますが、この光は光源から放射された光であると同時に大気などを通過してきたもの、つまり透過した光でもあります。
-
- 実用書
- 無料公開中
ヒトの目が色として感じ取っているものは、ガンマ線やエックス線など一連の波長からなる電磁波のうち、可視光線といわれる範囲に含まれるものです。ヒトの目には網膜の奥に杆体と錐体という細胞があり、この錐体が可視光線の波長に反応することで、目に入ってきた光を色として認識しています。