【越境EC成功事例】電子決済、すぐできますよ[SAMURAI STORE]|WD ONLINE

WD Online

特集一覧 Web Designing 2017年10月号

【越境EC成功事例】電子決済、すぐできますよ[SAMURAI STORE] 越境EC歴15年のベテランだから断言する。

越境ECに興味があり挑戦を考える事業会社、個人事業主にとって、高いハードルに感じさせている1つが電子決済サービス。越境EC歴15年のベテランは「すぐ開設できますよ」と背中を押す。その真意は?

SAMURAI STORE

国内外を相手に甲冑の販売 リアル店舗16年、越境EC歴15年

SAMURAI STORE(以下SAMURAI)は甲冑をはじめ刀剣類(居合刀・装飾刀)を販売し続けて16年、2002年からは越境ECも始めて、世界中のコレクターの支持を集めてきた。ショッピングサイトを覗くと、「真田赤備 羅紗(らさ)陣羽織付」48万円など高額。30~300万円がSAMURAIで売れるボリュームゾーンだそうだ。

SAMURAIを立ち上げた桐田敏彦氏は、もともとeBayに入社したが、2001年にeBay Japanの撤退を機に独立。個人事業主として、日本の工芸品を自ら仕入れて販売したり、コレクターや骨董屋の依頼でeBayでの出品代行も行う中で、甲冑を専門的に扱うようになったそうだ。

「以前からeBayは、一ユーザーとして利用していました。インターネットオークションサイトにずっと興味があって、好きだったこともあり、結果的には黎明期から越境ECに携わるようになっていました」

70カ国以上の販売実績を持つまでに成長したSAMURAIは、2017年7月、ルイーズスクエアと事業合併。現在はサムライストア事業部として再スタートし、東京・北青山にあるAO Aoyamaに店舗も構えている※。取材当日、店舗にうかがうと、偶然東南アジア系の家族の一団が店舗にやってきて、商品を覗いていた。

※ 〒107-0061 東京都港区北青山3-11-7 AOビル 2F 03-6452-6311

 

電子決済サービス開設よりも重視すべき開設後の対応

2002年の越境EC開始以来、PayPalを導入しているという。SAMURAIのオンライン決済サービスはPayPalのみでの開設だが、電子決済サービスについて桐田氏に話を向けると、「開設準備に躊躇するのは、もったいない」と強調した。

「独立した当初は、eBayと独自サイトの両方を運用していました。eBayがPayPalを利用していますし、当時は黎明期で選択肢がなく選びましたが、PayPalは自分で開設しました。確かに英語のやりとりは発生しましたが、簡単なやりとりで済み、すぐ開設できた記憶しかありません。もし越境ECに興味があるなら、当時と今の状況は違いますが、PayPalの場合は割とあっさり開設できると思います」

開設に際して、決済サービス代行会社を通すべきか、通さずやるかは判断が分かれるところだ。もし、中国系のアリペイやWeChatPayのように中国語の問題、中国事情が二転三転するような状況があれば、初めての開設には決済サービス代行会社への相談が無難そうだ。

一方PayPalは、新規登録の案内が本サイトで開示されているが、本人(法人)だとわかる基本情報の入力などをWebで行えば、頭を悩ませるフローはない。試しに開設だけしてみて、次のステップに備えておく手はある。

「開設ではほとんど悩みません。その分を、開設後のマーケティングプランやECショップの具体的な施策を考える時間に費やしたほうがいい。開設しただけでは何も始まらないからです」

PayPalの決済手数料の料金体系
出典:https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant/paypal-seller-fees
少額決済用のレートも用意
少額決済用も用意されているので、テストマーケティングがしやすい 出典:https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant/paypal-seller-fees
越境EC歴15年を支えるショッピングサイト
http://samurai-store.jp/yoroi/
PayPalの新規登録
無料で新規登録ができる「スタートガイド」が用意されている https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant/how-to-signup-business

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。

掲載号

Web Designing 2017年10月号

Web Designing 2017年10月号

2017年8月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

決済の改善は売上拡大に直結する!

サンプルデータはこちらから

企業のIT推進担当者やネット運営者に向け、ネットビジネスの課題を解決するノウハウや最新情報をお届け。徹底した現場目線とプロへの取材&事例取材で、デジタルマーケティング施策に取り組む上での悩みや疑問、課題を解決するヒントを紹介します。

10月号のテーマは「Webビジネスとお金」。電子決済やポイントシステム、はたまた仮想通貨で変わるビジネスの世界を追究します。



技術の進化に伴い、決済方法の多様化・自由度拡大により、ビジネスは大きく変わろうとしています。

①ビジネスのバージョンアップ
 ・新しい市場、新しいマネタイズ

②お金まわりに関わるコスト削減

これは、大企業がやっていることでウチのような中小企業には関係ない、で済ませて本当にいいのでしょうか?

さらに新しい技術の波(仮想通貨)が近い将来に確実に押し寄せようとしている中で、すでに波が来てしまってから慌てても遅いのではないでしょうか。そして、あなたのビジネスをさらにバージョンアップさせる可能性が眠っていないでしょうか?


本特集で、電子決済・電子マネー・そして仮想通貨という「これからの決済」を軸に、決済の進化があなたの(Web)ビジネスをどうバージョンアップさせるのか追究してみましょう。


●日本の決済の現状とIT技術進化によるビジネスの変化、中小企業にとってどんなチャンス(注意点)があり、どんな認識・準備が必要か

●データで見る、顧客の意識・利用調査、海外の現状

●身近な事例で見る、ITの進化で生まれた新しい決済方法

●決済の進化が変える<収益増大・市場拡大> 
 ・越境ECをメインに海外の状況、すでに日本で対応している例、これから小規模ビジネスでもビジネスチャンスを逃さないために必要なポイントなどを解説します。

●決済の進化が変える<買い逃し防止>  
 ・ユーザー側にすでに幾多の決済方法が用意されている現状で、指をくわえて商機を逃す(かご落ちさせる)わけにはいきません。業界、業態、商品によってどの決済方法は必須なのか、それによる費用対効果は?


●決済の進化が変える<マーケティング> 
 ・電子決済、Webマネーで期待できることとして、POSでは計れない購買データ、顧客データがマーケティングに活かせるというポイントがありますが、実際にはどんなサービスでどんなデータが取れ、それを何に活かせるのでしょうか。大手ペイメントシステム会社に聞きました。

●決済の進化が変える<業務効率化・コスト削減>

●決済の進化が変える<新しいビジネスモデル>

●決済サービスとセキュリティ

●ポイントシステム導入に必要なこと
 ・中小企業におけるポイントシステムの費用対効果は? ポイントは課税?非課税?など


●仮想通貨
 ・近い将来にやってくる、今まで決済の進化から考えられるビジネスのバージョンアップを現実のものにできるかもしれない、仮想通貨の基礎知識と、それにより具体的にどんなビジネスが可能になるのかまで言及します。