Web Designing 2025年2月号
Web Designing 2025年2月号
2024年12月17日発売 本誌:1,980円(税込) / PDF版:1,980円(税込)
信頼されるWeb制作者になるための「デザイナー3年目の教科書」/“本音”と“気づき”を引き出す「技術としてのコーチング」
サンプルデータはこちらから
⚫︎第1特集:仕事力とビジネススキルがキャリアにつながる「デザイナー3年目の教科書」
Webデザイナーの仕事で大事なことはなんですか? そう聞かれたら、なにを思い浮かべるでしょうか。デザインの技術や知識、それともアウトプットのクオリティ? それが大事なのは当然のこと。でも、デザインを手がけることだけが毎日の仕事ではありませんよね。
ひとりの作業だけで完結しないのがWeb制作です。クライアントやチーム、同僚などたくさんの関係者と関わりながら最善の結果を模索して力を出しあう。そのために必要な能力を「仕事力」と呼べるなら、信頼されるデザイナーは優れた仕事力を持ち合わせているはずです。
そんなことに気づき始めるとき、“3年目の壁”の高さを目の当たりにするのかもしれません。でも、安心してください。仕事力を養うために必要なことを、ビジネス的な視点も含めてまとめました。壁を乗り越えた先輩方にたくさんのアドバイスもいただいています。題して「デザイナー3年目の教科書」。はじめから最後まで、じっくりと読んでみてください。
【対談】
「“よいデザイナー”って、どんな人?」
前田高志 (NASU) / 寺本恵里 (インジェクターイー)
【鼎談】
「若手に必要な『マインドセット』と『環境』」
前田高志 (NASU) / ムラマツヒデキ (QUOITWORKS) / 細尾正行 (スピッカート)
【Chapter 1】
「“強いデザイナー”になる方法」
久田歩(DeNA) / 藤本璃旺(DeNA)
●3年目から目指したい“強いデザイナー”とは?
●若手に身につけてほしいスキルとマインド
●デザイナーがチーム内でバリューを発揮するには?
●次の成長を得るために上司・先輩を頼る方法
【Chapter 2】
「デザイナーに求められるビジネス知識」
大﨑優(コンセント)
●デザイナーに求められるビジネス知識とは?
●目的を達成するためのマーケティング視点
●今のうちに考えておきたいデザイナーの「キャリア設計」
【コラム】
「未来を変えるコミュニケーションスキル」
松本龍彦 (Wab Design INC.)
「3年目のデザイナーに教えたいこと」
加藤千歳(BISCOM) / 木村浩康(ライゾマティクス)
金成奎 / 小玉千陽(ium) / 谷井麻美(tote inc.)
田渕将吾(S5 Studios) / 乗田拳斗(グッドパッチ)
「若手デザイナーに“挑戦”してほしい理由」
桑原翔(ワンパク) / 中村はづき (パズル)
⚫︎第2特集:“本音”と“気づき”を引き出す 技術としての「コーチング」
ビジネスの現場でよく耳にする「コーチング」。コミュニケーションを通じて、相手の真意を引き出すコーチングのスキルは、ビジネスパーソンにとってどのようなメリットがあるのでしょうか?
本特集では、現場で実践するための手順や方法も交えて解説していきます。また、相手の本心へと迫る「ユーザーリサーチ」にも着目し、その実施方法を詳しく紹介します。
【PART 1】
「実践のためのコーチング基礎知識」
(株式会社エスコート 三宅俊輝 監修)
●「コーチング」って何?
●職場でコーチングが導入される理由
●事前に知っておきたいコーチングの注意点
●「目的」「目標」「課題」を使い分けよう
●実施に役立つコーチングの流れ
●知っておくと便利なコーチングスキル
【PART 2】
「課題を解決するための『ユーザーリサーチ』」
⚫︎連載
・What's On PLUS
・What's On
・Books Web Designing
・Perspective
・モヤモヤバスターズ
・文章力を上げる鉄板ルール
・データのミカタ
・知的財産権にまつわるエトセトラ
・gestures
⚫︎新連載
・GOTO-CHI CREATIVE!
・デザインの手¥