SEOやリスティング広告対策に! 事前にユーザーの検索行動がわかる「キーワードツール」活用講座(2/3)|WD ONLINE

WD Online

集中企画一覧 Web Designing 2016年1月号

SEOやリスティング広告対策に! 事前にユーザーの検索行動がわかる「キーワードツール」活用講座(2/3) Chapter 02: キーワードツールの特徴を活かした、課題解決のプロセス

キーワードツールはGoogleの「キーワードプランナー」が代表的だが、他にも目的によって最適なキーワードツールが存在する。それらの特徴を知りながら、キーワードツールを使った課題解決のプロセスを学んでいこう。

新しいキーワードを発見したい場合

P064でも触れた通り、キーワードツールには2つの側面があり、それらを使い分ける必要がある(01)。

 

01 キーワードツールは、「仮説発見」と「仮説検証」の2タイプを使い分けて利用するといいだろう
※「キーワードウォッチャー

 

新たなキーワードを見つけたいケース(仮説発見)の場合、代表的なツールが「goodkeyword」と「keyword related」の2つだ。どちらも、GoogleやYahoo! JAPANの関連検索キーワードを独自にデータベース化しているツールで、キーワード(例:旅館)に関連した検索ニーズを把握するのに便利だ。これらのツールでは、なるべくユーザーの検索意思が曖昧だと思われるキーワードで多くの関連キーワードを抽出するという使い方がおすすめだ。

Googleやヤフーが提供するキーワードツールは、主な目的が広告出稿の促進だ。得られるデータがクリック単価の大きいものに偏る傾向があり、ニッチなデータを取得しづらい。その点、goodkeywordなどは「大分 露天風呂 旅館」と絞り込まずに「旅館」とだけ入力すると、旅館に関連するワードをリスト表示するので、多くのアイデアが得られやすい。

 

02 キーワードプランナーやキーワードアドバイスツールには、ランディングページのURLを入力することでキーワードを推薦してくれる機能があるので(上、囲み)、その場合は「仮説発見」としても有効活用できる

 

キーワードのボリュームを知りたい場合

キーワードの規模感を知りたい場合、関連検索ニーズを調べるのに長けたこれらのツールでは、ニッチなワードも等しく表示されてしまうために、どれくらいのユーザーが関心を持っているのかという定量的な結果までは出てこない。そこで役立つのが、01にある3社のキーワードツールだ。これらのうち、よりデータが実際の数字に近く、細かいキーワードの調査もしやすいのはGoogleの「キーワードプランナー」で、モバイルのデータを取得したいならヤフーの「キーワードアドバイスツール」を優先的に使うといいだろう。また、Googleもヤフーもアカウントを取得すればフリーで利用できるが、ヤフーの場合は「Yahoo!プロモーション広告」のアカウントを取得する必要があり、この作業が多少煩雑だ。手軽な利用ならGoogleのキーワードプランナーに分がある。

「キーワードウォッチャー」は、gooや@nifty、エキサイトなど国内のポータルサイトのデータを利用している。こういったポータルサイトの利用ユーザーは一般に、「購入したPCを初期設定のまま使う層」という仮説が立てられるため、インターネットの情報感度があまり高くないユーザーが注目するキーワードを調査するときに役立つといえる。ただし、スマートフォンのデータが見られず、利用回数によって有料になる点はデメリットだ。

次のページから、4段階に分けてキーワードツールを活用した課題解決のプロセスを解説しよう。

 

コンテンツを生成するまでの過程

4つのプロセスは次のとおりだ。

 

 

1. ユーザーのニーズを調査
2. キーワードの定量調査
3. データをグループ分け
4. グループを評価

 

まず「1」では、goodkeywordなどで単一のキーワード検索を行い、関連するキーワードを取得する。次に「2」で、「1」で得た関連キーワードの定量的な検索数をキーワードプランナーなどで調査する。「1」と「2」を掛け合わせて出てきたキーワードについて分類していくのが「3」だ。たとえば、「旅館」に関して絞り込んだ場合、03にある表のようなデータを作成できる。その際に、「ランキング」「旅館名」「エリア」といったタグづけをしていく。

 

03 プロセス2までを経て整理したキーワードを上のようにまとめる

 

そして最後に、グループ(タグ)ごとに検索数をまとめ、これらのグループを評価する(「4」)。

主な評価の基準は下記の4点だ。

 

A. ボリュームがあるか
B. マッチング度は高いか
C. 競合はいるか
D. コンテンツをつくるコストの高低

 

Aは、検索数を見て確認する。

Bは、そのキーワードでユーザーが訪問したときの相性を考える。たとえば「格安」や「激安」といったキーワードは、どの業界/業種でも根強い人気はあるものの、高品質で高価格帯のブランドや会社にはマッチしない。また、比較やランキングに関係するキーワードは、ポータルのような情報サイトのビジネスモデルなら相性は良いが、ポータルサイトに情報を提供する立場の会社(この例では旅館)にとってはマッチしない。「旅館ランキング」と検索するユーザーは、さまざまな旅館が一定の観点から中立的に比較された情報を求めているからだ。このように、キーワードが本サイトの目的や方向性と合致しているかを判断する。

Cは、AやBで検証できたキーワードを検索エンジンで検索してみて、1ページ目に表示されるサイトのタイトルタグやコンテンツの良し悪しを確認しよう。特に上位にランクインしているサイトにキーワードがどう関連づけられているか、またはコンテンツの量と質について、実際にサイトを訪問して、目視で定性的にチェックをする。

Dは、Cまでのプロセスで出てきた「結果につながりやすいキーワード」の中から、低コストでコンテンツ化できそうなものを抽出する。

 

 

 

黒須敏行
(株)アルコ取締役。過去10年間にわたり、ベネッセやラクスルなどをはじめとした各企業による大規模サービスのSEOコンサルティングに従事。「女性向けCGMサイトの検索流入数を3倍増加」「検索経由の年商を新規に2億創出」などの実績を出す。http://www.alco.co.jp/

掲載号

Web Designing 2016年1月号

Web Designing 2016年1月号

2015年12月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

グロースハック/「キーワードツール」活用講座

サンプルデータはこちらから

■ 特集:今日から始める“成長戦略”グロースハック
 世界の急成長サービスが特集 実践するデジタル時代のマーケティング手法

近年、「グロースハック」という言葉を耳にすることが増えてきました。しかし、その本当の中身を正しく理解している人はあまりいないようです。チップス? テクニック? スタートアップ企業向けの秘密のノウハウ? いえ、そうではないんです。グロースハックとは、これからのデジタル時代に必須の「マーケティングの考え方」のことなのです。今回はさまざざな角度からグロースハックの考え方を紹介していきます。

■ 集中企画:ネットビジネスを有利にするための「キーワードツール」活用講座
 SEOやリスティング広告対策に! 事前にユーザーの検索行動がわかる

「キーワードツール」は、インターネットにおける検索行動量を手早く調査できるツールです。つまり、あるキーワードが「どれくらいのユーザーにリーチするのか」を事前に推定できます。ここでは、ツールの概要とともに、その活用術について解説します。

■ WD SELECTION
 WDが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
GREEN NAME/LIFE IS A GIFT/ORCHESTRE DE PARIS/KAI FACT magazine/Deja vu/くばら あごだしチャレンジ/キリンメッツ スター・ウォーズ/google STARWARS/LACOSTE-F/W OUTWEAR/Christmas Express/めぐみ野 スペシャルコンテンツ「トマトになった男の子」/Japan Sumo Cup/沖縄戦 全記録|NHKオンライン/Typetone

■ ビジネス・EC
 □ ECサイト業界研究
 カンバセーションコマース:Facebook を利用した会話によるEC

 □ 月刊店舗設計
 ULYSSES:適切な場所での情報発信がビジネスの可能性を広げる

 □ モバイルビジネス最前線
 MYALO:禅×脳科学によるストレスコントロール「マインドフルネス」をアプリで学ぶ

 □ 知的財産権にまつわるエトセトラ
 作者以外にも著作権は認められる

 □ Bay Area Startup News
 画像やテキストを判別して自動でサイトをつくる「The Grid」

■ マーケティング・プロモーション
 □ サイト改善基礎講座
 ユーザーインタビューで有効なコンテンツを見定める

 □ ハギハラ総研
 日本人の半分はまだECを利用していない

 □ デジタルプロモーションの舞台裏
 ビジネス展開を見越し運用体制の強化を図った“マーケティングツール”サイト

 □ 行動デザイン塾
 ブームは「なじみの行動」が火付け役に

 □ 課題解決のためのUI実装講座
 カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応タブメニュー」

 □ 解析ツールの読み方・活かし方
 買収したサイトを最小限のコストでリノベーションする

■ クリエイティブ・コラム
 □ ナビゲーターが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
 [バズ施策]誰のためにつくるのか?: John Lewis Christmas Advert 2015 眞鍋海里
 [デジタルプロモーション]「ノーデジタル」の拡散:The Gun Shop 築地 Roy 良
 [Webサービス]上質な表現の「場」:Medium 仲暁子
 [IoT]なんとなくの心地よさ:kizuki. 神谷憲司

 □ モノを生むカイシャ
 1→10drive:「体験」をデザインするプロ集団

 □ 清水幹太の「Question the World」
 Julia Kaganskiy:美人マッドサイエンティストによる、やばい実験計画

 □ ツクルヒト
 榊原澄人:「フレーム」を超えて動き出す世界

 □ 最果タヒの「詩句ハック」
 第19回 あみだく詩゛

 □ デザインにできることMonologue
 Vol.143 パブリッシュ

 □ エキソニモのドーン・オブ・ザ・ボット
 コンピュータに「嗅覚」を与えるチップがインターネットのニオイ体験を可能に!?

■ インフォメーション
 □ Topics
 突破クリエイティブアワード2015/ココノヱPresents らくがきミュージアム/第19回 文化庁メディア芸術祭/BB-8 by Sphero

 □ Movement&News
 水族館+動物園+美術館?!「NIFREL(ニフレル)」オープン!/「スター・ウォーズ」のキャラクターや乗り物を使った作品を発表するフランス人写真家の日本初個展/数万枚もの写真をコラージュして1枚の地図をつくりあげる西野壮平 ほか
 [アドテック東京 2015]属性から個人へ。エンゲージメントを高めるトレンド/[Adobe Falsh Professional]時代とユーザーの潮流にあわせ「Animate CC」として新生/Twitter Japan担当者が語るTwitter広告成功のために必要なこと ほか