AIと機械学習がデザインをアシストする|MacFan

特集 特集

AIと機械学習がデザインをアシストする

文●大須賀淳小平淳一らいら写真●黒田彰apple.com

これからの時代、人に求められるのはAIとの共存であることは間違いない。デザインの分野でそれがいかに可能なのか。Adobe Senseiがその示唆を与えてくれる。

「アドビセンセイ」とは何か?

 

クリエイターを助ける「先生」

アドビセンセイが発表されたのは、2016年のアドビマックスだった。「Sensei」は日本語の「先生」から来ているが、ただ教えるだけではなく、経験や社会的知識を持ち、生徒からも学ぶような、高度でインタラクティブな存在だという。

アドビセンセイ=アドビのAIと認識されがちだが、実はAI、機械学習、そしてアドビの持つ膨大なコンテンツとデータアセットを使用するテクノロジーの総称である。

クリエイティブの領域におけるアドビセンセイの一番の特徴を挙げるとすれば、それは「デザインの意味を理解し、ユーザの次の動きを予測してくる」ことだ。これまで数分、数十分かかっていた作業がアドビセンセイの力を借りることで短時間で終わる。創作活動における面倒な処理や煩雑な作業などをテクノロジーに任せることで生産性を上げていき、クリエイターが本来の創作活動に集中できる環境を提供するのがアドビの狙いである。

アドビセンセイは人間の創造性や仕事を奪うものでもなければ、コンテンツをデザインするものでもない。「先生」という名前ではあるが、クリエイターがよりよい作品作りができるよう、サポートする役割を果たすものなのである。

 

作業の省略や先読み提案を行う

では、クリエイティブの現場で具体的にアドビセンセイは、どんなことを実現するのか。まずは「結果がわかりきっている」作業の自動化だ。デザインの過程では、作業後のイメージが明確にあるが、それを実現するための煩雑な操作が必要なときがある。塗りつぶしや切り抜き、使いたい画像の検索などだ。アドビセンセイはそれらの作業を理解し、人物の髪の毛の部分を切り抜くような複雑で繊細な操作も、ユーザの代わりに自動的に行ってくれる。

高度な演算処理により、専門的な作業の大幅な省略も可能となる。新登場の3Dデザインツール「ディメンションCC」では、アドビセンセイが素材に合わせてライトやパースの設定などを自動で調整し、2D画像と3Dモデルを違和感なく合成してくれる。3D制作経験のない人でも、マウス操作で直感的に3D表現が可能だ。

また、アドビCCを使用することで、アドビセンセイはクリエイターのスタイルを学習する。それにより、次にどんな操作をするか、今何を求めているかを予測し、状況に応じた先読み提案を行うことができる。次のページで紹介する「未来のフォトショップ」のデモでは、ポスターにタイトル文字を入力するとき、デザイナーの好みそうなスタイルを予測し、レイアウトやフォントを提案してくれるシーンがある。機械学習によって使えば使うほど提案の精度は上がるようになり、アドビソフトがユーザごとにパーソナライズされるイメージだ。

アドビセンセイが活躍するのはクリエイティブシーンばかりではない。「アドビ エクスペリエンス クラウド(Adobe Experience Cloud)」では顧客分析やタッチポイントの分析によって、マーケティング投資を最適化。それを元に広告のパフォーマンスの有効性を判断したり、新たな層へのプロモーションを実施したりして、顧客獲得の効率を向上させる。

また、「アドビ ドキュメント クラウド(Adobe Document Cloud)」では、自然言語処理によりデジタル文書のテキスト認識を行う。ドキュメントの要約や、文書構造を解析などにもアドビセンセイは活用されているという。

アドビセンセイは目に見えない存在であるものの、すでに私たちの手元にあるテクノロジーだ。AIにできることは任せて、人間は人間ができることに集中する。それが、クリエイティブの現場でも当たり前になる時代がもうやって来ている。