「人」によるデザインとクリエイターのこれから|MacFan

特集 特集

AIによってクリエイティブはどのように変わるのか?

「人」によるデザインとクリエイターのこれから

文●大須賀淳小平淳一らいら写真●黒田彰apple.com

Adobe MAX 2017で私たちは、21世紀のクリエイティブ・ルネサンスの幕開けを目の当たりにした。人工知能(AI)と機械学習を統合した「Adobe Sense(i アドビセンセイ)」の登場である。AIによって作業はより簡略化され、同時にデザイナーでなければ難しかった表現が大衆化する。AIが創作の一部を担うようになれば、クリエイティブの概念そのものも一変する。近い将来、AIがデザインを創出するようになるのなら、人間は何を創造すべきなのだろうか。これからの“人間の”デザイナーやクリエイターの仕事と役割とは?アドビ システムズ株式会社クリエイティブクラウドコミュニティーマネージャー・武井史織氏と、TOKYO WORK DESIGN WEEK発起人である横石崇氏に「これからのデザイン」について語ってもらった。

 

株式会社アンドコー

代表取締役・プロデューサー
横石 崇

アドビ システムズ 株式会社

クリエイティブクラウド
コミュニティーマネージャー
武井史織

 

 

AIはクリエイターの脅威か、それとも味方か

ーまずは2017年のアドビマックスで、アドビセンセイを使った未来のフォトショップのデモを見た感想を教えてください。

武井●私はラスベガスの会場にいましたが、びっくりして「オーマイガー」と声を出してしまいました(笑)。プロトタイプとしても、本当にここまで開発が進んでいるとは思っていなくて。正直なところ、このデモを見たクリエイターの中には「仕事が取られてしまうのでは」と心配する方もいると思います。さまざまなクリエイターの方と近い温度感で会話させていただくと、最近は特にAIの話題が多いですから。

AIを脅威に感じるのは、新しいものを最初に目の当たりにしたときの人間らしい自然なリアクションですよね。ただ、きちんと中身を知ると、アドビのAIに対するアプローチがわかってもらえると思います。それは人間のインテリジェンスやクリエイティビティに取って代わろうとするものではなく、日常のタスクから人を解放し、自由な時間を人間に与えるものなのです。アドビセンセイは、個人のクリエイティビティをさらにパワーアップさせるものだと思っています。

横石●僕の第一印象は、「ついに来たか」でした。これまでAIや機械学習は、どちらかというとワークスタイル変革を推し進める中で業務効率化のために使われるというイメージがあったかと思います。クリエイティブの世界でAIの利活用を強力に推進しようとするのは、アドビが先駆けですよね。とかく日本では「クリエイティブ」よりも「ビジネス」に重きが置かれがちですが、今後はビジネスにおいてもデザイン思考やデザインプロセスが求められるなど、新しい価値を生み出すために「デザイン」の重要性はより高まっていきます。ですから、このタイミングで、しかもあのクオリティで登場したことに本格的なパラダイムシフトを感じます。

武井●アドビは創業以来、テクノロジーを活用したデジタルエクスペリエンスによって世界に変革をもたらすことをミッションとしてきました。その時代ごとにワクワクするような最先端のテクノロジーを提供し、デジタル表現の幅を広げてきたのです。これまでは「アドビマジック」と呼ばていましたが、その正体が実はアドビセンセイでした。

アドビセンセイを使うことでクリエイターは作業効率を飛躍的に高めることができると思います。たとえば時間のかかるフォトショップの切り抜き作業もAIが一瞬で行ってくれればそれに越したことはありません。しかし、それが進むと、これまで人間が手間暇かけて完成させてきた作品自体も、AIが完成させることが可能になってきます。しかも、高いクオリティで。すでに「ユーザに好まれるWEBサイト」を作ってくれるAIも存在している時代です。AIが自ら学習し、人に好まれるデザインを自動生成できるようになったとき、クリエイターはどのような役割を担うのでしょうか。

武井●人間だと自分の経験が作品作りに反映されることがありますよね。それと並行して、AIが作品データをもとに感情表現などを学び、今度はAIが作った作品から人間がさらに学ぶことで、新しい表現方法が生まれるのではないでしょうか。人間が感性でたどり着いた表現をAIがデータ化し、それを元にビジュアル化したものを人間は見る機会を得るわけで、そこからまた人間の新しい創造が生まれるのではないかと思います。ですから、これからのクリエイターにとっては、自分自身のアイデンティティをきちんと持っているかが問われると思います。

横石●クリエイティブの現場におけるAIの役割は、「最適化」と「拡張性」という2つの流れがあると感じています。アドビセンセイによるパラダイムシフトは、単にクリエイターの生産性向上のためだけでなく、表現の変化を推し進め、新しい価値創造を生み出すためのものなのでしょう。

武井●たしかに両方の側面がありますね。そして今後は、テクノロジーによる効率化で得た時間をどう活かしていくかが重要になってきます。アドビには「ビハンス(Behance)」というクリエイター向けのプラットフォームがあり、現在世界で一千万人以上のユーザがいます。自身の作品を全世界に向けて公開できるだけでなく、作品を通じてクリエイター同士がコミュニケーションできる場所です。アドビがこうしたコミュニティ作りに注力しているのも、AIに任せられるところは任せて、時短によって生まれた時間で本当に大切な創作活動に集中したり、クリエイター同士が刺激し合って高いクリエイティビティを発揮してほしいからです。