2016.09.16
SMASH WATCH|ECサイトと連携したオウンドメディア [Case Study #05]開設2カ月、早くも売上1.2倍増の効果
国内外1,000以上のブランド、メーカーの腕時計を扱うECサイト「腕時計本舗」が、6月にオウンドメディア「SMART WATCH」を開設。販売一辺倒というEC業界構造の変革を目指す。
SMASH WATCH http://media.10keiya.com/
パワープランニング(株) http://pp-net.com/
Vogaro(株) http://vogaro.co.jp/
(写真左から)
パワープランニング (株)代表取締役 塩野和常
パワープランニング (株)W&B事業部 ディレクター/デザイナー 森田博文
Vogaro(株)コンサルタント 江見高弘
Vogaro(株)ディレクター 新井拓郎
Vogaro(株)代表取締役 米田純也
EC業界の宿命“価格競争”とは異なる土俵で勝負したい
今年6月、腕時計をテーマにした「SMART WATCH」というWebサイトが開設された。これは、総合ネット通販会社パワープランニング(株)が運営する「腕時計本舗」というECサイトと連携するオウンドメディアである。まだ開設から間もないなかで、ECサイトでは昨年比で売上1.2倍増を記録し、早くも連携の効果が出ている。また、「SMART WATCH」に興味を持った各社メーカーからは、企画や販売提案の問い合わせが多数増えているそうだ。
「ネット通販業界全般において、長らく価格競争を主戦場としてきました。割引ポイントやクーポンによる値下げなど、商品そのものの魅力を度外視した消耗戦が横行し、倒産などの憂き目に遭うところも出ていました。こうした状態から脱却しないと、私たちもいつどうなるかわからない。常に強い危機感を抱いてきました」(パワープランニング・塩野和常氏)
EC=セール商戦とは違った、新たなユーザーとのコミュニケーションをつくり出したい。価格競争とは一線を画し、腕時計そのものの魅力を伝えたい。そのための場として「SMART WATCH」が誕生したのである。
オウンドメディアを開設しトレンドを創出する
現状の腕時計業界を整理すると、ECの流通自体は上向き傾向だという。本来なら追い風となるはずが、けっして「積極的な時計好き」が増えているわけではないのが実情だ。
「腕時計本舗のメインターゲットは、M2層(35~49歳の男性)です。数千円から30万円あたりまでの価格帯を主軸にしたポピュラーブランドが人気を集めていますが、より価格競争にさらされがちなゾーンでもあります」(パワープランニング・森田博文氏)
「一部の愛好家を除けば、明確な基準を持って腕時計を購入する人は多くありません。そうなると、価格帯が選定基準でウエイトを占めざるをえない。特にポピュラーブランドは、聞きなじみがありながら、腕時計好きでなけれ各ブランドの強みを知っている人はなかなかいらっしゃいません。だったら、自分たちが価格とは別の選ぶ理由(ブランドストーリーなど)を伝える場所を提供したい、と考えました」(塩野氏)

「SMASH WATCH」は、パワープランニングが運営するECサイト「腕時計本舗」と連携するWebサイト。腕時計にまつわるトピックを扱う。7月末までの実績として、月間平均1万4,000PV