monomy:日本のモノづくりを変えるかもしれない新しいスタイルのアクセサリー通販アプリ|WD ONLINE

WD Online

モバイルビジネス最前線 Web Designing 2016年4月号

monomy:日本のモノづくりを変えるかもしれない新しいスタイルのアクセサリー通販アプリ 目指しているのは「モノづくりのクラウド化」

「イノベーション」は、いまやスタートアップ企業の合言葉にもなっており、国家戦略にも掲げられている。これまでにない新しい価値を生み出すチャレンジと捉えてスマホを活用するチームもあれば、失われようとしている価値を復興するためにスマホの力を使うチームもある。今回は、後者の「イノベーション」事例を紹介する。

スマートフォンで「モノづくり」

モバイル物販の市場は2014年時点で約1.3兆円、前年比40%という成長を遂げている(※)。これは、スマホからの通販利用増が要因だと考えられる。一方、フリマアプリ人気を起点にモノの販売も活況を見せている。サービス競争、決済や配送などの関連サービスが整備され、ひと昔前と比較にならないくらい劇的に簡単・安全になったのだ。そしてモノの購買も販売も、スマートフォン抜きには語れない時代へと突き進んでいる。

この流れに、今また新しいサービスが加わろうとしている。スマートフォンを通じて「モノを作る」サービスだ。デジタルコンテンツ売買や印刷・プリントなどの話ではなく、リアルなモノづくりを提供し、販売・購入できるチャネルを作ろうという試みだ。「monomy」は、その可能性を鮮やかに示してくれるサービスだ。

作るのは、アクセサリー。手順はいたってシンプルだ。アプリ上の一覧からお気に入りのパーツを選択し、作成画面上でつなげ、完成品を自分専用のショーケースに飾って公開展示するだけだ。ここまでは画面の操作であり、誰もが無料で自由に、何点でも作ることができる。ほしいアクセサリーがあったら(自分で作ったものでも、他ユーザーのものでも)購入できるのがポイントだ。商品受注があった時点でmonomyが製作し、配送する。アクセサリーをデザインする楽しさ、作ったったモノが売れる楽しさ、選んで購入する楽しさをアプリ一つで提供している。

「ピアスとイヤリングのパーツを自由に交換できる、アレルギー対応素材などを選べるといったところも、既製品販売サービスにはない魅力です」(山口絵里氏)

※一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(2015年8月発表)

monomy
スマホの上で、まるで本当に触っているかのような感覚でアクセサリーを作成し、販売や購入ができるアプリ&サービス。「欲しいが、作れる、買える! スマホで簡単。新感覚のスマホメイドのサービスです。」がキャッチフレーズ。取材時点ではiOSのみ対応

楽しくて、やめられない!

作品作りを無料&無制限で楽しめる点が、このサービスのエンジンだ。他ユーザーの作品を見て刺激を受けながら、自分の内なる世界を形にし、発表するというプロセスは芸術・創造の楽しみそのものだ。

「時間を忘れて一気に何個も作ってしまったという声もいただきます。お一人で月に200以上もの作品を作ったユーザーさん、人気商品を作った8歳の小学生もいます」(山口氏)

01 ファーストページ
アクセスすると、ピックアップ商品が並ぶ。画面中央下にあるニッパーの形のアイコンをタップすると作品作り画面に進む
02 作品作りページ
カテゴリーから選んで作るのが基本。イヤリング、ピアス、イヤーカフ、ネックレス、ブレスレットという5つのジャンルがある。「アレルギー」とあるのはアレルギー対応パーツ

スマホアプリなのに、まるで実際にパーツをいじっているように錯覚する動きも見事だ。

「現在、パーツは3,000種類以上あり、自社で写真撮影してデジタル加工を行って掲載しています。組み立て画面では各パーツに物理演算を施していて、実物みたいに揺れるんです。ゲーム開発をしてきた技術者たちががんばってくれました!」(山口氏)

(左)ベースとなるアイテムを選び、次にパーツを選ぶ。取材時点では3,000種類以上のパーツがある。「まず1万種類にまで増やすことを目指しています」(山口氏)
(中央)ベースのアイテムにつなげるパーツを選ぶ。パーツの右下に表示されているのは単価。選んだパーツは、下部に並べて表示される
(右)デフォルトでは、画面に合わせて実物大に調整されるが、縮小して全体像を見ることもできる。パーツの合計代金が商品代金として表示される
04 試着
組み立て画面で「試着」ボタンをタップすると、アプリ内のモデルが装着した状態を確認できる。単純な合成だが、かなりリアルだ

「コロンブスの卵」的サービス設計

春からはInstagramなどで大勢のフォロワーを持つ女性インフルエンサーらによるオフィシャルユーザーショップを開設し、企業とのタイアップコンテストなど、本格的なサービス拡大企画も予定している。お小遣い稼ぎアプリとしても注目されるかもしれない。

「作った作品のインセンティブとして獲得したポイントが1万円分以上貯まったら、換金できるサービスも始めます」(山口氏)

05 専用ブランドショップでの展示
完成した作品は自分のショップのショーケースに展示される。SNSを通じてシェアする機能もある。商品が売れるたびに、作り手にインセンティブとして10%分のポイントが提供される
06 マイページ
マイページでは、作品一覧や購入履歴が閲覧可能。自分が作ったアクセサリーが売れて獲得したポイントを換金できる仕組みもスタートする
07 フォロー
SNSやフリマアプリと同様に、気になる人をフォローしたり、好きな作品に「Like」したりできる。また、モデルやInstagramのインフルエンサーのオフィシャルショップも開設されている。企業とのタイアップ企画なども予定されているという

受注生産通販だから製品在庫を持たない。また、製造直販なので、利益率が高いといったビジネスモデル設計のうまさも光る。有名ベンチャー企業の創業者でもある個人のエンジェル投資家ら、大手ファンドなどからの投資も獲得している。思わず「なるほど、こういうモノづくり通販の方法があったのか」と唸ってしまう、コロンブスの卵的なサービスだ。どういうきっかけから生まれたのだろうか?

08 商品やパーツの写真
入荷したパーツやオーダーのあった商品は、プロカメラマンが撮影し、商品サンプル写真として表示される。こういった細やかな視点は「モノづくり」へのリスペクトの現れなのだろう
09 社内工房の様子
オーダーのあった作品は、社内を工房化して制作されている。撮影なども、その場で行っているという。 アクセサリーショップで守っていくのは「日本でしか作れない、品の高いアクセサリーパーツを作る職人さんたち」(山口氏)

モノづくりのイノベーションを起こす

「今はアクセサリーを作って、売買できるアプリです。でも、私たちが目指しているのは、モノづくりのクラウド化です。中間マージンや在庫で苦しんでいる現在の製造文化や商流を変えたいんです」(山口氏)

山口氏は、留学経験やさまざまな国々をバックパッカーとして旅してきた経験を持つ。多くの国の人と文化に触れる中で「日本のモノづくりは圧倒的にすごい!」と思い知ったという。

一方で、その日本のモノづくりが硬直的な商慣習に縛られ、明るい未来を描けない状態であることも知る。そこから、monomyにつながるモノづくりでの起業を目指した。「語りだすといろいろあって長い」と笑うのだが、実際、山口氏が夢を思い抱いてからサービスインまでに通算10年以上の人生とキャリアをかけている! 彼女のチャレンジ人生から、この迫力あるサービスが生まれたと言っていいだろう。

 

「仕事がしたい!」と駆け回った20代

山口氏のキャリアを見ると、2002年の専門学校卒業後に留学、1年間の世界一周旅行、英会話学校でのマネージャー経験、コンサルティング企業での商品仕入れと販売サイトの立ち上げ・制作・運用、広告代理店でのWeb制作、Yahoo! JAPANでのディレクション業、そして2011年の起業となっている。monomyのリリースは、独立から4年後の2015年だ。

「英会話学校のマネージャー職は、経営を学べる仕事をさせてほしいと当時の会社の社長に直談判して就き、さまざまな経験と学びの中で事業を成長させました。その後、雑貨ショップのEC事業を担当してWeb通販の可能性に気づき、25歳くらいからWebを独学して、広告代理店の制作職を経て派遣社員としてYahoo! JAPANに加わりました。そして、2011年の東日本大震災を契機に起業しました」

 

人の縁が作り上げたプロダクト

「起業後、とにかくいろんな人に会うと決めて、月50人をノルマにいろんな交流会に顔を出しました。その結果、1年間で目標を大幅に超える1,500人の方にお会いし、Webの企画やコンサルの仕事を紹介いただきました」(山口氏)

資金を貯め、2014年にサービス開発をスタートし、2015年8月にリリースした。この時点で社員は山口氏一人。エンジニアやデザイナーなどは、人を通じて縁を持った外部メンバーだったという。

「大企業の一線で活躍されているスーパーエンジニアさんに副業で参加いただき、Slackのやりとりで完成させました!」(山口氏)

10 開発の様子
週に一度、リモート開発しているメンバーも含めて定例のミーティングを行っている(左)。普段は、Slackをフル活用してやりとりしている(右)
11 パーティー
「副業」で参加する開発メンバーや、インフルエンサーなど、普段はオフィスにはいないメンバーが集まる機会を作っている。写真は、オフィス移転のパーティの様子

山口氏の思いと取り組みへの迫力がなせる技だ。アプリ開発の先に、日本のモノづくりのイノベーション、作り手と受け手の新しいコミュニティがある。その夢に自分も参加したいと感じたのだろう。現在、総勢約30名が関わる。ファンアップの社員は3名で、うち2名はエンジニアだ。

宮尾健士氏は、リリースの直前に発覚したトラブル解決のために急遽開発に参加した、恩人ともいえるエンジニアだ。

「知人の紹介でバグ修正を担当し、その3カ月後に入社しました」(宮尾氏)

12 壁に貼られた付箋紙
開発の問題点から、オフィスで行ったユーザーインタビューで書いてもらったリクエストなど、さまざまな課題が貼り出されている

知って、わかれば、ファンになる

「今後は、靴や鞄などにも商品を広げたいと考えています。誰もが簡単にモノづくりに参加できる楽しみを知ってもらって、自分たちでファッションを作る世代を応援したいんです。そして、どんどん潰れてしまっている工場や職人さんたちとつなげたいです。購買だけでなく、存在を知ってもらうだけでも、ファンになる人たちがいると思います」(山口氏)

知って、わかってしまえば、きっとファンになる。モノづくりの職人たちについても、monomy自身にとっても、言えることだ。

13 金の卵発掘プロジェクト2015
山口氏は、株式会社経済界が主催する「金の卵発掘プロジェクト2015」で審査員特別賞を受賞した
(株)ファンアップのエンジニア宮尾健士氏(左)、代表取締役CEO/founderの山口絵里氏(右)

 

Text:中谷健一
トリムタブジャパン(有)代表取締役。2000年からモバイルの通販・マーケティングに携わる。現在は新規事業コンサルティング業。本連載ではモバイルデバイスに関するビジネスの最新事例と、そのチームの素顔に迫る。 http://www.trimtab.jp/ Twitter: @kenichi_n

掲載号

Web Designing 2016年4月号

Web Designing 2016年4月号

2016年3月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

ECサイト、次に打つべき6つの施策/Adobe Animate CC

サンプルデータはこちらから

■ 特集:ECサイト、次に打つべき6つの施策
 自動化・効率化‥‥。あなたのサイトを儲かるサイトに!

自動化と効率化が鍵。儲かるサイトはこうつくる!
「ECショップの売り上げが伸びない!」「それどころか、毎日の作業に押しつぶされそう」といった悩みを持つ店長さんやショップの運営担当さんは数多くいらっしゃるはず。そこで彼らの声にじっくりと耳を傾けてみると、「集客」「決済」「ステップメール」「チャット」「多店舗展開」「倉庫・物流」の6つにポイントがあることが見えてきました。
儲かっているショップは、この6ポイントをよくよく見直し、ツールなどを使いながら、自動化・効率化しているのです。本特集は、悩めるショップの皆さんはもちろんのこと、サイトの制作に携わるWeb制作者の皆さんにも読んでいただき、一丸となって「売れるECサイトづくり」に勤しんでいただくための内容になっています。さあ、はじめましょう!

 【Introduction】中小ECサイト運営者が、今取り組むべき6つの施策
 手間のかかるSNSマーケティング、本気で取り組むならツールが役立つ
  プロが薦める最新デジタルツールレポート1:コムニコマーケティングスイート
 カード決済をしない顧客に最適な支払い方法を提供する「導線」を
  プロが薦める最新デジタルツールレポート2:Amazonログイン&ペイメント
 シナリオに沿って内容を変え、自動送信する「ステップメール」
  プロが薦める最新デジタルツールレポート3:アスメル
 【Column】中小のECサイトにこそ、マーケティングオートメーション導入を
 Webにおける「おもてなし」の接客を実現する「チャットツール」
  プロが薦める最新デジタルツールレポート4:Zopim
 モール間の管理・連携を自動化してくれるツールがすごい
  プロが薦める最新デジタルツールレポート5:ネクストエンジン
 使いやすく独自色の強い新しい物流サービスに注目を
  プロが薦める最新デジタルツールレポート6:オープンロジ

■ 集中企画:Adobe Animate CCの全貌とその戦略
 “Flash”がHTML5時代に生まれ変わった! リッチコンテンツ作成ツールの必要性を解説

リッチコンテンツツールとしてWebシーンの一時代を築いてきたAdobe Flash Professionalが約3年ぶりのメジャーバージョンアップを行い、2016年2月、その名称を「Adobe AnimateCC」として正式に公開されました。「なぜ、今、Flashをバージョンアップするのか」「何ができて、どのような需要に対応しているのか」など、その全貌と、これからの展望について解説していきます。

■ WD SELECTION
Prius I.D./relax×LEGACY『relax』特別復刊プロジェクト/ホンダオートテラス presents 中古車グランプリ/リベロジック株式会社/727看板物語/アニメ『ヒストリカル』/IJC MUSEUM IS JAPAN COOL ?/KPP 5th Anniversary Special Website/PS4「進撃の巨人」(Yahoo! JAPAN PR企画)/GIANT MINI4WD PROJECT/un-T factory! NAGOYA /NON-GRID Inc./SAVASミルク「よみがえれ、運動部魂! 部活ワザ選手権」

■ ビジネス・EC
 □ ECサイト業界研究
  ファーストタッチポイント:リピーター獲得のポイントは「ダンボール」にあり

 □ 月刊店舗設計
  ブランドショップAXES:細かな改善を積み重ね、売上を半年間で150%向上

 □ モバイルビジネス最前線
  monomy:日本のモノづくりを変える? 新スタイルのアクセサリー通販アプリ

 □ 知的財産権にまつわるエトセトラ
  動物が描くアート作品と著作権

 □ Bay Area Startup News
  ニッチな製品でも、世界には需要がある! クラウドファンディングで海外進出

■ マーケティング・プロモーション
 □ サイト改善基礎講座
  アクセスログに統計解析を用いてユーザー像を導く

 □ ハギハラ総研
  ネット利用時間という考え方はいずれなくなる

 □ デジタルプロモーションの舞台裏
  ど真ん中の商品訴求でビール・酒類商戦を勝ち抜く

 □ 行動デザイン塾
  “脳内カレンダー”活用のススメ

 □ 課題解決のためのUI実装講座
  ページ遷移をなくして離脱を防げ! 無限スクロールの活用方法

 □ 解析ツールの読み方・活かし方
  過去パターン依存から脱却し、新たな顧客層を掘り起こす

■ クリエイティブ・コラム
 □ ナビゲーターが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
  [バズ施策]マス→ネットでバズらせる:引越し侍TVCM by 眞鍋海里
  [デジタルプロモーション]PR成功の黄金律:Intelligent Parking Chair by 築地 Roy 良
  [Webサービス]声で伝えるストーリー:Adobe Voice by 土屋尚史
  [IoT]本当に意味のあるものは、いつだってシンプルだ:Calender Watch by 神谷憲司

 □ モノを生むカイシャ
  シフトブレイン:本当の仲間たちとたどり着いた「働き方」の追求

 □ 清水幹太の「Question the World」
  褒めて褒めて褒めまくって、歴史を刻む:クレア・グレイヴス

 □ ツクルヒト
  「圏外」から伝えつづけるリアル:都築響一(編集者)

 □ 最果タヒの「詩句ハック」
  第22回 自動返詩

 □ デザインにできることMonologue
  Vol.147 2001年から旅して

 □ エキソニモのドーン・オブ・ザ・ボット
  人工知能は超知能、そして“悟り”へ‥‥。人間とBOTの対談も今月でログアウト!

■ インフォメーション
 □ Topics
  TABO/Japan Growth Hacker Awards 2016/Phantom 4

 □ Movement&News
  横尾芸術の本質は“ 引用” にあり「横尾忠則 迷画感応術」/「私」とは誰だろう? 世界と自分との新たな関係性を探る展覧会/玉木宏からピース又吉、メーテルまで! 展覧会は音声ガイドで選ぶ? ほか
  【2015年日本の広告費】連続増加の牽引役はインターネット広告、運用型広告はさらなる拡大/“ グロースハッカー”が語るカイゼンの極意/IBMとソフトバンク、Watson日本語版APIを提供開始 ほか