インバウンド観光客へのPRには、進化を続ける「Googleマップ」を活用せよ!|WD ONLINE

WD Online

特集一覧 Web Designing 2018年12月号

インバウンド観光客へのPRには、進化を続ける「Googleマップ」を活用せよ!

場所や道順を調べるアプリとして多くの人が利用する「Googleマップ」。実は、マーケティングツールとしてさらにはインバウンド観光客向けのメディアとしても見逃せぬ存在になってきているのです。

単なる地図ではなくマーケティングツール? Googleマップの本当の顔とは

日々の生活に欠かせぬツールとして、多くの人が利用するGoogleマップ。そのメインの機能は、住所や名称から場所を見つけ出し、そこへの行き方を調べるといった地図としての使い方であることに変わりはありませんが、その一方で「地図を活用したマーケティングツール」としての色合いが強まっており、リアル店舗や観光スポットの運営や管理に携わる人にとっては、けっして見逃すことのできないツールへと変化してきているのです。

そのことは、Googleマップで店舗を検索すればひと目でわかるでしょう。そこには、店舗の住所や電話番号、URL、営業時間といった基礎的な情報のみならず、店舗や商品の写真や動画、さらには星印を使った評価やクチコミ情報にいたる多様な情報が表示されます。また、検索したのがホテルであれば、価格の確認や予約が、劇場や映画館の場合も予約ができたりします(地域によってできることは異なります)。

そして、Googleマップの最大の特徴は、「経路」のボタンをタップすればそのまま、電車の乗り換え方や道順、車での行き方などの、その場所に向かうための情報が表示されることです。「いいな」と思ったら、別のアプリを開くことなく案内をしてくれる…リアル店舗や観光スポットを運営する側からみれば、「顧客を連れてきてくれる」強力なソリューションとみなすことができるわけです。

 

だからこそ重要なのは、Googleマップのページに正確で、かつ、ユーザーを惹きつけるような情報を表示させることです。まず確認すべきは、住所や電話番号、営業時間、店休日、地図上の表示位置といった重要な情報が正しく入力されているかという点です。もしもそれらの情報が誤っていると、店に向かっているお客様を逃すことになってしまうかもしれませんし、「もうお店がなくなっていた」と勘違いされることすらあり得るのです。

また、クオリティの高い写真を用意することや、口コミへの対応をすることも大切です。これらの重要性がいかに高いかは、Webマーケティングに携わっている方にはあえて説明するまでもないでしょう。

しかし問題は、Googleマップの店舗や観光スポットの紹介ページには、そもそもユーザーが投稿した情報や写真が掲載されるという点です。そのため、時折、誤った情報や意図に反する内容が掲載されてしまうことがあるのです。そこで必ずやっておきたいのが、「Googleマイビジネス」に登録し、ビジネスオーナーになることです。登録すると情報や内容を運営者として書き込んだり、口コミに対して返信をすることもできるようになります。投稿サイトであるというその性格上、自分で投稿した写真を任意の位置に(たとえばトップに)表示させることができないなど、すべてをコントロールすることはできませんが、内容の正確性を保つことはできます。まずはGoogleマップの重要性を意識して、その中身に注目するといったところから始めるといいでしょう。

 

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。

掲載号

Web Designing 2018年12月号

Web Designing 2018年12月号

2018年10月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

アウトバウンド・インバウンド・越境EC!海外展開で4,000万人を顧客にする方法

サンプルデータはこちらから

---------------------------------------------
日本が注目される2020年まであと1年…でもまだ間に合う!

売り込む!呼び込む!買ってもらう!
世界を顧客にする方法
---------------------------------------------


2017年、訪日外国人の数は2869万人にのぼり、毎年400万人のペースで伸びてきているといいます。政府は、2020年に4000万人に乗せるという計画を公表しており、今後ますます国をあげて「訪日外国人増大」の波は確実に大きくなっていきます。

日本国内に向けた商品展開や売上に行き詰まりを感じている企業をはじめ、当然この「訪日顧客」の存在を無視する手はありません。さらに言えば、インターネットにより訪日外国人だけでなく世界中の人々に自社の商品・サービスの情報を届けることができる時代に、国内だけを見て一喜一憂していていいのでしょうか?

…とはいえ、

じゃあ何をすればいいのよ?
日本との文化の違いは大きな壁じゃないの?
どこの国を狙えばいいかわからない
売りたい商材、狙う国によってウケるアプローチは違うよね?

などとおっしゃる方も多いでしょう。そこで、海外を相手に「売り込む」「呼び込む」「買ってもらう」3つのアプローチを軸に、海外マーケティング戦略の基礎から1年で実現できる具体的な手法・考え方を、はじめの一歩から教えます。


[第1部]
■海外進出のために考えるべきことと準備すること
 ●売るのは「モノ」から「コト」へ
 ●海外の人に向けて、自社商品は何がウリなのか
 ●海外顧客に対応するためのWebでの受け入れ対策

■[Webで海外を相手にするアプローチ①]海外進出(アウトバウンド)
 海外に売り込む
  海外で取り扱ってもらうにはまず何をすればいい?
  ルールや法律はどちらの国のものが適用される?
 
■[Webで海外を相手にするアプローチ②]インバウンド
 ●日本向けと海外向けでコンテンツマーケティングの考え方は違うのか
 

■[Webで海外を相手にするアプローチ③]越境EC
 ●海外から自社ECショップへの集客術
 ●関税・免税はどう対処すればいい?


など

[第2部]

■世界地域別:進出とらの巻
第1部「海外を相手にする3つのアプローチ」を、自社ではどの国に仕掛ければいいでしょうか?
市場、文化、国民性、言語、法律、税制などアジア、ヨーロッパ、アメリカ、その他。地域独特の課題とクリアするヒントを解説します。

●自社の商品はどの国が狙い目?
 ターゲットにする国の選定基準

●各地域別攻略のヒント
 中国、東南アジア、アメリカなど


[第3部]

■言葉の壁をのりこえろ!

・ただの自動翻訳では客は集まらない!
・翻訳サービスの実際:作業期間・費用感
・サイトの海外対応で必ずぶつかる諸問題をできるだけ低予算で解決する
・テキストを使わないアプローチ



[第4部]

■海外戦略は決済対応が基本!

・地域別決済システムの有利不利・そのキメテ
・各国の決済事情への対応方法
・海外との決済関連の注意点
・低コストで導入できるサービス

など