自分のための技術を誰かの喜びのために|WD ONLINE

WD Online

特別企画 [PR] Web Designing 2018年10月号

自分のための技術を誰かの喜びのために わたしたちのターニングポイント

Web制作業界には、一生通用する技術を身に付けたいと考える人が少なくない。Web制作会社で働く水野勇夢(いさむ)さんもそんな思いを抱き、自ら道を切り拓こうとしてきた一人だ。職人からWebデザイナーへ。その稀な過程の途上で、彼はそれまで気づかなかった新しい目標を見出した。
Photo●五味茂雄(STRO!ROBO)

一生腐らない技術を

「自分の力で食べていけるようになりたい」

水野勇夢さんがそう考えるようになったのは、高校3年生の時だったという。仲間の多くが進学を決めるなか「自分は自分」と目標を立てた。

「一生腐らない技術を身に付けようと、自動車メーカーに就職し、旋盤の技術者になったんです」

その会社には、さまざまな技術の日本一を競う「技能五輪全国大会」への挑戦を後押しする仕組みがあった。

「技能五輪は、若い技術者が技能を競う大会。そこに出場できれば本物になれるだろう、と」

やると決めたらとことんまでやる。水野さんは仕事と選手としての活動を半々で行う状況のなかで努力を重ね、3年後に技能五輪出場を果たす。上位入賞こそならなかったが、いよいよ技術を磨いていこうと考えていた矢先のこと、会社から異動を命じられた。

「誰にでもできる仕事を担当することになったんです。新人の指導を任されるなど、やりがいもあったのですが…」

数年間、悩みの中にいた水野さんは、一からやり直すべく会社を辞め、Web制作の仕事を目指すと決意した。

「生活と切り離せないWebの技術であれば、この先ずっと、60歳になっても役立つだろうと考えました」

 
自動車メーカーで技能五輪の選手としても活躍
「旋盤」とは、金属の塊からシャフトなどのパーツを削り出す機器のこと。設計図どおりの形に削るためには、高度な技術を要する。水野さんはこの旋盤の技術者として、自動車メーカー在籍時には仲間とともに技能五輪全国大会への出場を果たした

 

照らし出された道

Web制作の知識も経験もなかった水野さんは「一刻も早く現場に出ることが必要」と考え、すぐに短期間で基礎を叩き込んでくれる学びの場に身を置いた。

「東京デザインプレックス研究所の平日昼間部クラスでは、3カ月で必要な知識を身に付けることができます。説明会に参加してみると、先生方やスタッフの方の本気が伝わってきました。厳しいだろうけれど、ここしかないと」

本気で取り組んだ水野さんは3カ月後、確かな実力を身に付けた。そして、それから1カ月後の2018年3月には、Web制作会社エヴォワークスへの入社を果たしたのだ。

「毎日新しい気づきが多く、楽しくて仕方ありません。仕事以外の時間も、Web制作の情報収集をしています」

実は水野さんは、在校時に新たな“発見”をしていた。

東京デザインプレックス研究所ではWebデザインのコースでも、デザインの根幹から学べるカリキュラムを受講する。小手先ではない、本物の表現力を身に付けさせるためだ。水野さんはそのクリエイティブデザインの授業に、心躍らされた。

「レイアウト一つをとっても、そうするには理論がある。デザインとは、情報や感情を人に伝えるための技術だということを知りました」

これまで自身の技術向上のみを考えてきた水野さんにとって、それは新鮮な驚きだった。

「僕はどちらかというといじられキャラなんですが(笑)、友人を笑わせ、楽しませるのが好きなんです。デザインを学べば、仕事を通して誰かを楽しませることができるんじゃないか、と思いました。自分が本当にやりたかったことは、もしかしたらこれなのかもしれない、と」

Webデザインの仕事に就いた今、それができる職場にいる。悩める現状から飛び出し、学びの場に身を投じた水野さん。その“本気”が、彼の新しい道を照らし出したのだ。

クリエイティブデザインの授業風景
Webデザインを学ぶため東京デザインプレックス研究所に入学した水野さんだが、クリエイティブデザインの授業からの気づきも大きかった。通常はグラフィックデザイナー志望者が受講するレイアウトの講義も追加受講したという。写真は、提出した課題に講師からフィードバックをもらっているところ。これらを通して、デザインの人の心を動かす力に触れたことが、新しい目標を見出すきっかけになった
職場での仕事の様子
現在はWeb制作会社エヴォワークスでWebデザイナーとして働く水野さん。今年3月に入社したばかりだが、バナー制作やWebサイトの下層ページ制作など、すでにさまざまな業務を担当している。自動車メーカーの案件では、車に関する知識も役立ったとか。今後もできるだけ多くの仕事を体験していきたいと考えている

企画協力:東京デザインプレックス研究所

掲載号

Web Designing 2018年10月号

Web Designing 2018年10月号

2018年8月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

課題別・AIの導入から活用まで超実践ノウハウを凝縮!

サンプルデータはこちらから

---------------------------------------------
【今】
【ビジネス活用】
【課題解決】

超実践的・AIのビジネス導入ノウハウの決定版!
---------------------------------------------

AIが注目されはじめてからはや数年。
AIは「知る/理解する」段階から「利活用する」段階へと移行し始め、ビジネスに導入しようとする動きが活発になってきました。
一方で、いかに自社のビジネスに合った使い途があるのかを見極めるのが難しいという声があるのもまた事実。
自社の持つデータでAIをフル活用、作業効率化はAIで実現…などと考えてみるものの、課題解決も手段として
うまく結びつかずに思考停止してしまうなんてことが多いのもまたいまの現状ではないでしょうか。

本特集は、「いま」「ビジネス活用」「課題解決」をキーワードに、ビジネスにAIを導入するための考え方と方法を紹介します。
さらに、Webビジネスと親和性が高いと言われるチャットボット、今後ビジネス活用が期待される音声AIについて、
課題解決という点から事例を添えながら具体的に解説します。
最先端のAIを理解しながらも、ビジネスに活かすための知識を得る。本特集を通じて、AIについてもう一歩先の理解をしてみませんか?

●これってAI? Q&Aで把握する「AI理解度」
●未来ではない”いま”のAI 
●データで知るAIビジネス活用のいま

■課題から見る”使える”AIサービス_ビジネス導入のポイント
●チャートで理解してみよう「ビジネスとAIの相性/相関図」
●課題ありきで考える、いま使えるAIサービス
●AIを自社ビジネスに落とし込むための「3つのポイント」

■Webビジネスで使えるAI(チャットボットと音声AI)
●音声AIを知らずしてビジネスは語れず
●音声AIがビジネスで解決できること
●音声UIの考え方とスキル制作のポイント

●チャットボット導入のメリット
●チャットボット導入のプロセス
●チャットボット制作のコツとワザ

●AI人材、どう育てる?


<こんな方にオススメです>
■周り(上長)がAIと騒いでいるが、正直未だはっきりわかっていない
■競合がAIを導入したと聞いて、対抗しなくてはいけない
■未だに「自分たちの仕事が取られるのでは?」と戦々恐々としている
■とは言ってもまだまだ、中小企業の自社では予算もないし先の話だと思っている
■AIを導入すればなんでもできるようになると思っている
■Webサイト運営に効果的なAI活用を知りたい

10月号特集内のP058におきまして、AI Startup Studio by LedgeのURLを誤って記載しておりました。以下に訂正するとともに、読者のみなさまならびに関係者のみなさまに深くお詫び申し上げます。

AI Startup Studio by Ledge
https://www.ai-startupstudio.ai/