実録! Facebookページの運営|WD ONLINE

WD Online

特集一覧 Web Designing 2017年6月号

実録! Facebookページの運営 実際の現場から、最善のFacebookページ運営について学ぶ

ビジネスにおける最適なFacebookページの運用のあり方とは? 百聞は一見に如かず。今回は、Q&Aや施術例などのコンテンツを700以上も用意したオウンドメディアの個人運営でブレイクを果たした美容院が舞台! Facebookページを効果的に運用する現場を取材した。
Photo:合田和弘

Facebookページで達成したいこと『たまに「髪を切るならココ」と思い出してほしい』

 

STEP 1 自らの状況を整理して、目的を割り出す

新規参入、後発店が激戦区で勝負するためには?

今回の舞台は、東京都町田市にある美容院。2年前に開業した後発店ながら、現在も日々盛況とのこと。そうした状況を呼び込んだのは、キャリア16年という店長・宇野和弘さんの経験や技術力はさることながら、Webサイトを中心にしたデジタル戦略で獲得した知名度や信頼性がある。

新規参入の店舗がデジタルを通じてブレイクを遂げた背景は何か? あわせてFacebookページが果たした役割について取材で解き明かしたい。

前提となる概要は上にまとめている。宇野さんは髪に関するQ&Aコンテンツを700以上用意して、自然検索経由で新規流入数の獲得を画策した。LINE@などで髪の悩みの問い合わせにも年中無休で対応する体制を整えている。

 

STEP 2 Facebookページの役割を導き出す

順調に新規顧客数が伸びている

髪に関する膨大なコンテンツという売り(Webサイト)に対して、Facebookページの位置づけは?

「Facebookページのほか各種SNSは、どのユーザーにとってもしっくりくるチャネルで対応したくて用意しました。基本はWebサイトですので、SNSは一度でもつながりが生まれたユーザーとの関係性を維持する役割が大きいです。それと本サイトへの回遊促進目的ですね」

比較的Facebookページには、年齢層が高めなユーザーが多い傾向が見て取れるほか、同業の美容関係ユーザーが「いいね!」してくれやすいとのこと。

実は1年前の10月号(オウンドメディア特集)でも宇野さんを取材している。当時より各指標の数値は右肩上がり。順調に階段を昇っている状態である。

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。

掲載号

Web Designing 2017年6月号

Web Designing 2017年6月号

2017年4月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

サンプルデータはこちらから

企業のIT推進担当者やネット運営者に向け、ネットビジネスの課題を解決するノウハウや最新情報をお届け。徹底した現場目線とプロへの取材&事例取材で、デジタルマーケティング施策に取り組む上での悩みや疑問、課題を解決するヒントを紹介します。

6月号のテーマは「AI」です。「え!?」と思った人、ぜひ本書ですでに直面している現実をご覧ください。

現在、ビジネスのキーワードとして飛び交っている「AI(人工知能)」。人間の脳の代わりとなり、さまざまな仕事をAIが賄ってくれる未来像がネット上でも飛び交っています。「人間の仕事を奪うのではないか」「人間を支配するのではないか」そういって煽るメディアも多々ありますが、果たして現在のAIとは、本当にそんなSFのような話なのでしょうか?
答えは「今はNO」です。
むしろ、AIはインターネット、そしてSNSといったものと同じ、現在のマーケティングを加速させる「新しいマーケティングツール」なのです。

一方、AIの導入は巨額の開発費を投資できる大手企業の話であり、自分たちのような中小規模の企業には関係ないと思っていませんか?
答えは「NO」です。
むしろ、時代の流れに少なからず影響を受ける中小企業こそ、大手との仕事のため、企業成長のため、正しい理解と認識が必要です。

AIは今すぐに、多額の投資をしなくとも活用できる状況がすでに作られています。
人工知能によってマーケティングにおけるあらゆるコミュニケーションが変わっていく可能性があり、そんな時代はもうすぐそこまで来ています。仕事の効率化、人件費削減など中小企業が抱える長年の課題に対する解決の道筋をつけてくれる可能性が大いに有り得ます。
御社の競合がAIを使った施策を行っている、そう聞いてからでは遅いのです。
本特集では、今、現場で活用できるAI技術を使ったWebマーケティングの方法と、それによるリソース面、予算面のメリットまで追求します。

第1部 【中小企業Web担こそ!】いますぐAIを検討すべき理由
●いますぐ使えるAIの基礎理解
●図解・AIがマーケティングで注目される理由
●AIの仕組み~要するに、何をしてるの?~
●AIをビジネスツールとして活かすには

第2部 AIを現場の即戦力にするメリット
●AI搭載型botでオペレーションコスト低減へ!スモールスタート可能なチャットボット活用法
●AIの機能は「分析」ではなく「分類」だ!AIの導き出す「答えの見方」
●実録・AIでFAQを作る
●こんな身近にある!AIツール

など