【最新Facebook投稿術】挫折しないための「継続術」|WD ONLINE

WD Online

特集一覧 Web Designing 2017年8月号

【最新Facebook投稿術】挫折しないための「継続術」 コツをつかめば実行のみ!

Facebookの継続に欠かせないのが、モチベーションの維持、スケジュール管理、運用・投稿の習慣化。この3つを実践するための具体的な方法を見ていこう。

モチベーションを維持するための4原則

モチベーションの仕組み作りが継続を生む

Facebookページの運用は、終わりがない長期的な業務。ユーザーの関心をひくようなトピックを考え、投稿し続けることは、担当者の大きな負担です。運用のモチベーションが下がってくると、投稿文作成が後回しになってしまったり、投稿をサボりがちになってしまったりすることも少なくありません。投稿の頻度が減ると、Facebookページのリーチ数が下がってユーザーからの反応も少なくなり、さらにモチベーションが下がるという悪循環に陥ってしまいます。

ではどうすれば、モチベーションを維持できるのでしょうか。4つのコツを紹介しましょう。

一つ目は、Facebookページの運用の目的に立ち返ること。目的=ゴールがはっきりしていれば、投稿の方向性も決まってくるので、投稿内容も考えやすくなります。そもそもFacebookページの運用の目的を明確に決めずに、なんとなく始めてしまった、あるいは前任者から引き継いでいない場合は、「企業や商品の認知向上」「ユーザーとのコミュニケーション」などあらためて目的を考え直してみましょう。

二つ目は、1人で抱え込まないこと。周りを巻き込むことで、モチベーションが維持しやすくなります。そもそも自分だけのアイデアや情報には限界があります。社内メールで積極的に募集したり、LINEでグループを作るなど、いろんな部署から情報を集める仕組みを用意しましょう。Facebook運用のための情報収集が、ふだんやりとりのない人や部署とコミュニケーションをするきっかけにもなります。ただし、受け身の姿勢では情報は集まってきません。上手に周囲の協力を得ている担当者は、必ず自分たちから積極的に投稿アイデアを集めるために動いています。「今度の新製品の開発の苦労点は何?」「お客様からいただく質問で多いものは?」など、具体的な質問をして、情報を得るためのアプローチが必要です。投稿をしたら、どれくらい反応があったかも伝えることで、周りもより協力してくれるようになるでしょう

三つ目は、効果検証をすること。Facebookページには、「インサイト」という効果測定のためのツールが提供されているので、数値を検証してみましょう。ユーザーからの反応のよい投稿の傾向がわかれば、次の投稿にも活かせます。投稿の反応が上がれば、モチベーションも上がってくることでしょう。

そして最後の一つがコンテンツカレンダーを活用すること。投稿のたびに「何を書こう・・・」と考えていては、時間もかかりますし、どうしても後回しになってしまいがちです。モチベーションを維持する上でも、スケジュール管理は欠かせません。

Facebookの継続には、モチベーションの維持が絶対条件。兼務している担当者の場合はなおさらです。まずはモチベーションを維持するための仕組み作りからはじめましょう。

 

モチベーション維持はスケジュール管理から!
コンテンツカレンダーの作り方

コンテンツカレンダーとは、投稿するコンテンツのスケジュール表のようなもの。ここではGoogleカレンダーを使っていますが、自分の使い慣れたスケジュール表でOK。難しく考えずに、まずは作ってみましょう。

Googleカレンダーを使ったコンテンツカレンダーの例。黄色は「社内の予定」、灰色は「社会の動き」、緑は「連載コンテンツ」などカテゴリごとに色分けして入力している。俯瞰して見ることで、コンテンツの偏りもチェックできる

 

01 関連スケジュールの整理

最初に関連スケジュールを整理します。特に社内の予定は、アイデアを考える上で重要。例えば、新商品リリース、イベント参加など、日程が確定しているものは、カレンダーの「社内の予定」に記載していきます。Facebookページ以外の情報発信スケジュールも確認してみましょう。例えば、毎週水曜日にブログを公開するなどです。

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。

掲載号

Web Designing 2017年8月号

Web Designing 2017年8月号

2017年6月17日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

反応ナシ、ネタナシ、元気ナシな企業Facebookアカウントを蘇らせる!

サンプルデータはこちらから

企業のIT推進担当者やネット運営者に向け、ネットビジネスの課題を解決するノウハウや最新情報をお届け。徹底した現場目線とプロへの取材&事例取材で、デジタルマーケティング施策に取り組む上での悩みや疑問、課題を解決するヒントを紹介します。

8月号のテーマは「Facebook」。
業界・業種問わずSNSのマーケティング活用が「やって当たり前」になってきた現在、
集客や認知拡大、顧客エンゲージメントの向上など、さまざまな目的でFacebookページを立ち上げ運営している方も多いと思います。
しかし、こんなお悩みもあるかと思います。

例えば、
「一生懸命書いて投稿しているのにユーザーの反応が薄い…」
「定期的に投稿するネタが思いつかない!」
「メインの業務ではないので、継続していく自信(モチベーション)がもはやない…」
「そもそも『いいね!』を増やしたところで何が起きるの!?」

いざ始めてみると、「想像以上に大変!」と思っている方もまた多いのではないでしょうか。

Facebook登場時には、とにかく「いいね!」を集めようと躍起になっていた方も多いと思いますが、
ユーザーのネットリテラシーが養われてきている今、「いいね!」のつけ方もFacebookの活用の仕方も変わってきています。
では、今ドキの目的達成・課題解決に役立つFacebookの投稿とは、どのようなものなのでしょうか。

今号は、すでに企業Facebookページ運用を始めてみているもののうまくいかない!とお悩みの方に、
実際の投稿内容の考えかたや日々のネタの作り方、モチベーションの保ち方など実務レベルで今日から役立つノウハウをご紹介します。

そして、Facebookのマーケティングツールとしての“現在の正しい活用法”を紐解いています。

---------------------------------------------------------------

さらに!
企業の情報発信において、現在も今後もますます必須になってくる「コンテンツの信頼性」の担保についてもまとめました。
軽率な発言によって企業自体の信用も失いかねないほど重要な「信頼性」。
著作権から景品表示法、個人情報保護法など、Web担当者が把握しておかなければいけない規律や法律、そしてモラルはたくさんあります。
そこで、現場で忙しいWeb担当者のために「これだけは最低限おさえておくべき!」というポイントを
具体的な例をもとに優しい表現で説明します。

Webビジネスを展開する企業、担当者は避けて通れない問題ですので、ぜひお見逃しなく!