その企画は「OK率」を確保できているか?|WD ONLINE

WD Online

行動デザイン塾 Web Designing 2016年8月号

その企画は「OK率」を確保できているか?

行動は、本人の一存で決められるとは限らない。相手の賛同(OK)が期待できないと、行動のもっと手前で、その選択肢は棄却されてしまうことがある。逆にOK率が高まれば、その分相手の行動の促進につながるのだ。

SNS社会の行動デザインはどうあるべきか

クリック、いいね、シェアなどのデジタル行動は、リアル行動に比べればエネルギーコストが低いので、それを誘発することは比較的、容易といえる。それだけに、SNS上の行動喚起だけでよしとしてしまうキャンペーンが多いのが実情だ。

もちろん、話題にならないより、なったほうがいいのは確かだ。話題拡散はリーチ量を拡大する。ペイドメディアでそれなりのリーチ量を獲得するにはかなりのメディアコストを必要とするから、ノンペイド(無償)でユーザーによる拡散を狙えるなら、それは費用対効果の高いマーケティングといえるだろう。

話題化したトピックスは、テレビのワイドショーなどが報道してくれることがあるので、さらにリーチ量を拡大できる。よくキャンペーンの成果として「広告費換算で1.2億円分のPR露出」といった記載を目にすることがあるだろう。それをKPI(重要業績評価指標)として依頼主と握っているケースもあると聞く。

問題は、本当に話題化できれば、それで行動が誘発できるのか、である。「意識と行動は必ずしも相関しない。いくら認知を上げても行動に移るとは限らない」が行動デザインの基本的な立ち位置だ。せっかくSNSを活用して話題化を狙うなら、どういう文脈が実際の行動につながるかをきちんと考え、その文脈を拡散/話題化させるというアプローチが必要だ(01)。

01 情報拡散フローと行動化フローの違い
認知量が増えても行動量が比例して増加するとは限らない。きちんと行動化につながる話題のつくり方が重要

逆に拡散しても、実際に誰も行動しなければ、そのSNSマーケティングは無駄撃ちだった可能性がある。次から次へと新しい話題が更新されていく中で、一瞬話題になっても、生活者がその記憶をずっと大切にしてくれるとは限らないからだ(02)。

02 情報化マトリクス
重要なのは商品情報よりも行動情報がシェアされること。行動は体験として連鎖するが、商品情報はすぐ他の情報に埋没し、忘却される

 

OK率を上げると相手は動いてくれる

行動は本人の一存で決められないこともある。特に旅行やテーマパークなど、家族や恋人などの連れ(相手)を誘っていくのが一般的なレジャー行動は、相手の賛同がなければ行動が成立しない。

そもそも、ある行き先を提案したときに相手がすんなり同意するかわからないのは、本人にとって大きなリスクだ。相手に「なに、それ? 意味わかんない!」と言われるかもしれない行き先は、最初から選択肢から除外されてしまうだろう。他に行きたいところがあっても、メジャーで無難な行き先に人気が集まるのは、そういう理由だ。

逆に事前にOKが出そうな確率(=OK率)が予測できれば、非常に相手を誘いやすい(03)。

03 「OK率」が重要な管理指標
レジャー行動や外食行動では、「OK率」が実際の行動成果を左右する。相手がOKを出してくれる確率の期待値(予想)も高く、実際にOKが出る率も高いことが重要だ

サンリオが運営するテーマパーク「ピューロランド」が、昨年の夏から展開していた「ちゃんりお」プロモーションは、「ピューロランドに行こうよ」と連れを誘いやすい、「OK率」を高めるような施策になっていた(04)。

04 ちゃんりおメーカー
専用サイト内に設けられた“自分だけのサンリオキャラクター”をつくれるツール(装置)のこと。顔の形や目、口、洋服、アクセサリーなどのパーツを選ぶことで、オリジナルのサンリオキャラクターが生成される
筆者が作成した“ちゃんりお”
「ちゃんりおバーチャルパレード」の様子 ※2016年3月にて終了

「ちゃんりおメーカー」というジェネレーターは、友だちや自分がサンリオキャラクターのようになりきった画像(アイコン)をサイト上で簡単に生成できる装置のことで、そこでつくったキャラクターはピューロランド内で展開されるバーチャルパレードに“出演”することが可能。また、ピューロランドに行かないと手に入らないレアアイテムも用意されていた。

先に連れのキャラクターをつくり、そのキャラクターを連れにメールやSNSで送っておいてから誘えば、かなりの確率でOKが出そうだ。実際、前年より来場者が一定以上増えたという。日本中でたくさんの“ちゃんりお”がシェアされていたSNS環境のおかげで、OK率が高まったのだろう。

 

Text:國田圭作
博報堂行動デザイン研究所所長。入社以来、一貫してプロモーションの実務と研究に従事。大手嗜好品メーカー、自動車メーカーをはじめ、食品、飲料、化粧品、家電などの統合マーケティング、商品開発、流通開発などのプロジェクトを多数手がける。2013年4月より現職。 http://activation-design.jp/

掲載号

Web Designing 2016年8月号

Web Designing 2016年8月号

2016年6月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

少ない予算でもSNSマーケティングで勝つ方法

サンプルデータはこちらから

■ 特集:少ない予算でもSNSマーケティングで勝つ方法

「SNSをビジネスで利用しよう!」そう思ってアカウントを取得し、意気込んで運用を開始した方も多くいることと思う。しかし、「時間と労力がとられるばっかりで疲弊してきた…」と実感している方も実は多いのではないだろうか。SNSをビジネスで有効活用するには、現場レベルでの「成功法則」があるのだ。ここでは、目標設定・運用体制・投資予算などさまざまな視点から実際に現場で運用する方たちが押さえておくべきポイントをSNSのプロたちに聞いた。

 第1部 Web戦略のプロが教えるビジネス有効活用の法則
 
 #実践! SNS運営リアル体験レポート
  編集部まこちゃんのSNSでいろいろやってみた!
 
 #目標は「三段階」で設定&筋トレのごとく取り組む
  これならできる! SNSマーケティングの第一歩
 
 #SNS最大活用のポイントは「予算」と「権限」
  SNSで成果をあげる運用チームはこう作る
 
 #Twitter、Facebook、Instagramの特徴と使いこなし
  自社にはどれが合う? 利用すべきSNSの最適解
 
 #解析ツールでPDCAを回す!
  この数値に注目するとSNSユーザー動向がわかる!
 
 【Column】LINEでマーケティングって実際のところ使えるの?
  概要編_ LINEマーケティングを考える
  実践編_「LINE@」の効果的な使い方
 
 #始める、続ける。プロのコンサルが念を押す
  SNSマーケティング初心者が知っておくべき「8つのポイント」
 
 
 第2部 実践!成功する現場の知恵
 
 #01 _Facebook
  ビステリオ ビシバシ リアル店舗を成功に導くための活用術
 
 #02 _Twitter
  森田アルミ工業 従業員数45名、B2B企業の広報戦略
 
 #03 _Instagram
  柴犬まる 参加率を上げるビジュアルコミュニケーション
 
 #04 _Instagram
  パンと日用品の店 わざわざ 小規模店舗がとにかく続けるための仕組みづくり
 
 #SNS担当者必見! 炎上対策のプロに聞く
  SNS発の「炎上」を防げ!
 
 【Column】海外のSNSはいまどうなってる?
  事例から見渡す、海外SNSマーケティング事情

■ WD SELECTION
あなたもチャレンジ!Find My Tokyo. /スッキリジャパン 応援歌キャンペーン! 小室哲哉と応援歌をつくって豪華賞品を当てよう!/DONGURIコーポレートサイト/ uno SOCIALBARBER /HAKUHODO FUTURE ME /KUUM | FELISSIMO/WOW20/江ノ島電鉄株式会社/NHKスペシャル 大アマゾン 最後の秘境 番組公式サイト/ウルトラワイド超短焦点プロジェクタ「ワイード」

■ ビジネス・EC
 □ ECサイト業界研究
  ソーシャルショッピング ~近未来はSNSで買い物をする時代~

 □ 月刊店舗設計
  H>FRACTAL:ファンを醸成するTwitterでの情報発信と接客術

 □ モバイルビジネス最前線
  サカチャン:「スポーツ×インターネット」が創る人と人を繋ぐ新しいビジネス

 □ 知的財産権にまつわるエトセトラ
  写真からイラストを描くことは創作になるのか?

 □ Bay Area Startup News
  「Pinterestがオフィスで提供する“ 社員へのUX”

■ マーケティング・プロモーション
 □ データのミカタ
  LINEが独占する大学生のコミュニケーション

 □ デジタルプロモーションの舞台裏
  モンシェール:Webプロダクションがスイーツブランドにデジタル革命!

 □ 行動デザイン塾
  その企画は「OK率」を確保できているか?

 □ 解析ツールの読み方・活かし方
  費用対効果から見た「オフラインプロモーション」の価値

■ コラム
 □ One's View
  今月のお題【SNS】
  SNSと動画と、やっぱり趣味のこと by 白井明子
  奇跡を生むサービス Twitter by 土屋尚史
  初めてのバズ体験 by 峰松加奈

 □ モノを生むカイシャ
  NON-GRID INC.:3つの事業が生態系のように繋がるカイシャ

 □ 未来食堂の「せかいと未来」
  未来食堂のSNS=“あなた”を埋もれさせない手紙