Swift Playgroundsで学ぶ実世界に活きる画期的な授業|MacFan

教育・医療・Biz iOS導入事例

Swift Playgroundsで学ぶ実世界に活きる画期的な授業

文●神谷加代

Apple的目線で読み解く。教育の現場におけるアップル製品の導入事例をレポート。

英語の授業でプログラミング

2020年を目標に初等中等教育におけるプログラミング教育の必修化が決まり、同分野への関心は高まっている。子ども向けのプログラミングツールも増え、どの学年に、どのようなツールを使えばよいのか、頭を悩ます教育関係者は多いだろう。

山梨県甲府市にある山梨英和中学校・高等学校(以下、山梨英和)は、同中学校のプログラミング学習ツールとして、アップルが2016年9月にリリースした子ども向けプログラミングツール「スウィフト・プレイグラウンズ(Swift Playgrounds)」を選び、実践を開始している。スウィフト・プレイグラウンズは現在英語版のみで、授業で使うにはハードルが高いと思われがちだが、山梨英和では逆にそれを利用して英語の授業に取り入れているのだ。導入を進めた英語科の近藤美和教諭は「生徒たちには今のうちにプログラミングを経験してほしいと思っています。プログラマーになる、ならないに関係なく、プログラミングは1つの言語であり、将来的にも生徒のコミュニケーションや思考力、表現力を豊かにしてくれると考えています」とプログラミングにかける想いを語る。

近藤教諭がこのような新しいチャレンジを試みた背景には、山梨英和ではこれまでにも積極的にICT教育を進めてきた経緯がある。最初のきっかけは2011年。まだタブレットを学習用途として活用する教育機関が少ない中、同校はすでにオーストラリアにある姉妹校と無料テレビ電話アプリ「フェイスタイム(FaceTime)」を用いた国際交流を実施していた。姉妹校にiPadが整備されているのを見て、iPadが学習に活かせることを実感したというのだ。翌2012年からは段階的に1人1台体制を導入し、現在は山梨英和の中学2年~高校3年の生徒がiPadを持って学習する環境が整っている。

山梨英和では2011年からICT教育を進めているだけあって、さまざまな教科でiPadが活用されている。音楽の授業では「ガレージバンド(GarageBand)」を使ったり、理科では動画や写真を用いたプレゼンや解説動画の作成、角度や図形のアプリを使って数学の知識を理解したり、体育では自分の動きを動画に記録したりもする。英語の授業では、背景と動画や写真を合成できるアプリ「グリーン・スクリーン・バイ・ドゥ・インク(Green Screen by Do Ink)」と、プレゼンテーションアプリ「ロイロノート」を組み合わせて“英語デジタル絵本”の作成も行われた。生徒自身が絵本に演者として登場し、英会話を繰り広げるというデジタル絵本について、「生徒たちは“もっとやりたい”と放課後も残って制作に取り組んでいました。音読の宿題を出すよりも、演技のほうが英語の台詞を一生懸命練習していましたね」と近藤教諭は語る。

 

 

創立127年を迎えた山梨英和中学校・高等学校は、キリスト教教育を実践する私立の女子校。校訓である「敬神・愛人・自修」の理念を根底にしつつ、英語教育や国際教育、ICT教育など時代に即した新しい教育も積極的に取り入れている。

 

 

山梨英和におけるICT教育・プログラミング教育を推進する近藤美和教諭。アップルストアのイベントでスウィフト・プレイグラウンズの存在を知り、「生徒の将来につながるかも」という想いからプログラミング教育を導入した。