まかないさんが“やりたいこと”を“できること”よりも優先する|WD ONLINE

WD Online

せかいと未来 Web Designing 2018年8月号

まかないさんが“やりたいこと”を“できること”よりも優先する

東京・神保町に位置する定食屋「未来食堂」をご存じでしょうか? エンジニアとして勤めた小林せかいさんが、オープンソースの概念を飲食業で実践する素敵なお店です。そんな小林さんの頭のなかをオープンにするこの連載。はたして、どこにたどり着くのでしょうか!

東京・神保町に開店した“ふつう”をあつらえる、ふつうじゃない定食屋。「まかない」「ただめし」「あつらえ」といったオープンな仕組みと、店主(女将)の想いに共感する人たちが日々集う“場”として、食事をメインに、新たな「価値」と「出会い」、「居心地の良さ」などを提供し続ける。 http://miraishokudo.com/

 

採用がない、雇用もない。そんな会社を想像できますか?

未来食堂は小さな定食屋。従業員は私一人です。しかし、共に働く人々は年間450人を超えます。というのも、未来食堂には50分働くと一食無料になる「まかない」という仕組みがあり、この「まかない」を通じてさまざまな方がお店の運営を助けてくれているのです。

「まかない」の参加条件は一度来店すること。年齢制限もありません。やる気さえあれば誰でも参加可能。来る者拒まずですから“採用”というふるい分けが存在しないのです。また「まかない」は、継続的に働く契約を両者で取り交わす“雇用”もありません。再び「まかない」に来るかどうかは、まかないさん(「まかない」をされる方)の自由です。

こんな未来食堂にとって一番大切なことは「まかないさんが“やりたいこと”を、“できること”よりも優先する」ということ。

例えば接客が80点、調理が30点のまかないさんが来てくれたとします。もしこの方が「私は調理がしたい」と希望するなら、調理側を担当してもらうのです。効率的に考えるなら、接客をしてもらった方がメリットは大きいですよね。しかしまかないさんの立場で考えてみると、自分がやりたいことができないのですから、再び「まかない」に来てくれることはなくなります。50分間は効率的でも、長い目で見ると戦力を失ってしまうのです。

たとえはじめのうちは能力が低くても、「やりたい」という強烈なモチベーションがある人は、みるみるうちに実力をつけていきます。そしてチャレンジできる土壌があるとわかれば、意欲的に「まかない」に来てくれます。強力な助っ人になるまでに、時間はかかりません。

採用も雇用もなく離職自由な職場で、また来てくれるかどうかはまかないさんの心持ち一つで決まります。だからこそ非効率でも、その方のやりたいことを優先するのです。

「お金を払って雇っているのだから、会社がやってほしいことをやってもらって当然」。未来食堂は、そんな考え方のちょうど真逆に位置しています。

SNS採用やTwitter転職の例を見るまでもなく採用の機会は多様化し、それにともない働く側のモチベーションも多様化しています。“雇う・雇われる”の関係を超えた未来食堂のあり方は、極端ではありますが、きっと何かしらのヒントになると思うのです。”未来”の食堂ですからね。

 
Text:小林せかい
東京工業大学理学部数学科卒業後、日本IBM、クックパッドで6年半エンジニアとして勤めた後、1年4カ月の修行期間を経て「未来食堂」を開業。自称リケジョ。その他、詳しいプロフィールは公開されている情報をご覧ください。 https://goo.gl/XpwnMQ

掲載号

Web Designing 2018年8月号

Web Designing 2018年8月号

2018年6月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

IT人材の採用は、将来を左右する最大の経営課題だ!

サンプルデータはこちらから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「売り手市場」でも採れる方法はある!
採用 最新必勝ノウハウ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんなお悩みを抱える方、必読です!

「求人広告を出しているが、応募がない」
「雇ったのに、すぐに辞められてしまう」
「求人広告費に多額の予算をつぎ込んでいるが、成果がない」



最近、「企業が大学生どころか高校生にまでアプローチしている」という記事が新聞に載り、衝撃を受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
人材採用は、そこまで深刻な課題となっているのです。

そして、現場は「人手不足」が憂慮すべき問題になっています。
自社の将来を担える人、自社の成長の力となってくれる人、今のプロジェクトを成功させるためのスキルを持つ人が欲しい…職種・業種・役職は違えど、みなさんが直面している悩みではないでしょうか。

時代はデジタル全盛時代。新卒者、転職者限らず情報が身の回りに溢れ、SNSのような新たなコミュニティの文化が育っている昨今、今までの採用方法にこだわっていては望む成果は得られません。

しかし、そんな「IT時代」の「売り手市場」でも、求める人材を採用する方法はあります。その1つが「マーケティング」の知識です。
自社の存在を知ってもらい、自社のビジョンを的確に伝え、共感してもらい、
確度の高い採用候補者にアプローチし、入社してもらう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「お客様に知ってもらい、買ってもらい、ファンになったもらう」マーケティングの知識が十分に活かせます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


本特集では、IT系人材を採用するための最新ノウハウを詰め込みました。また、昨今の採用にまつわる動向、制作会社との関わり方、ダイレクトリクルーティングやHRテックの最新情報などもふんだんに掲載。

経営者、人事担当者はもちろん、マーケティングやクリエイティブ部門の方も将来の心強い新戦力を迎えるために、ぜひご覧ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●こんなことでお困りじゃないですか?「採用あるある」
1つでも「あるよなあ・・・」と思ったら、本特集を読むべし!

●なぜ、あなたの会社の採用はうまくいかないのか?

●採用はマッチング。だからマーケティングのノウハウが生きる。

●【募集要項をつくる】
 どんな人が、なぜ欲しいのかを決める。「募集要項」は採用活動のための最重要ポイントです。

●【採用マーケティング】
 採用したい「人材」に自社を「好き」になってもらうために。ペルソナを念頭に、マーケティングの観点で取り組もう

●【入社してもらう】
 自社にマッチした人材と出会い、入りたい企業だと思われるためのノウハウ

●大手就職情報サービスに聞く 売り手市場で成果を目指せ! 中途採用の現場

●[3年単位で実施して][ぐっと成果を引き寄せる!]最適なインターンシップの実現方法

●求職者の気持ちを「おっ!」と惹きつける 採用サイトに必要なクリエイティブのポイントとは

●AIが変える採用のかたち


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<こんな方にオススメです>
■応募者を募るため、とにかく広告費にお金を注いでいる
■応募があっても面談キャンセルが多い
■エントリーは多いものの、説明会後の実応募がすくない
■会社説明時、応募者に「そんな事をやっていた会社なんですね」と驚かれる事が多い
■内定者に辞退されてしまう
■求める人材像は「明るい・元気・素直」
■最終面接に残る人材のタイプがばらばら
■役員に聞いても、現場に聞いても、いま必要な人材像が見えない
■採用活動に社長は関わらない
■採用ツールに一貫性がない

編集部からのおすすめ記事