未来食堂のUX|WD ONLINE

WD Online

せかいと未来 Web Designing 2018年2月号

未来食堂のUX ちょっとした過剰さ

東京・神保町に位置する定食屋「未来食堂」をご存じでしょうか? エンジニアとして勤めた小林せかいさんが、オープンソースの概念を飲食業で実践する素敵なお店です。そんな小林さんの頭のなかをオープンにするこの連載。はたして、どこにたどり着くのでしょうか!

東京・神保町に開店した“ふつう”をあつらえる、ふつうじゃない定食屋。「まかない」「ただめし」「あつらえ」といったオープンな仕組みと、店主(女将)の想いに共感する人たちが日々集う“場”として、食事をメインに、新たな「価値」と「出会い」、「居心地の良さ」などを提供し続ける。 http://miraishokudo.com/
 

この間、ネットショッピングサイトで、上等な革ブーツが売られていました。いかに上質か(継ぎ目がない・日本製・丁寧ななめし)をわかりやすく解説した一枚図に続いて、職人の説明、工房の説明がこれまたわかりやすい写真付きで次々と画面に現れます。うーんわかりやすい。欲しい情報が次々スクロールするだけで出てきます。

が、わかりやすすぎるのです。何の感動もなかったのです。必ず泣ける映画が“テンプレ化”しやすいように、「高額商品を買うときに欲しいと思われる情報」がテンプレ提示されたからでしょう。「こういう情報・UIが購入に結びつきやすい」。そんな会議を経た“効率的”なUIを見た気がしました。

わかりやすさは大切です。ただ、それだけを突き詰めても味気ないUIになりがちです(愛着や感動すらも分析しテンプレ化することが進んでいるので、私の目から見ると“味気ない”にとどまらず“不気味な”UIが増えてきたように思います)。

お客様が来店され、お帰りになるまでの間(飲食店的UX)に「思ってもみなかったこと」がいくつあるか。今の日本において、美味しいことや接客の良さ程度では、もはや誰も感動しません。感動センサーはすぐに麻痺するからです。既に評価軸として存在している要素(美味しさ・接客)をいくら突き詰めていっても、たくさんのライバルと一緒にどんどんお客様の感動センサーをインフレーションさせているだけに過ぎません。

だからこその“過剰さ”なのです。“過剰さ”とは既存の評価軸とは違う「個性」のこと。座って5秒で食事が出てくる効率性を評される未来食堂は、実はいろんなところに”過剰さ”を潜ませています。

その1つが「100円割引券」。この100円券、「割引券を渡すことでリピータになってもらえる」という“機能”だけを考えていてはまったく釣り合わないレベルで手間がかかっていて、お客様の大半が驚かれます。

 

こんな無意味なことをする同業者はいません。だからこそお客様にとって大変印象的に映ります。「これは捨てられないな」と思って頂くことが出来るのです。

すべてに過剰さをもって取り組むことは不可能です。効率的でわかりやすい土台を作り、その上で「これだ」と思うところを過剰にゆがませるのです。今回、冒頭を手書きにしてみたのもその一つ。あなたの心に少しでも引っかかることを願って。

 

※この連載のネタ帳はGitHub Gistにて公開しています。
http://miraishokudo.com/neta/web_designing
内容についてご質問、アイデアのある方はお気軽に。

Text:小林せかい
東京工業大学理学部数学科卒業後、日本IBM、クックパッドで6年半エンジニアとして勤めた後、1年4カ月の修行期間を経て「未来食堂」を開業。自称リケジョ。その他、詳しいプロフィールは公開されている情報をご覧ください。 https://goo.gl/XpwnMQ

掲載号

Web Designing 2018年2月号

Web Designing 2018年2月号

2017年12月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

デザイナー経験ゼロでもわかる 最新UXデザイン

サンプルデータはこちらから

Webビジネスの勝ち組は「制作前」にコレをやっている!
成功するUXデザイン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「下ごしらえ」のひと手間が、Webサイト実制作の難易度・ビジネスの成否を大きく変える!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PVは上がっているのに、コンバージョンに繋がらない!
Webサイトが期待するほどの効果をあげられない!
そこで、サイトの改善を急務として考えている方は多いと思います。

Webサイトの弱点を改善して、成果の出せる武器にしたい、もしくは、Webを有効活用した新しいビジネスを立ち上げたい。そうお望みの方に、「UX(ユーザー体験)」のノウハウをお勧めします。

UXとはとても端的に言えば、ユーザー視点で設計やデザインを考えることです。マーケティングの世界は、ユーザーの心をとらえる「体験を売る」時代になり、ますますこの考え方が取り上げられるようになりました。ただ、「UX」という言葉が先行して、イマイチ何のことかわからない、理論はわかるけど実際にどこから手をつけていいかわからないという方も少なくないのではないでしょうか。

UXは闇雲に叫んでも成功するものではありません。そこには理論に基づく準備やプロセスがあります。
本特集を一通りお読みいただければ、無意識にUXの理論や見るべき視点、メリットや期待できる効果などが把握でき、みなさんのビジネスの現場で応用ができるようになることでしょう。

【段違いの成果が出るUXの「5プロセス」】

[1]心を1つに。
プロジェクトチームの意識共有を図ろう

[2]お客様を知る。
ユーザーの「ホンネ」や動向を知ろう

[3]商品を知る。
プロジェクトにおけるビジネス的課題を把握しよう

[4]理想を描く。
商品のあるべき姿を描き、実現のためのアイデアを練ろう

[5]つくる・見せる・話を聞く。
原型を部外者に試してもらい、反応を見よう


<こんな方にオススメです>
・UXをまずは何から始めていいのかわからない
・UXってデザインだけじゃないの?
・そもそもUXってなにがよくなるの?
・部署を横断して取り組むべきなのはなんとなくわかっているが、説得する自信がない
・理論だけではなく、現場で実践していることが知りたい
・Web解析時のUX評価方法や改善方法を知りたい
・UXの重要性をクライアント・上司に理解してもらいたい
・効率よく成果をもたらすためのテクニックを知りたい

編集部からのおすすめ記事