2018年動画マーケティングの潮流を読む|WD ONLINE

WD Online

特集一覧 Web Designing 2018年4月号

2018年動画マーケティングの潮流を読む 最先端を知るプロに聞く、今年の傾向と対策

動画の量産化が本格的に進むと予想される2018年。その背景とは? そのためにやるべきこと、知っておくべきこととは?

01 2018年は「インフラ大変革前夜」

動画の量産化が進む2018年。目前に迫る通信インフラの大きな変化を見据えよう

企業が動画をマーケティング ツールとして活用することがすっかり定着した現在。企業や製品・サービスの魅力を短い時間で伝える紹介動画やテレビCMなど、私たちは動画のプロデューサーとして、要件整理から企画提案、クリエイティブの実際のディレクションまでを行なっています。

このように数多くの案件に関わってきた中で、2018年の動画市場は"狭間の年"になるだろうと考えています。キーワードとなるのが「5Gの開始」と「動画の量産化」です。5Gは現行の4Gに次ぐ携帯電話の新しい通信規格で、理論上の通信速度は4Gの約100倍にもなるとされ、2020年の商用化が見込まれています。例えば、現在読み込みに5秒ほどかかっている動画でも0.1秒で視聴できるようになるなど、動画を再生することに対するハードルが今よりさらに大幅に下がることになるでしょう。

これまでも、動画市場は通信インフラとデバイスの進化の上に歩んできた過去があります。この数年で動画が非常に多く視聴されるようになってきたことの背景には、2010年頃から通信サービス事業各社が提供を始めた4Gの対応エリアが十分に拡大し、Wi-Fiなしでも動画が見られる環境が整ったことに起因しています。もちろん、スマートフォンの普及も大きく影響していることは言うまでもありません(図01)。

(図01)移動通信システムの進化
第1世代から第5世代まで、ほぼ10年ごとに進化。最大通信速度は30年間で約1万倍に高速化 出展:Crevo資料による

これと同じようなインフラの変革が、2018年から2020年前後までに再び起きようとしているのです。過去10年かけて行われたレベルの変化がこの先3年で起こるほどの、非常に大きな革新になるものと考えています。

動画が普及するために、インフラは絶対的に必要なものです。かつては動画を公開してもスムーズに視聴してもらえなかったり、そもそも視聴するためのデバイスがなかったために、あまり提供価値のないフォーマットと考えられていた時期もありました。それが現在の状況へ至った柱にあるのは通信環境とデバイスの登場によって起き得た大きな変化だと思っています。

また制作側からすると、ソフトウェアの面で元の動画から高画質・低容量で配信用の形式を書き出せるようになっていることも視聴のカジュアル化に拍車をかけたと言えるでしょう。極端な例で言えば1GB、2GBあるファイルでも、スマートフォン向けであれば50~100MBくらいまで圧縮してもそれほど劣化はしません。

2018年は、インフラとデバイスそしてソフトウェアと、環境がそろった状態で、次に起こる大きな変化をうかがう状態になると考えています。5G自体はまだ出てきていませんが、5Gが提供された社会を想定し、コミュニケーションがどのように変わっていくのか。どのような立場であれ動画マーケティングに関わる人であれば、しっかり認識し理解していく努力はしていかなくてはならないでしょう。

 

02 コンテンツの動画化・リッチ化が猛進

すべてのコミュニケーションが動画に移り変わり、スマホへのシフトも完結

先に述べたように、これからますます通信環境とデバイスが整っていくことによって、改めてコンテンツの動画化・リッチ化が劇的に進んでいくことが予想されます。

そのひとつは、すべてのコミュニケーションが動画に移り変わっていく傾向がより明確になることです。ユーザー目線での話になりますが、例えばLINEを使ったコミュニケーションでも動画スタンプが増えていますし、GIF動画をやりとりしたり、「SNOW」などのビデオメッセージアプリも多く使われるようになっています。Apple社がiPhone Xに搭載した「アニ文字」も動画の一種と言えるでしょう。また、ライブ配信のユーチューバーや、ライブコマースサービスも非常に人気が高まっています。こうした動きが若年層から広がり、少しずつ定着していくのではないかと考えています。

Webサイトにおいては、静止画が消える、というと言い過ぎかもしれませんが、これまでは読み込みが遅いからとか、制作費が高いからといった理由によって静止画にしていたクリエイティブについて、そこを心配する必要がなくなってくるわけです。通信環境やソフトウェア技術の進化があり、さらに我々が提供するような制作の仕組みやプラットフォームができ単価もより抑えられるようになってきていることからも、情報量や伝えたい内容によって、動的クリエイティブの方が良いものは動画にしよう、という動きがますます加速していくのではないかと思います(図02)。

(図02)さまざまなコンテンツが動画化・リッチ化
スマートフォンを使ったコミュニケーションは動画ベースに。静止画だったコンテンツも内容や目的によって動画化が進むと考えられる

ビジネスの側面においても、例えば会社を立ち上げたり新しいサービスをローンチするとき、名刺やパンフレットを印刷したり、ロゴをデザインしたり、ランディングページをつくったりしますよね。そうした、始めるにあたって必要なものの中に、当たり前のように動画が組み込まれるようになっていると感じています。これから成長していく企業さんでも、低コストでカジュアルに動画がつくれるようになっているわけです。

逆に動画をつくることで、もしかしたらパンフレットをつくるお金や工数を削減することもできるかもしれません。実際、今まで紙だったマニュアルやサービス紹介を動画化したいという案件は日に日に増えています。

動画に限らない話ですが、2018年はスマートフォンへのシフトもいよいよ"最終章"と言えるでしょう。個人対個人でも、BtoCでも、コミュニケーションはまずスマートフォンベースで考えられるようになっていくと思います。スマートフォンに最適化したクリエイティブを作るための工夫も含めて、シフトが完結していくものと考えています。

 

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。

掲載号

Web Designing 2018年4月号

Web Designing 2018年4月号

2018年2月17日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

「制作費が高い」「時間がかかる」「手間がかかる」を一変させる Web動画で集客するための「新常識」!

サンプルデータはこちらから

◆Web動画で[集客]5つの新常識◆

「Webサイトに動画」が当たり前な現在
必ずしも「お金」「時間」「人足」をかければいいってもんじゃない!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ「まんじゅうを蒸す湯気」の動画を毎日流すだけで
Instagramフォロワーが約5,000人!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「Webマーケティングには動画が効く」そう言われ始めてはや数年。スマートフォンの普及、プラットフォームの拡充、インターネット環境の整備など、動画を取り巻く環境は日を追うごとに発展し、動画はもはや「当たり前」になっています。

とはいえ、動画制作といえば未だ「制作費が高い」「時間がかかる」「手間がかかる」というイメージが根強く残っています。
「集客やマーケティングに動画は必須だ!」それはわかっているけど、そんな簡単にできるもんじゃないよ・・・。

そう思っている方!そんな「古い常識」は捨て去ってください。
現在では、予算、時間、人足の都合に合わせ、最適な規模での動画施策が可能なのです。

「スマホ1つで撮りっぱなし」でも効果が上がる方法があります!


本誌では、
「予算なし・時間なし・人手なし」でも効果が上がる動画制作・運用の仕方から
さらに一歩進んだ動画マーケティングの方法、
これから主流となる動画施策のトレンドまで、

2018年に動画施策を実施・運用する上で知っておくべき「新常識」を、事例を交え現場レベルで丁寧に解説します。


<こんな方にオススメです>
・動画制作って、お金かかるんでしょ?
・動画制作って、時間かかるんでしょ?
・動画制作って、手間がかかるんでしょ?
・予算なんてないのに、「動画は必須だ」と上司から注文された・・・
・動画の効果測定はどこを見ればいいのかわからない
・いますぐ取りかかるには何から始めればいい?
・効率よく成果をもたらすためのテクニックを知りたい