2018.03.09
ライブ動画で技術を伝え、ファンとの交流を深める 花創人( ガーデニング教室)
「花創人ガーデニング教室」では、動画でガーデニング講座を配信し、その技術力と人柄で多くのファンを獲得している。最近力を入れているライブ配信を中心に、動画の効果についてうかがった。
Photo:藤代誉士(HomeCame)
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCngNqmndx94gQesSe2aZZIw
【Facebook】https://www.facebook.com/8787.me/
【Instagram】https://www.instagram.com/hanasounin/
[動画への集客は?]→ 毎週の定期的な放送で、固定ファンを獲得する
花創人ガーデニング教室を主宰する尾関純子さんは、2013年からYouTubeチャンネルで配信を始め、2015年春からは、毎週水曜夜に「花ズバっ!」というコーナーで、季節の花と活かし方を紹介してきた。
「テレビの園芸番組や園芸雑誌に書いてあることがすべてではなく、こんな新しいガーデニングの方法があるということを伝えたいと考え、動画配信を始めました。『花ズバっ!』を水曜日に決めて行うようになったのは、月曜に花の市場で買い付け、火曜日に動画の編集、水曜に動画を公開し、週末にレッスンを行うガーデンセンターで紹介したお花が買えるようにとのことからです」
動画をストックしていくことで、閲覧数は増えていった。
「開始1年後くらいからじわじわとファンが増え、いまではアップすると1日で500回くらい再生されます」

[ライブ配信のメリットは?]→ 4サービス同時配信でファンと交流
YouTubeでファンを増やしてきた尾関さんは、2016年より寄せ植えレッスンをライブ配信するようになった。
「iPhoneで撮影するので、FacebookやYouTubeのアプリでライブ配信できるようになったことをきっかけに始めました。土日に勤務するガーデンセンターで手が空いたときに配信することが多いです。ライブでは、質問や応援メッセージ、スタンプなどお客様の反応がすぐにいただけるのが嬉しいです。作品をつくっているそばから、購入したいというオーダーが入ることもあります」
配信中にも、コメントに返事をするなどファンとコミュニケーションを取りながら進めていく。現在は、4つのサービスで同時にライブ配信を行なっている。
「あとはLINE LIVEとBASEライブかInstagramを使っていて、それぞれにお客様がついています。YouTubeでは手元を映しているので、スマホとタブレットで2つ見ている方もいます」
