Vol.03 背伸びしすぎない。長所も短所も伝えること|WD ONLINE

WD Online

特別企画 [PR] Web Designing 2019年8月号

Vol.03 背伸びしすぎない。長所も短所も伝えること ワタシの兵法 ― 市場を知り己を知れば転職危うからず! ―

今回登場する勝木幸子さんは、決して強い転職希望があったわけではないと言う。一方で、「デザイナードラフト(DESIGNER DRAFT)」という、会社側が自分のことをきちんと評価した上で、声をかけてくる仕組みに興味を持って登録。新天地LIGに巡りあうこととなった軌跡をうかがった。
Photo:黒田 彰

勝木 幸子
株式会社LIG Web事業部 デザイナー

「私を知ってくれた状態で、進めていける仕組みが嬉しい」

開口一番「転職希望組ではなかったんです」という驚きの声が。勝木さんは、東京都内のWeb制作会社で6年半、企画やデザインからコーディングまでの実装全体を手がけていた。今も交流があるという好きな会社から、なぜ転職となったのか?

「実は正式公開前からこのサービスを知っており、会社側が先に年収を提示してデザイナーを指名する仕組みに興味を覚えて、周りのデザイナーたちと一緒に試しに事前登録をしてみたのです。どうせ登録するなら、と実績を単に載せるのではなく、完成に至るまでの意図や自らの狙いが伝わるポートフォリオをつくりました」

強いて希望を挙げるなら、今まで働いたことがない「規模の大きな会社だと、どういう働き方になるのか?」という興味はあったそうだ。

「オファーがありながら会わずにいましたが、3回目のドラフト会議後に一度くらいは、と数社と会ってみました。互いに“初めまして”という状態でなく“ある程度知った状態で会えてフェアな仕組み!”と実感しました」

その中の1社がLIGだったのだ。

 

肝は長所も短所も隠さない!採用側とのミスマッチも軽減

引き続き話をうかがうと、「LIGのような受託制作が得意な会社が求めるのは、課題の本質を射抜くアイデアにたどりつける人物」だと語る。

「それらしく整える職人的なレイアウト力や作品を説明する能力は、キャリアを重ねれば自然と身についても、深い思考力を備えたデザイナーにはなかなか出会えません。綺麗に取り繕ったポートフォリオよりも、独自の思考過程や制作のプロセスを生のまま吐き出したような資料の方が、自分の魅力を正しく伝えられることもあります。デザインの意図が伝わるポートフォリオだと、将来的にどんな可能性を秘めたデザイナーであるのか企業も想像しやすいです。あとは“これは苦手な分野です”と短所にも触れておくと、ミスマッチなく声がかかりやすくなると思います」

前職で手がけた「江戸川重工」のコーポレートサイトではイラストも含めたサイト実装全体を担当
LIG入社後、勝木さんが携わった施策が、無料のイラストダウンロードサイト「体毛系第七惑星」

 

企画協力:株式会社リブセンス

掲載号

Web Designing 2019年8月号

Web Designing 2019年8月号

2019年6月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

動画を作った! そのあとどうするの?

サンプルデータはこちらから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「つくるだけ」では役に立たない!

Web動画を課題解決につなげる
必勝方程式

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

数年前より、Webマーケティング界隈では動画を使った施策が主流となってきました。
主要SNSプラットフォームも軒並み動画への動きを活発化させ、
インスタグラムストーリーやFacebook LIVE、TikTokなどさまざまなサービスが登場しており、
「動画は当たり前」という状況はますます加速しています。

これまでは「動画をつくる」ということに関してお金と時間、人手がかかり大きな障壁となっていましたが、
今ではスマホ1つで撮影でき、動画制作が手軽にできるツールも揃ってきました。
これで動画を使ってWebビジネスができる!…ちょっと待った!大事なことを忘れていませんか?

その動画、どう使ったらビジネスの課題解決に役立ちますか?
「動画をつくる」だけでは儲かりません。
それを本来の自分たちのビジネスの目的や課題(集客、商品売り上げUPなど)に結びつけて初めて意味があります。

せっかくつくった動画をどのプラットフォームに公開したらいいか、
動画を視聴した人にどんなアプローチをすれば購入まで誘えるか、
動画視聴者の動向をどんな数字を見て、どのように判断すればいいか…。

本特集では、せっかくつくった動画を120%ビジネスの結果に結びつけるために必要な考え方、
すべきことなどを系統立てて整理しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集客や販売促進といった「外向け」の動画活用から、採用、研修、インナーブランディングといった「内向け」の
動画の効果的な活用法まで網羅!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【本号を読むメリット】
・動画を使った効果的な取り組みや戦略の立て方がわかる
・「動画をつくる」「動画を活用する」「動画を運用する」それぞれの目的で効果的な知見を得られる
・動画そのものだけに注目するのではなく、動画をビジネスのピースの一つとして、俯瞰的なビジネス施策のイメージがつかめる



【こんな方にオススメ】
■動画を作成したけどイマイチ期待する結果が出ていない企業Web担当者
■動最近話題の動画系サービスをマネタイズにつなげたい企業担当者
■動画作成は得意だけど、それを効果的に活用する施策提案までできるようになりたい制作会社
■動画施策を提案したいけど、決裁者に費用対効果がうまく説明できない担当者