Apple Pay、日々の経験と日本上陸への期待|MacFan

特集 特集

Apple Pay、日々の経験と日本上陸への期待

文●松村太郎写真●松村太郎

ITジャーナリスト松村太郎氏が、自身の米国におけるApple Pay経験を振り返りつつ、日本での導入について考察する。

 

 

筆者は米国において、アップルペイが導入された2014年10月から、iPhoneでの決済サービスを利用してきました。2016年10月、いよいよ日本でも、アップルペイが導入されます。これによって、生活はどのように変わるのでしょうか。筆者の経験を振り返りながら、日本での導入について考えていきます。

アップルペイがある生活

アップルペイの仕組みは、クレジットカードや銀行のデビットカードをiPhoneのカメラを使って読み込み、iPhone内にカード会社から発行されたトークンを持たせることで実現します。店頭にある非接触決済端末(米国では「コンタクトレスリーダー」と呼ばれる)でのクレジットカード決済、デビットカード決済が可能になります。同時に、アプリ内、ブラウザ内での商品の購買についても、アップルペイを利用することができます。

アップルペイは、決済時に、iPhoneのタッチIDによる指紋認証が必要です。またアップルウォッチでは、ロックが解除された状態で腕に装着されている状態でなければなりません。いずれの場合でも、本人がデバイスを持っている状態とみなされて初めて決済が完了するのです。

筆者の米国生活の中で、もっともストレスだったのは、クレジットカードのスキミング被害でした。クレジットカードの場合、不正利用分は全額補償されますが、カード再発行までの10営業日ほどは非常に不便な現金生活を強いられます。アップルペイでは、スキミングの被害を受けにくく、もし不正利用された場合もトークンだけを使用停止にするだけで良いため、カード再発行の必要がありません。カード決済に対するストレスを軽減してくれる点は、スマートな決済以上に感じる、アップルペイ最大の魅力です。