【第08回】第五十五話 エンジニアとバイヤーの境界 | マイナビブックス

100冊以上のマイナビ電子書籍が会員登録で試し読みできる

目指せ購買改革! ~会社を強くする調達・購買部門の作り方~ 第二巻

【第08回】第五十五話 エンジニアとバイヤーの境界

2016.11.28 | 野町直弘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の購買ネットワーク会のテーマは「エンジニアVSバイヤー」でした。
毎年のアンケート結果で多くの企業で開発購買の推進が課題として取り上げられており、開発購買をテーマに議論が進むと思っていましたが、そもそも論的な話に展開しました。
 
「設計と購買は何故相反しているのか?」
「いや、そんなことはない。そもそも開発購買という言葉自体違和感がある」
「購買って何?」
「設計は物を買う基本的なルールを知らない」等々
 
それに対してエンジニアが反論します。「購買って何をやっているの? 専門性もなく向学心もない。コストに関して細かくこうるさいが、コスト削減提案すら持ってこない。でもAさんだけは信頼できる。彼は購買の中でも例外だな」。
 
バイヤーは言います。「エンジニアはコストの意識が全くない。忙しいのはわかるけど、図面は納期通りでてこないし、目標原価を達成していなくても殆ど気にしていない。結局最後に尻拭いをするのは購買だ。でもBさんだけは信頼できる。彼は本当に優秀なエンジニアだな」。
 
そうなんです。エンジニアとバイヤーは相反すべきでないのです。また相反しないことがお互いの職務なんです。もっと言えばやっている人はやっているのです。
 
これはバイヤーだけでなくエンジニアも同じことが言えます。つまり当たり前のことをやっている「バイヤーAさん」と「エンジニアBさん」は相反どころか、信頼関係の下、日々仕事をしているのです。

続きをご覧いただくには、会員登録の上、ログインが必要です。
すでにマイナビブックスにて会員登録がお済みの方は下記の「ログイン」ボタンからログインページへお進みください。

  • 会員登録
  • ログイン