週刊将棋電子版の購入方法

週刊将棋の電子版はe-shinbunとNews Media Standで購入できます。価格は1部300円です。それぞれ特徴がありますので、お好みのサイトをお選びください。
 

e-shinbun 

対応端末
 PC、iOS、Android
対応端末の詳細はこちら
※PCではbookend desktop及び最新版のAdobe Readerを、Androidではbookendアプリ及び最新版のAdobe Readerを、iOSはbookendアプリをインストールする必要があります。

決済方法
楽天銀行、ジャパンネット銀行、WebMoney、Bitcashでポイントを購入

おすすめポイント
2012年5月31日号からのバックナンバーも購入できます。
ポイントをまとめて購入すると、最大15%お得

 

News Media Stand

対応端末
 PC、iOS、Android
対応端末の詳細はこちら
※iOS、Androidでは専用アプリをダウンロードする必要があります。
Androidは、Google Playにて、iPhone・iPadは、AppStoreにて、「ニュースメディアスタンド」で検索してください。
アプリダウンロードのご案内

決済方法
クレジットカード決済

おすすめポイント
お得な3カ月3300円の定期購読あり。

その他
閲覧期間は購入後一年間

カテゴリ: 週刊将棋/将棋世界

売れてます!将棋書籍の重版決定

将棋書籍5点の重版が決まりました。

*
升田幸三の孤独」(2刷)は河口俊彦七段の読み物。発売から1カ月での重版決定となりました。

*

菅井ノート 先手編」(3刷)は最も注目されている若手振り飛車党の戦術書。

後手編とともに、とても好評をいただいています。

*

1手詰ハンドブック」(7刷)は初心者にもお勧めの詰将棋です。

浦野八段いわく、出版するときの目標が1万部だったとのこと。

6刷の時にめでたく目標を突破し、さらに重版されることになりました。

*

そして「将棋連盟文庫 羽生の頭脳2 振り飛車破り」、「将棋連盟文庫 羽生の頭脳5 横歩取り」の2冊。

羽生の頭脳シリーズは、年月が経過しても決して色あせない名著としてファンに愛され続けています。

*

お買い上げくださった皆様、ありがとうございました。

カテゴリ: 新刊案内, お知らせ, 編集部から

週刊将棋3月27日号発売!

 皆さんこんにちは、週刊将棋編集部です。コートのふさふさはもう要りません。
*
 今週はNHK杯決勝が放送されました。筆者は放送前にNHKまで取材へ。結果は以前から知っていたものの、もちろん他言不可なので、放送までは王様の耳はロバの耳状態でそわそわしていました。でももう言えます! NHK杯優勝は渡辺明竜王です!!
*
 

週刊将棋3月27日号

*
 最新号の内容紹介が、週刊将棋ONLINEではなく、本サイトでチェックすることができるようになりました! バックナンバー情報も!
 確認方法はこちらから
*
 会社までの道は覚えていました。
*
 今週は女流王位戦の挑決へ。控室には棋士の先生方や、女流棋士の方々がいらっしゃいました。翌日終業式だと言う竹俣女流2級の姿も。ああ、今日も可愛い。途中まで観戦していたのですが、「宿題があるので帰ります」と丁寧に挨拶をしたあと控室をあとにしました。終業式を待たずにもう春休みの宿題がどっさり出ているらしいです。宿題が出されたのも、もう何年前の話だろうか…。年をとったことにしばしショックを受けつつ、中学生らしい後姿を見送りました。
 挑決は、劣勢から耐えて、甲斐女流四段が逆転勝利! 挑戦権を獲得しました。2面で解説しています。
*
 今週号の「私のお気に入り」は羽生三冠の登場! 出てくれませんかFAXを送ったあとに、羽生先生から封筒が届きました。登場可・不可の返事かなと思って開けてみると、なんとすでに執筆された原稿が入っていました! しかもコピーではなく生原稿!うひょー!登場も嬉しいのにもう原稿くれるなんて…ありがたやありがたや。
 このコーナーを担当していて、棋士の方々とやり取りできるのはもちろん、こうして原稿が封書で届くことが嬉しかったりします。メールやFAXと違い、筆者のフルネーム宛のお便りも入っているので、記者の前に将棋ファンの筆者は大興奮! サイン色紙よりもレアだ!と、今まで頂いた生原稿や、写真を同封してくれた封筒は全て保管してあります。たまに引っ張り出してはニヤニヤしています。筆者の家宝です。
 大変好評を頂いていた本コーナーも、今回がラス前です。もともと1年の予定でした。ラス前の「ショーシャンクの空に」、18面でお楽しみください。
*
 今週は他にも、
・上田女王が初優勝!大和証券杯決勝、
・羽生三冠、佐藤康九段、佐藤天七段が4強!竜王戦
・行方八段が怒涛の3連勝!王位戦挑決リーグ
・倉川さんが初優勝!下克上の朝日アマ全国大会
・森下九段が米長道場の思い出語る!
・いよいよ最終戦!双龍戦・トップ×振り飛車
・マイナビ将棋道場にiPhone版が登場!レビュー紹介!
などなど、もりだくさんでお楽しみください!

カテゴリ: 週刊将棋/将棋世界

3月27日、新刊3冊同時発売

ニコニコ生放送第3弾は、おかげさまで無事終了しました。

リスナーの方から「棋力が低くてもよくわかった」という感想や、「放送のレベルが上がってきたね」といったコメントをいただき、とてもうれしかったです。

*

将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編」は発売日が3月27日(水)となりました。

第2回放送で紹介した「振り飛車4→3戦法」と、「すぐ勝てる!矢倉崩し」も同時発売です。

*

*
そしてニコ生といえば、明日23日からドワンゴが主催する第2回電王戦が始まりますね。第1局は阿部光瑠四段対習甦。人間対コンピュータの熱き戦いに注目しています。

カテゴリ: 新刊案内, 新商品案内, 編集部から

週刊将棋ONLINEをマイナビBOOKSで!

 皆様こんにちは、週刊将棋編集部です。
*
 毎週、最新号の内容紹介をしている「週刊将棋ONLINE」が、本サイト上で見られるようになりました!
 実は以前からこっそり作動中。週刊将棋、将棋世界、将棋書籍などの当ジャンルブログの上部にボタンがあります。
 
一番左の「週刊将棋」にカーソルを合わせると、メニューが色々出てきます。
 
 一番上の「週刊将棋」が最新号の案内。
 
 二番目の「バックナンバー」から、過去の号の1面写真を紹介、該当号が電子版で買えるようになっています。その下がバックナンバーの内容紹介です。
*
 今までは、内容紹介は上書き保存だったため、過去の内容は見れませんでしたが、過去の号もおさらいできるようになりました。買い忘れちゃった、コーヒーこぼしちゃった、等々の際は、バックナンバー探しにお役立てください。
*
 また、なんと今までは1面の画像のみの紹介だったのですが、今回から中味が1、2ページ見られるようになりました! 週刊将棋がどんなものか知りたいと言う方、試し読みをしたい方、参考にしてください。
 (筆者、この作業習いたてのため、うまくUPできていなかったらスミマセン。←事前に言い訳)
 試し読みがちっちゃくて読めん!という方は、ツールバー「表示」から、ウインドウ表示画面を大きくするか(ctrlキー押しながら、マウスのクルクルを前にクルクルしても大きくなるよ)、画像を右クリックしてどこかに保存して、画像として見てください。そのページでうまく見れないかなあという改善作業はただいま思案中です。
 *
 ぜひぜひご活用ください!

カテゴリ: 週刊将棋/将棋世界, お知らせ, 編集部から