【過去最高配当】7476万7615円の払い戻し「SPAT4LOTOトリプル馬単」

2/23日に行われた大井競馬初日の「SPAT4LOTOトリプル馬単」(指定された3つのレースの馬単をすべて的中させる馬券)の払い戻し金額が、同競馬場での史上最高配当を更新した。

 

前回開催の最終日に的中がなく、9072万9555円のキャリーオーバーが上乗せされ、

1口(10円)あたりの配当金は1495万3523円、最低5口(50円)からの投票ということで7476万7615円の払い戻しであった。

 

これまでの最高金額は2014/7/28大井開催での4045万3880円(最低購入金額50円に対して)であった。

 

対象レースの結果は

10R春時雨賞 13(8番人気)-9(3番人気)

11R白梅賞 4(1番人気)-2(4番人気)

12R東風特別 7(2番人気)-9(3番人気)

となっていた。

カテゴリ: 競馬ニュース

今井雅宏著書発売記念プレゼント

みなさまこんばんは。

突然ですが、本日は書籍の紹介です。

今井雅宏著「ウマゲノム版種牡馬辞典2015-2016」(ガイドワークス)

 

日ごろの感謝の気持ちをこめて、5名様に書籍をプレゼントしちゃいます。
競馬予想GPのプレゼントコーナーをご覧ください。
応募締め切りは12/24とさせていただきます。

ご応募お待ちしております。

 

以下紹介文です。

—–

競馬予想の常識を次々に打ち破り、革新的な予想法で様々な伝説を作り続けてきた男・今井雅宏の「ウマゲノム版 種牡馬辞典」(B5判)が10年以上の時を経て再登場!

ご存知、「Mの法則」で知られる著者による、種牡馬をM的視点で大解析した本書は、2000年度に競馬本大賞を受賞した快作で、今なお伝説として語り継がれている名著で
す。そんな名著が、読者の熱い要望にお応えして再びB5判のサイズで、しかも当時と同じように「現在、現役で産駒が走っている種牡馬全頭」(374頭)+母父のデータ(80頭弱)
を完全網羅しての大復活です。

本書のコンセプトは「馬の記憶」、「心身の記憶」を見える形にするということ。この壮大なテーマと向かい合うに辺り、今作では「鮮度要求率」「母父GP」など、新たな要素も追加しました。著者独自の理論から算出したこれらの各データを見れば、その種牡馬の産駒に対して、どういった距離で、どういった馬場で、またどういったローテーションの時に買えば良いのかわかる内容になっています。

また、実際に行われたサンプルレースを交えて具体的な馬券指南(実践編)も解説の中で加えているので、これから「Mの法則」や著者の理論を知りたいと考えている人にもうってつけの内容になっています。

さらに今作では、競馬王の連載で大人気を誇っていた「予想着順」の最新版を袋とじにて一挙掲載。現役有力馬575頭の各オプションや理想条件などが完全網羅された、馬単位での解説&データになっており、ここさえ読めば週末の予想にすぐ役立てることが可能となります。

—–

カテゴリ: 未分類

(倉本匠馬)エリザベス女王杯コラム~的中のヒントとなる2つのポイント~

今回、前回の菊花賞に引き続き特別コラムを書かせて頂く事となりました。
秋のG1は4戦3勝と安い配当ながらも予想は悪くないのでこの勢いを更に大きく出来るように頑張っていきたいと思います。

 

展望に関しては9頭に絞りましたが、いつもの様な形式で書きました。
各馬の能力に関してはそちらを参照して頂ければ幸いです。

本題に入りますが、毎年エリザベス女王杯で的中する為に重要なポイントは大きく挙げると2つあります。

 

①3歳馬と古馬の力関係
②京都外回りコースの形態上展開

 

この2点がエリザベス女王杯を的中する為に特に必要な部分です。

 

①3歳馬と古馬の力関係

簡単にまとめると、

京都大賞典、府中牝馬ステークス、オールカマー組+その他
VS
秋華賞組

の構図となります。
古馬の中での力関係、3歳馬の中での力関係はそれぞれ過去のレースを振り返れば掴む事が可能ですが、違う世代の力比較は直接戦った事が無い以上完全に把握する事は難解となります。
ただ、様々な要素を組み合わせればおおよそ比較する事が可能です。
ハープスターの札幌記念のレースや他の馬、レースを総合的に判断すれば予測する事が出来ます。

僕が調べた限りでは今年の3歳馬と古馬には実力差が無くほぼ互角のレベルにあると見ています。
なので、展開などによっては3歳馬の人気所が古馬に全て負けてしまう可能性もありますしその逆も十分にありうるという事です。

 

②展開

京都外回りコースは騎手のコメントを聞いていても3角から4角に向かって下り坂がある分非常に難しいコースです。
あのオルフェーヴルが唯一苦戦したコースでもあり、逃げ馬が大逃げをし、行ったまま残るケースも過去には存在します。

今回出走するメンバーの中で逃げる可能性のある馬を取り上げると

 

ヴィルシーナ
サンシャイン

 

しかおらず枠順によっては極端なスローペースすら考えられます。
後ろから運ぶ馬にも人気馬が多数いるレースとなりそうなだけに、軸馬をどのポジションの馬に置くか。
それが的中出来るかどうかの最大のポイントになると思っています。

 

以上の事を総合的に考えるとやはり穴馬として一番面白いと感じているのは現時点ではフーラブライトです。
この馬が内枠を引いた時には特に注意が必要なので枠順を注目して頂ければと思います。

以上書いた事や力関係、枠順、展開、調教、馬体などを総合的に判断した上で、予想を土曜日の夜に『東西後半全レース予想』、『自信の4レース+重賞レース予想』で公開しますのでよろしくお願いします。

 

カテゴリ: 倉本匠馬, 重賞展望

(田中りょう)エリザベス女王杯コラム~過去5年で分かる傾向~

いつも読んでいただきありがとうございます。

先週は、アルテミスS◎ココロノアイ9番人気1着に続き、アルゼンチン共和国杯で単複1本釣り。

 

東京11R アルゼンチン共和国杯
◎3フェイムゲーム 2番人気1着

 

単勝490円
複勝180円

 

ハンデ差が激しく、毎年荒れる要素満載の当レースだが、今年は推奨理由で指摘していた通り、上位と下位の能力差が大きく、無茶な穴狙いは禁物だった。結果も2、3、4番人気での決着だったので、間違いではなかった。

今週の重賞は共に本命は北村騎手。土曜日にワキノヒビキで伸びない最内を突いて負けたが、その敗戦や前のレースでのコース取りからも外に出すという明確な意志が感じられた。

馬の力はもちろんだが、騎手の馬場への適応力も近年は重要なファクターの一つ。馬場を読める騎手でないと大切なお金は預けれらない。改めて感じた週末だった。

 

「東京2Rの敗戦から見える未勝利必勝術の戦い方。」

日曜日の東京2R、本命のロッソマドンナは抜群の手応えで
直線に向くも、前が全く開けず万事休す。開いていればと思わせる手応えだっただけに、悔しいがこればっかりはしょうがない。むしろ、この敗戦を記憶し、次回に活かすことが競馬では大事になってくる。

毎週競馬をやっていれば嬉しいこともあれば、悔しいこともある。毎回、一喜一憂してては体がもたない。ロッソマドンナは前走の内容からも未勝利戦は楽に突破できる。能力微妙な馬を追い掛け続けては意味がないが、能力を確信できる馬については追い掛ける価値はある。

毎週、競馬を記録し続けていれば、稀にこういった馬を見つけることができる。未勝利戦は、1戦毎に人気の浮き沈みは激しいので、この借りは競馬で返してもらおう。

 

 

今週はエリザベス女王杯。そしてG1、7連戦。

 

「エリザベス女王杯の過去5年で分かる傾向」

—–
着順 馬名 上がり3F 上がり順位

2013年
1.メイショウマンボ 34.1 ① (+0.4 外から差し切る。)
2.ラキシス 34.6 ⑩
3.アロマティコ 34.1 ①

 

2012年
1.レインボーダリア 35.8 ② (+0.9 大外から差し切る。)
2.ヴィルシーナ 36.1 ④
3.ピクシープリンセス 35.1 ①

 

2011年
1.スノーフェアリー 33.8 ① (-2.0 内から差し切る。イン上位。12大逃げで縦長)
2.アヴェンチュラ 34.2 ②
3.アパパネ 34.7 ⑥

 

2010年
1.スノーフェアリー 34 ① (-0.1 内から差し切る。4大逃げで縦長)
2.メイショウベルーガ 34.4 ②
3.アパパネ 35.1 ④

 

2009年
1.クイーンスプマンテ 36.8 ⑰ (-0.3 大逃げ。いったいった)
2.テイエムプリキュア 36.9 ⑱
3.ブエナビスタ 32.9 ①
—–

上り最速馬の成績は、(3,0,3,1) 勝率43%、複勝率86%

 

近2年は重馬場適正が問われた。今年の出走予定馬の中で、近走で逃げたのはヴィルシーナのみ。しかし、そのヴィルシーナも押し出される形で逃げただけで必ずしも逃げたいタイプではない。天候にも展開にも大きく左右されるレースであり、展開読みが鍵を握る。上り最速馬の成績が示す通り、ここも天皇賞秋同様にメンバー上位の上りが使える事が重要になってくる。

 

枠順確定後の最終決断は、「田中りょうの自信の勝負レース」で配信させていただきます。

 

今週も未勝利必勝術と共に応援よろしくお願いします。

 

田中りょう

 

カテゴリ: 田中りょう, 重賞展望

(K.ヤマモト)エリザベス女王杯コラム~ヌーヴォレコルト>ショウナンパンドラ~

【先週のレース回顧】

 

○東京 アルゼンチン共和国杯
結論から言ってしまえば、予想されていたより遅い流れ。差し馬にとっては少し厳しかったのかも・・・
いずれも力差無く、展開・流れ一つで結果が変わっていたと思うし、今回、勝ったとか負けたとかで、この先をあまり考えなくても良いという結果のレースだった。
そう言った意味では、最後追いつめて来た11番スパームーン、軽量活かした14番アドマイヤソルケは良く頑張ったと言ってよいだろう。人気を集めた15番ホッコーブレーヴ。休み明けも正直あったし、あの流れでそれなりには走っていた。反応の鈍さは仕方ない。もう少し強敵相手の速い流れのレースなら挽回出来るはずだ。
そして、勝った3番フェイムゲーム。確かに強かった。強かった様に見えた。この馬は、どうしても兄、バランスゲームの事があり、以前は先行競馬を試みていて、もう一つだったのだが、一変して差しに構え出すと、そこまで溜まった脚を一気に使えるようになり、馬が変わってきたのだ。そして、前走の新潟オールカマーで外回りならともかく内回りの競馬で大外回して、上がり34,4。勝ち馬とは僅か0,2差の6着。流れは当然、スロー。これこそが実走勝ちと言うものなのだ。そして、枠順が発表されてこの馬が内枠に入った瞬間に、この馬の軸は決まったのだ。結果は正解。スローの前残り、内枠を利して、終始インピッタリ、そのまま直線を向き、バラけ出した展開を前走で使った脚通りに伸びて来ただけなのだ。果たして、外枠だったらどうだったのか?少し疑いたい。ちなみに、このレースの旨みは、15番の方が人気だったと言う事なのだ。天皇賞(春)確かに、字面では15番が先着している。しかし、着差は0,4差。ペースはスロー。3番の方が後ろからの競馬をしているし、何よりその時の枠順の差なのだ。15番は6ゲート、3番は10ゲート。その天皇賞(春)が実はそんなに差が無いと分かっていれば、今回のアルゼンチンは枠順が逆転している。3は、1度叩いている。この事から、旨みは15番より人気が無い3番なのだと簡単に分かるのだ。

 

○京都 みやこステークス
まずは、1番人気クリノスターオーだが、これは予想家と言うより馬券打ちとして考えた。この馬は、人気が無かったから今まで美味しかった。逆に人気なら疑いたい。ただこれだけなのだ。そして実績上位のニホンピロアワーズ。終わったとは言わないが、目標はここではなく、先にある事はどうであれハッキリしている。ここは叩きと判断するのが正解。ならば、後はどこから入るかなのだ。こちらのレースも大差なく、力は互角。後は人気のバランスとリスクを考えてあげれば良いだけなのだ。で、丁度、先日、行われた実に良い物差しのレースが盛岡であったのだ。
JBCクラッシクだ。ワンダーアキュートやコパノリッキーと現世代の頂点にいる馬達のレースが行われた。結果はハイパースもあり、帝王賞とは逆転する形になったが、それでも僅差と言ってよいだろう。しかし、今年のJBCクラッシクの注目点は上位に来た馬達ではないのだ。結果7着だった3歳馬のカゼノコなのだ。スタートを出遅れた訳でもないのに、下げに下げて殿追走。それこそ、前の馬達が3コーナーに入ろうかと言うのに、カゼノコは未だ2コーナーを出たあたり。是非VTRを見て頂きたいが、それこそ前とは20馬身以上後ろの位置。それでいて、最後、上がり、34,7(地方の深いダートでは絶対にあり得ない時計だし、実質33秒台)の脚を使っての7着だったのだ。だからJBCクラシックが終わった瞬間に、思わずツイッターで一番強い競馬をしたのは、カゼノコだったのかも!と呟いたほどだったのです。ならば、もしかするとこの3歳世代は強いかも?と言う単純な発想と、前走のブラジルカップのスローを後ろから追い込んで来た3歳馬の4番ランウェイワルツがあまりにも軽視されているのではないのか?しかも内枠で面白いと言う判断から、このレースの一番の旨みは人気薄の4番として軸に推せたのです。後はその4番が見つかれば、相手は簡単で2走前から14番インカンテーション、そして叩いた10番ナムラビクターと必然的に比較が出来、結果、○ー◎ー▲の本線で的中となったのです。

 

いずれも先週は、枠順の有利、そして何処にそのレースの旨みがあるのかを考えた結果の的中となったのです。

 

【レース展望】

 

第39回 エリザベス女王杯(GⅠ)

 

残念ながら、原稿の締め切り時間もあり、まだ枠順が決まっていないながらの展望となります。

ならば、簡単に一言。このレースの何処に旨みがあるのか?と言う事なのです。
と、その前に、このレースの傾向として近年は3歳馬の活躍が非常に目立つと言う事で、今年も3歳馬に絞ってこのレースを考えてみたい。そして、ここに大きな旨みが生じてくるのだ。余り余計な事は言いたくない。黙って下記を見て頂きたい。

 

第19回 秋華賞

 

1着  4番 ヌーヴォレコルト
2着  1番 ブランネージュ   0,4
3着  6番 ショウナンパンドラ 0,05
4着 12番 タガノエトワール  0,1
5着  8番 レッドリヴェール  0,15

 

実は、これが実走着順に直した、今年の真の秋華賞の着順なのだ。勿論、これは自分の信じる理論での話。
とにかく、2着だったヌーヴォは負けてないのです。それどころか、2馬身も次位以下を離している事になるのです。そして結果、勝ったとされる6番は、僅かながらもブランにも先着を許している3着となるのです。
で、この事から何が言いたいのか?です。
そうです。前走、ただ勝ったと言う事だけで、ヌーヴォと差の無いと言う評価(人気、オッズ)をショウナンが受けるのだとしたらそこが何よりの旨みなのです。分かりやすく言えば、ヌーヴォは、古馬牝馬には先着を許すかも知れませんが、3歳馬同士なら負けないと言う事なのです。ましてや、ショウナンには絶対に先着を許させないと言う事なのです。少しでも今回、ショウナンが人気を喰ってくれるのなら、美味しいお客さんと言う事なのです。
と言う事で、今年のエリザベスは、上記の事からまずは、馬券を組み立てていきたいと思っています。珍しく、ディープ産駒だらけのレースとなりましたし、流れと言うよりも枠順が大きく影響してきそうなレースで、現時点では全てを言う事は出来ませんが、まずは、近年の傾向として、3歳馬には注意が必要ならば、まずはその3歳馬達の力差をハッキリしておきたいと言う事で、コラムを書かせてもらいました。
くどい様ですが、もう一度言います。

 

ヌーヴォレコルト>ショウナンパンドラ

 

しかもこの間の着差は、2馬身もあるのだと!!

以上です。最終結論、そして古馬牝馬については、当日の配信を楽しみにして下さい。内枠なら面白い、古馬牝馬など、今年はタレント揃いのエリザベス女王杯。楽しいレースになりそうです。

K.ヤマモト

 

カテゴリ: K.ヤマモト, 重賞展望