人工知能に著作権は認められるのか?|WD ONLINE

WD Online

知的財産権にまつわるエトセトラ Web Designing 2016年3月号

人工知能に著作権は認められるのか? ~青山ではたらく弁護士に聞く「法律」のこと~

身の回りに溢れる写真や映像、さまざまなネット上の記事‥‥そういった情報をSNSを通じて誰もが発信したりできるようになりました。これらを使ったWebサービスが数多く誕生しています。私達はプロジェクトの著作権を守らなくてはいけないだけでなく、他社の著作物を利用する側でもあります。そういった知的財産権に関する知っておくべき知識を取り上げ、毎回わかりやすく解説していくコラムです。

靴屋が眠っている間に靴を作ってくれる、“こびと”の登場する『こびとのくつや』というお話がグリム童話にあります。自分にもそんなこびとがいてくれたら‥‥と夢見たことのある人も少なくないのではないでしょうか。

2015年末、読売新聞にある短い物語の一部が掲載され、話題となりました。ショートショートで有名な星新一風の作品だったのですが、実はこれはコンピュータが自動的に創作したものだったのです。この作品を生み出したのは、はこだて未来大学によるプロジェクト「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」です。星新一作品の文章を解析し、新たな作品を生み出すプロジェクトで、現在、星新一賞の受賞を目指しているそうです。

また、今年発売予定の新型ドローン「Lilly」には、自動追尾機能があり、空中に放り投げるだけで被写体を追尾し、動画や静止画を自動撮影します。つまり、一度放り投げさえすれば、自動的に移動しながら滑走中のスノーボーダーや登山家、さらには動物などの極めて鮮明な画像・映像を撮影するのです。

音楽の世界はさらに進んでいます。私が東京藝大音楽学部の学生に、自動作曲プログラム「エミー」の作曲した曲とバッハの曲を聞かせたところ、3分の1くらいの学生がエミーの作品をバッハと間違えました。音楽作品としてのクオリティはまだまだという方もいますが、少なくともBGMに使う程度ならまったく問題はなさそうです。しかも1987年当時、エミーの制作者であるデイヴィッド・コープがランチに出かけている間に、エミーは自動的に5,000曲もの合唱曲を作曲したそうです。

このように、人工知能は今後さまざまな作品創作の場面で“こびと”となって働いてくれそうです。では、このような人工知能の作品に著作権は成立するでしょうか?

現在の著作権法では、著作権が成立するのは「著作物」、すなわち「人の思想・感情を創作的に表現したもの」とされています。そう考えると、人工知能が自動的に作り出したものについて「人の思想・感情」が表現されていると評価するのは難しそうです。今のところ日本でも海外でも、著作権は成立しないという考えが主流です。

ところが、イギリスは1988年に人工知能の創作物に著作権を認める法改正を行いました。改正法では権利者は「necessary arrangement(必要な手配)を行った者」で、保護期間は創作から50年とされています。“necessary arrangementを行った者”が誰なのかは問題ですが、この場合はシステムの開発者や運用者となる可能性が高そうです。

これから日本でも従来の考えを見直すべきかが問題となりそうです。もし人工知能の制作物の著作権が成立しないとなると、特許権などで保護するのでしょうか。そうすると文科省文化庁(著作権法)と経済産業省特許庁(特許法)の所管争いにも発展するかもしれません。“こびと”の作品は、これからいろいろな物議を醸しそうです。

「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」は第三回星新一賞に応募し、今後、技術的詳細をWebで公開予定 http://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/
追尾機能付き新型ドローン「Lilly」。空中で離すだけで自動で移動し、撮影を行う

 

Text:桑野雄一郎
1991年早稲田大学法学部卒業、1993年弁護士登録、2003年骨董通り法律事務所設立、2009年より島根大学法科大学院教授。著書に『出版・マンガビジネスの著作権』社団法人著作権情報センター(2009年)など。 http;//www.kottolaw.com/

掲載号

Web Designing 2016年3月号

Web Designing 2016年3月号

2016年2月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

デジタル時代の「リピーター&ファンを生む」新法則/SimilarWeb活用講座

サンプルデータはこちらから

■ 特集:デジタル時代の「リピーター&ファンを生む」新法則
 「また、このサイトに来てしまった!」には理由がある

「自社サービスのリピーターを増やしたい!」「自社商品のファンを生み出したい!」というのは、売上を安定して伸ばすためには欠かせない命題です。しかし、スマートフォンの普及でネットが当たり前になった「デジタル時代」の消費者動向は、以前とは明らかに変わってきています。では、この時代にリピーターやファンを生み出すには、どのようなポイントを押さえて施策を打っていく必要があるのでしょうか。リピーターやファンを生むために必要な「エンゲージメント」の仕組みから、実際の成功事例の考察まで、さまざまな切り口の「法則」を紹介していきます。

 Part1 デジタルサービスにおけるエンゲージメント向上とは
  なぜエンゲージメントを高めるのか?
  「エンゲージメントの高い顧客=リピーター」ではない
  顧客がそのサービスを仕方なく使っている「悪い売上」
  単なるリピーターではなく、ファンをつくる
  顧客からの愛着度を高めるためには?
  よい体験を生むための重要なポイント
  エンゲージメントを高める上での指標
 Part2 成功の理由はコレだ! エンゲージメント四賢人の事例分析
  Case Study 01 斬新なポイント制度でユーザーを巻き込むタイムズカープラスの戦略
  Case Study 02 LOHACOだからできるメーカーの垣根を越えた販売
  Case Study 03 顧客満足度を高め継続性を促進するOisixのECショップ戦略
  Case Study 04 ワイン特有の悩みを自社の強みで解決する京橋ワイン
  Case Study 05 稼働率の上昇プロセスを重視するスーパーホテルの徹底的“おもてなし”

■ 集中企画:業界潮流、競合動向もまるわかり!「SimilarWeb」活用講座
 競合Webサイトを徹底分析して、自社Webサイトの運用・施策を改善しよう

Webサイトの運用では、アクセス解析と時流に即した改善は成果を上げるために必須のポイントです。また、自社Webサイトの分析と同時に、競合他社や市場トレンドの動向についても目を配る必要があります。ここでは、そうした分析を効率的に行える「Web競合解析ツール」の効果的な活用法について紹介します。

■ WD SELECTION
 WDが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS/Act of love/SHIFTBRAIN.Inc./Google Performing Arts/NHKプロフェッショナル「私の流儀」公式アプリ/沖縄ラリー 360°/ミュージックビデオ「愛が降る街」/aircord/オカモト「LOVERS 研究所」/Web体操第一/ワコール リボンブラ

■ ビジネス・EC
 □ ECサイト業界研究
 LTV(顧客生涯価値)――顧客エンゲージメントを高め、収益につなげる効果指標

 □ 月刊店舗設計
 イスム:新しい価値観の提案で市場を作り出す

 □ モバイルビジネス最前線
 TimeTree:今さら共有カレンダー? その成功に見る「チーム文化醸成」というグロースハック

 □ 知的財産権にまつわるエトセトラ
 人工知能に著作権は認められるか?

 □ Bay Area Startup News
 シンプルを極めた「Amazon Dashボタン」。IoT製品の成功は“一つにつき一つ”

■ マーケティング・プロモーション
 □ サイト改善基礎講座
 コンバージョン率改善の近道は意思決定ボタンにあり

 □ ハギハラ総研
 増えつづける「モバイルオンリー」ユーザー

 □ デジタルプロモーションの舞台裏
 りんご農家と歯科医院のタッグが生んだ、新しいりんご販売のカタチ

 □ 行動デザイン塾
 ビギナーにこそ“行動の継続化”を働きかけよう

 □ 課題解決のためのUI実装講座
 コンバージョン率アップを目指せ! ユーザビリティの高い入力フォーム

 □ 解析ツールの読み方・活かし方
 来店につながる指標を見抜く! 集客型Webサイトにおけるアクセス解析データの活用

■ クリエイティブ・コラム
 □ ナビゲーターが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
 [バズ施策]ユーモア倍返し:Burglars Just Want Tacos 眞鍋海里
 [デジタルプロモーション] LOVERS 研究所:コンドーム vs. 現代日本 築地 Roy 良
 [Webサービス]桃の花は咲くのか:Peach 土屋尚史
 [IoT]日常系センシング:Nima 神谷憲司

 □ モノを生むカイシャ
 ケイズデザインラボ:挑戦する人たちがその門を叩くカイシャ!

 □ 清水幹太の「Question the World」
 レイ・イナモト:「広告界のイチロー」の楽しい性癖

 □ ツクルヒト
 科学の力で未来の錨を引き上げる:増田光弘(錨研究者)

 □ 最果タヒの「詩句ハック」
 第21回 詩の着せ替え

 □ デザインにできることMonologue
 Vol.146 デザイニング・プログラム

 □ エキソニモのドーン・オブ・ザ・ボット
 信用も権力も分散型データベースが管理する、そんな未来はディストピアか優しい世界か?

■ インフォメーション
 □ Topics
 VIEWS/東京ビジネスデザインアワード 2016/mamorino Watch/「Awwwardsカンファレンス」特別レポート

 □ Movement&News
 世界200万人が熱狂したゲームの展覧会「GAME ON」/オンラインマガジン「SHIFT」が主催する「DOTMOV FESTIVAL 2016」作品募集/村上隆のスーパーフラット・コレクション展 ほか
 東京ミッドタウンで「デジタルメディア展」開催/Twitterが会話型広告機能を追加/Facebookがライブ動画機能をリリース/UX/UI デザインを本気で学ぶオンラインスクール「Delight U」開講 ほか

編集部よりお詫びと訂正のお知らせ

本誌目次、WD SELECTIONにおきまして誤記がありました。お詫びするとともに、以下に正しい表記を掲載いたします。

aircord