次代を見据えた新専攻「UXリサーチ」とは|WD ONLINE

WD Online

特別企画 [PR] Web Designing 2023年4月号

次代を見据えた新専攻「UXリサーチ」とは UI/UX専攻からUXリサーチ専攻が待望のスピンオフ

東京・渋谷に校舎を構える東京デザインプレックス研究所は、2023年春から新たに「UXリサーチ専攻」をスタートさせる。UXリサーチとは、ユーザー体験(UX)を向上させることを目的に、ユーザーの心理やニーズを把握するために行う調査手法のことだ。同校が他の教育機関に先駆け、このスキルに着目した背景と狙いをうかがった。

左)黒木公司 氏
東京デザインプレックス研究所 学校プロデューサー/社会人学校の経営やコンサルタントを経て、2011年に(株)東京ストリート学舎を設立。2012年に東京デザインプレックス研究所を開校。2022年に渋谷ファイヤー通りに校舎を拡大移転。ブランドマネジャー、キャリアコンサルタントとしても活躍する。
右)高宮修平 氏
東京デザインプレックス研究所 UXリサーチ専攻ディレクター/複数の事業会社(HRテック等)のプロダクトデザインに携わるほか、テキスタイルデザインにも精通し、スタイリストとしてロンドン市内で活動。ロンドン芸術大学でも非常勤講師を務める。東京デザインプレックス研究所のUI/UX専攻、UXリサーチ専攻ディレクター。

 

UXリサーチからプロダクト企画・設計までを学ぶ新専攻が誕生

2018年に「UI/UX専攻」を設置し、これまで300名を超えるUXデザイナーやUIデザイナーらを輩出してきた東京デザインプレックス研究所が、この春、新たに「UXリサーチ専攻」をスタートさせる。

同校プロデューサーの黒木公司さんによると、UI/UX専攻の一部であったUXリサーチのカリキュラムをスピンオフして、より本格的に学ぶ内容になるという。

「UI/UX専攻は、デザイナー職を目指す方以外にもコンサルタントやプロダクトマネージャーなど多くのビジネスパーソンが受講しています。彼ら“非デザイナー”の方は、デザインよりもUXリサーチからプロダクト企画・設計までの上流工程に特化したカリキュラムが適しているとの結論に至り、UXリサーチ専攻を設置することにしました」

 

UXリサーチスキルを加えて専門分野をスキルアップ

一般的にUXリサーチとは、調査によってユーザー実態とユーザーが直面している問題を見つけ、プロダクト開発を押し進める手法だ。同校のUXリサーチ専攻ではそれにとどまらず、リベラルアーツ、歴史、哲学、心理学、社会学等の見地で幅広いビジネスの知識や考え方を学ぶ。UXリサーチ専攻講師の高宮修平さんはこう話す。
「UXリサーチは、ユーザーが抱える課題やニーズを明らかにするスキルだと思われがちですが、“問題を創出し、課題を設定する”という言い方が適切です。昭和期は問題がたくさんありました。速く移動したい、家で洗濯したい、外で音楽を聴きたい、など。それらは企業が解決し、今は問題がなくなり便利な世の中になったように見えます。しかし、資本主義社会で人は問題を解消して人の助けになることを行い、利益を上げなければいけません。今後一層、問題を見つけ出し課題設定するスキルが必要となります。とはいえ、それを実現するUXリサーチは学ぶべき知識が広く深いこと、実践でしか学べない内容が多いこともあり、容易には身につけられません。また、新しい学問領域なので、カリキュラム内容を常にアップデートしていく必要があります」

黒木さんは、そうした環境が整ったからこそUXリサーチ専攻を立ち上げたという。

「5年間UI/UX専攻を運営してきたことで、さまざまな知見を蓄積し、半年に一度カリキュラムを改定する体制も確立できました。当校の対面型の授業形式もUXリサーチの実践学習には適していると思います。そして当校には、UXの各分野に精通した素晴らしいプロ講師陣が集結しています。国内では他にない学習環境だと思います」 そんなUXリサーチを学ぶと、何が起きるのだろうか。高宮さんはこう話す。

「仕事を通して身につけた(これから身につける)専門分野のスキルにUXリサーチのスキルをトップアップ、融合することで、仕事の対応幅が広がり、自身のキャリアを引き上げることができます。例えば、デザイナーの方が今後、企画やディレクション、コンサルティング、プロダクトマネジメントもできるようになりたいという目標があれば、この専攻でアプローチすることが可能です」

つまり自身の成長を実現するスキルだと言える。志のある人はぜひチャレンジを。

 

 

企画協力:東京ストリート学舎

掲載号

Web Designing 2023年4月号

Web Designing 2023年4月号

2023年2月17日発売 本誌:1,680円(税込) / PDF版:1,580円(税込)

CVを稼ぐ!Web UI(ユーザーインターフェイス)デザインの新常識

サンプルデータはこちらから

●ランディングページで「問い合わせ数」を増やせ!
●メディアサイトの「回遊率」を上げろ!
●ECサイトの「離脱率」を抑えろ!
●コーポレートサイトは「情報整理」が命!

「DX」のキーワードが巷で飛び交って久しい現在、デジタルが提供する体験は日々アップデートを重ねています。
当然、Webサイトをはじめとするデジタルの接点に企業やその先にいるユーザーが求めるものも日々アップデートされており、もはや今までの「サイトのUI (ユーザーインターフェイス)」の常識も変わりつつあると言っても過言ではないでしょう。

果たして、今の時代に必要なUIとは?
新しい時代のCV(コンバージョン)獲得に必要な要素とは?
本号では、「現代のUI 構築の考え方」に焦点をあて、UI 以前にやるべきUXリサーチからUI構築のノウハウまで具体的な事例をとりあげながらポイントを解説します。

[今号の一言]
■[ECサイトのUI施策]ストレスのないカートインを実現する
■アート的表現と機能性をどう両立させるか
■「売れるUI」をつくるために必要なたったひとつのこと
■Webアクセシビリティとは、特定の人たちに向けた言葉や考え方ではない
■情報は概要から詳細へ
■Web受託制作におけるデザインシステムの考え方


●編集部よりお詫びと訂正
Web Designing 4月号 P005(目次)とP043におきまして、社名を誤って記載しておりました。正しくは以下のとおりです。

トレーラーハウスデベロップメント
https://www.trailer-house.co.jp/

読者のみなさま、および関係者のみなさまに深くお詫び申し上げます。