リモートワークが生み出す大きな可能性とは!?|WD ONLINE

WD Online

リモートワークが生み出す大きな可能性とは!? こんな時期だからこそ考えてみよう

2020年春、なかば強いられるような形ではありましたが、多くの人が「リモートワーク」を経験しました。ここで得た知見をどう活かすか。今こそ「オンラインワークの可能性」を考えてみませんか。

Goodpatch Anywhereとは
UI/UXデザイン会社Goodpatchが運営する、国内外の120名を越えるクリエイターが参画するフルリモートデザインチーム。オンラインのツールを活用しながら、通常のプロジェクトを越える成果を目指している

この数カ月、多くの人が経験したであろうリモートワーク。本気で取り組む中で、メリットやデメリットをそれぞれ感じたのではないでしょうか。

では、そこで得た知見をどう活かせばいいのでしょう。今号では、リモートワークを単にオフラインの代替ではなく、クリエイティブが抱えていた課題を解決し、新しい未来を切り拓くための新しいワークスタイルとして捉えることができるのではないかと考えました。

そう考えるきっかけとなったのは、2020年6月号の小特集で行った、Goodpatch Anywhereへの取材でした。意欲的にフルリモートを実践する彼らの働き方には、新しいクリエイティブワーク構築のためのヒントが込められていると感じ、あらためて取材をしてみると、そこにはさまざまな学びがありました。

 

Q•リモートワークの経験って今後に活かせるのかな?

Suggestion

リモートワークを逆手に取ってオフラインを超える環境をつくろう

ビデオ会議、ホワイトボード、共同制作。リモートワークでおなじみのツールもその使い方によって中身は大きく変化します。まずはGoodpatch Anywhereがどんなリモートワークをしているかを尋ねていきます。

Goodpatch Anywhereが実践する一歩進んだ「リモート」

WD まずは事業責任者である齋藤恵太さんに伺います。Goodpatch Anywhereは、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが広く行われる前からスタートしていますよね。背景にはどんな課題があったのでしょうか。

斎藤 この数年、UIやUXデザインの重要性が高まるにつれ、Goodpatch では多くの仕事の依頼をいただくようになりました。しかし、それらすべてに応えていくためにはリソースが足りない、つまりデザイナーの数が不足しているという課題を抱えていました。それを解決する方法としてGoodpatch Anywhereを立ち上げたんです。

WD 人材が不足している際には、オフィスを大きくするのが一般的だと思いますが、リモートで解決しようと考えたのはなぜでしょう?

斎藤 短期的に人数を増やすというならそれでいいと思うのですが、「実力があっても遠方に住んでいるデザイナー」や「出産や育児などの理由で時間の自由が効かないデザイナー」にも僕たちの仲間になってほしいと考えた時に、これまでの常識の中で採用していても、今後のデザインニーズを満たす規模にはなれないと考えたからです。そこで「東京のオフィスで正社員として雇用する」という根本的なところから見直せないかと考えました。

WD クリエイターのリモートワークというと、「クラウドソーシング」のような形もありますが、Goodpatch Anywhereはそれとは違いますね。

斎藤 クラウドソーシングにもさまざまな形があると思うので一概には言えませんが、GoodpatchではLP1枚でいくら、バナー1枚でいくらといった仕事はしていません。僕らのデザインはクライアントの事業そのものなので、インハウスのデザイナーと同じく主体性を持った存在としてチームに加わっていただきます。

WD Goodpatch Anywhereが実践しているリモートワークのノウハウは、2020年6月号で取材をさせていただきましたが、その仕組みの大きなポイントは以下のようになるでしょうか。

① メンバーそれぞれの意見をプロジェクトに活かせるように「心理的安全性のあるチーム」を全員でつくりあげる。

② MiroやFigmaのようなリアルタイムにコラボレーションできるツールを最大限に利用する。

 

Q•オフィスに通わなくても仕事ができることはわかったけど…

Suggestion

「オフィスに通う」という常識すら疑える今は、理想の未来に向かうチャンスです

リモートワークを経験したことで、オフィスに通わずとも仕事ができると感じた人は多いと思います。当たり前を疑い、「本当に重要なこと」を磨きあげると、優秀な人も、面白い仕事も自然と集まってきます。

デザイナーの量と質を高めるための手段として

WD 現況を教えていただけますか。

斎藤 スタートしてからおよそ1年半ほどですが、UI/UX、プロジェクトマネジメント、IA(インフォメーションアーキテクト)などの専門分野を持った120名以上のデザイナーが仲間に加わり、すでにさまざまなプロジェクトに取り組んでもらっています。

WD ここからは実際にGoodpatch Anywhereに参加されている五ヶ市壮央さんと大橋正司さんにも参加していただきたいと思います。五ヶ市さんは東京から札幌にUターンされたんですよね。

五ヶ市 はい。地元に帰ってUXデザインの経験を活かせればと考えていたのですが、東京と比較するとデザインをする環境が整っておらず、特にUXのように上流から踏み込む仕事を自分だけで進めることに難しさを感じていました。そこでGoodpatch Anywhereに参加しました。

斎藤 大橋さんは自身の会社の仕事と並行してGoodpatch Anywhereに参加してくださっています。

大橋 案件自体が最先端の領域で魅力的だったことに加えて、リモートワークという形をとりながら、チームの全員がプロジェクトに深く関わる点が挑戦的で面白そうだと感じたこと、さらにはデザイナーの成長や育成という視点からも見ても興味深いと感じて参加することにしたんです。

斎藤 お二人ともそれぞれ高い専門性と経験を持った、優れた人材です。こうした人たちが集まってくれるような状況が、Goodpatch Anywhereの可能性をどんどん広げてくれていると感じています。なお、ここで詳しくは触れませんが、報酬体系についても、こうした新しい働き方に合ったものを採用しています。

01利用しているツールは?
Goodpatch Anywhereでは、さまざまなオンラインツールを使って、リアルタイムでコミュニケーションを取りながら作業を進める工夫をしています。利用しているツールはほとんど、カーソルの動きまで共有できます

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。