「自治体初VTuberの実績公表」「デジタル市場の外国勢シェア拡大」|WD ONLINE

WD Online

Topics! Web Designing 2019年8月号

「自治体初VTuberの実績公表」「デジタル市場の外国勢シェア拡大」

今号の特集は「動画」。市場は右肩上がりで成長を続けており、5Gも控えている中で注目も高まる領域です。ここでは、「期待感」と「課題感」がそれぞれ感じられたニュースを1点ずつ選んでみました。

自治体初VTuberの実績公表、2億4,000万円相当の広告効果

茨城県は、県公式インターネット動画サイト「いばキラTV」のアナウンサーとして起用した公認VTuber「茨ひより」の実績を発表しました。2018年6月の登場以降、YouTubeチャンネルの登録者は、これまでの3倍以上となる急激な伸びとなり、9カ月で約3万人増加(右図)。Twitterのフォロワー数は約1万7,000人、動画の視聴回数実績も100万回(いずれも執筆時点)となっており、広告換算額では、すでに約2億4,000万円の効果が出ているとのことです。

茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/
いばキラTV https://www.ibakira.tv/

出典:http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/hodo/press/19press/documents/ibarahiyori.pdf ※出典をもとに編集部が作成

 

日本デジタル市場、海外企業のシェア拡大が顕著

新経済連盟は、提案資料「海外デジタルプラットフォームを巡る諸課題と対応策」を経済産業省などに提出したことを発表しました。同提案資料内で語られているのは、ネット広告や動画配信といったデジタル市場において、日本企業が海外企業に比べて不利な競争環境に置かれているということ。各市場における外国勢シェア率やシェア推移・見通しといったデータ(右図)をまとめたうえで、具体的な対応策が提言されています。

新経済連盟 https://jane.or.jp/

出典:https://jane.or.jp/app/wp-content/uploads/2019/03/Grand_designPT20190327.pdf ※出典をもとに編集部が作成

掲載号

Web Designing 2019年8月号

Web Designing 2019年8月号

2019年6月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

動画を作った! そのあとどうするの?

サンプルデータはこちらから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「つくるだけ」では役に立たない!

Web動画を課題解決につなげる
必勝方程式

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

数年前より、Webマーケティング界隈では動画を使った施策が主流となってきました。
主要SNSプラットフォームも軒並み動画への動きを活発化させ、
インスタグラムストーリーやFacebook LIVE、TikTokなどさまざまなサービスが登場しており、
「動画は当たり前」という状況はますます加速しています。

これまでは「動画をつくる」ということに関してお金と時間、人手がかかり大きな障壁となっていましたが、
今ではスマホ1つで撮影でき、動画制作が手軽にできるツールも揃ってきました。
これで動画を使ってWebビジネスができる!…ちょっと待った!大事なことを忘れていませんか?

その動画、どう使ったらビジネスの課題解決に役立ちますか?
「動画をつくる」だけでは儲かりません。
それを本来の自分たちのビジネスの目的や課題(集客、商品売り上げUPなど)に結びつけて初めて意味があります。

せっかくつくった動画をどのプラットフォームに公開したらいいか、
動画を視聴した人にどんなアプローチをすれば購入まで誘えるか、
動画視聴者の動向をどんな数字を見て、どのように判断すればいいか…。

本特集では、せっかくつくった動画を120%ビジネスの結果に結びつけるために必要な考え方、
すべきことなどを系統立てて整理しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集客や販売促進といった「外向け」の動画活用から、採用、研修、インナーブランディングといった「内向け」の
動画の効果的な活用法まで網羅!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【本号を読むメリット】
・動画を使った効果的な取り組みや戦略の立て方がわかる
・「動画をつくる」「動画を活用する」「動画を運用する」それぞれの目的で効果的な知見を得られる
・動画そのものだけに注目するのではなく、動画をビジネスのピースの一つとして、俯瞰的なビジネス施策のイメージがつかめる



【こんな方にオススメ】
■動画を作成したけどイマイチ期待する結果が出ていない企業Web担当者
■動最近話題の動画系サービスをマネタイズにつなげたい企業担当者
■動画作成は得意だけど、それを効果的に活用する施策提案までできるようになりたい制作会社
■動画施策を提案したいけど、決裁者に費用対効果がうまく説明できない担当者