初音ミクを生んだ“場”のデザインクリプトンの北海道でのチャレンジ|MacFan

Command+Eye

初音ミクを生んだ“場”のデザインクリプトンの北海道でのチャレンジ

文●村井貴

Mac Fan独自の視点で、アップル周辺の最新ニュースや話題に切り込む!

「初音ミク」の開発元で知られるクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下、クリプトン)。5月12日、北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)にてクリプトン代表の伊藤博之氏が講演を行い、「メタクリエイターの発想法」について語った。

 

クリエイターの創り方

クリプトンでは、クリエイターのためのクリエイターをメタクリエイターと呼ぶ。今年で11年目の初音ミク。2013年には悲願のMac対応を済ませ、10周年の節目となった2017年にはiPhoneとiPadのアプリもリリース。これほど長く、世界中のクリエイターから支持される背景には「創作の連鎖」を生み出すメタクリエイターの発想がある。

日本では同人誌に見られるように、マンガやアニメの二次創作の文化が古くからある。一方で、著作権の観点で二次創作はたびたび問題とされてきた。クリプトンでは初音ミクなどのキャラクターを用いた創作物の投稿サイト「ピアプロ」を提供し、この問題に向き合ってきた。ピアプロでは、他のクリエイターの利用を前提に楽曲やイラストの作品投稿を受けつけている。その結果、著作権問題をクリアしながら、二次創作、三次創作…n次創作といった爆発的「創作の連鎖」を引き起し、初音ミクは世界的キャラクターに育っていった。

 

 

クリプトン代表の伊藤博之氏はSE/30からのMacユーザ。90年代初頭には、AdobeからリリースされたPhotoshop1.0でのデザインにのめり込み、CDのアートワークや広告、カタログ類を自ら手がけていた。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧