Apple Watchに採用されたLTEカテゴリ1|MacFan

アラカルト 今あるテクノロジー

Apple Watchに採用されたLTEカテゴリ1

文●今井 隆

アップルデバイスに搭載される、さまざまなテクノロジーを超ディープに解説!

 

読む前に覚えておきたい用語

53GPP(3rd Generation Partnership Project)

3GPPは携帯電話やスマートフォンなどで使用される3G(第3世代移動体通信システム)の規格を世界的に標準化するための共同プロジェクト。各国ごとや地域ごとに実施されていた移動通信システムの標準化に対して、国際標準として標準化すべく各地域の標準化団体が集まって1998年に設立された。

 

LTE(Long Term Evolution)

LTEは3Gから4Gへの過渡期の技術として、2009年3月に3GPPリリース8にて策定された。当初3.9G(第3.9世代移動体通信)と呼ばれていたが、2010年に国際電気通信連合(ITU)により4Gの呼称を使用することが認められた。現在は4Gに正式対応したLTE Advancedや同Proが主力となっている。

 

LPWA(Low Power Wide Area)

従来に比べて低消費電力・遠距離通信を実現する通信方式の総称。ライセンス系(要無線局免許)ではLTE Cat.0、同Cat.M1、同Cat.NB1などの移動体通信インフラを用いる方式、非ライセンス系(無線局免許不要)にはLoRaWAN、SORACOM、SIGFOX、Wi-SUNなどの方式がある。

 

 

スマートデバイス向けのLTEカテゴリ1

新しく登場したアップルウォッチ・シリーズ3(Apple Watch Series 3)に採用されているLTE通信モジュールは、LTEカテゴリ1と呼ばれるIoTデバイス向けの通信規格に対応した移動体通信システムだ。LTEカテゴリ1は2009年に3GPPから公開されたリリース8と呼ばれる規格で定められた5つのカテゴリのうちの1つで、その中ではもっとも低速かつ低消費電力の通信規格である。ちなみに、現行の国内版iPhone 8およびiPhone 8プラスは3GPPリリース13で規定されたLTE DLカテゴリ15/ULカテゴリ13に対応し、下り最大800Mbps/上り最大150Mbpsの高速通信を実現している。

従来の他社のスマートウォッチ製品にも、LTE通信に対応したものがいくつかある。たとえば2015年10月に世界で初めてLTE通信に対応したLG電子の「LG Watch Urbane 2nd Edition」は、LTEカテゴリ4に対応しており裏蓋を開けるとナノSIM(Nano SIM)カードスロットを備えている。

アップルウォッチが採用するLTEカテゴリ1の通信データ速度は上り最大5Mbps、下り最大10Mbpsと低く、複数のアンテナを用いて通信を高速化するMIMOに対応しない代わりに、構造がシンプルで低消費電力化に向いている。このため従来は家庭に普及の進みつつあるスマートメーターなどのIoT関連機器向けで試験導入されてきた実績があるが、一般ユーザ向けのコンシューマ製品でLTEカテゴリ1を採用するのは、おそらくアップルウォッチが業界で初となる。

カテゴリ1の最大の特徴は、既存の通信インフラがほぼそのまま利用可能で、基地局設備やコアネットワークの更新が最小限で済むという点だ。また、端末の通信回路に現行のLTE用部品を使用でき、製品の短期開発が可能なメリットがある。一方で省電力化の余地が小さく、数ヵ月~数年といった長期間のバッテリ運用には適さないという点はデメリットだ。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧