【第07回】昭和28年(1953) | マイナビブックス

100冊以上のマイナビ電子書籍が会員登録で試し読みできる

昭和流行語グラフィティ 第二巻

【第07回】昭和28年(1953)

2016.03.03 | 現代言語セミナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昭和28年(1953)

2月1日、NHKがテレビ放送をスタート、人々は街頭テレビに群がり見入った。秋には民放も放送を開始してテレビ時代の幕明けとなったこの年、吉田首相の「バカヤロー」発言で国会は解散に追いこまれ、衆参両院の総選挙が行われた。

 

30娘

戦争の混乱で婚期を逸したうえに、適齢期の男性の多くが戦死するという悪条件が重なり、女性の結婚難は社会問題となった。
そこで、30歳を過ぎてもまだ結婚していない女性を指す言葉として「30娘」が生まれた。

 

ゼロ号

一号が正妻、二号が妾なのに対して、男から経済的な援助を受けずに肉体関係をもっている女性をゼロ号と呼んだ。

 

バカヤロー解散

ワンマン首相といわれた吉田茂が、2月28日の衆議院予算委員会で、右派社会党議員西村栄一の質問に対して「バカヤロー」と発言。
これにより野党は首相の懲罰動議を提出、3月14日に吉田内閣不信任案が可決され、首相は衆議院を解散した。これを「バカヤロー解散」という。

 

真知子巻き

27年4月から放送され、人気を博したNHKラジオドラマ『君の名は』がこの年の12月に映画化され、岸恵子演ずるヒロイン氏家真知子のストールの巻き方が評判になり、全国的に流行した。

 

八頭身

7月16日アメリカ・マイアミ州のロングビーチで行なわれたミス・ユニバース・コンテストで、日本代表の伊東絹子が3位に入賞。
彼女の体形が八頭身であったことから、八頭身は女性の憧れのスタイルになった。

 

プラス・アルファ

一定のものにいくらかのものを付け加えること。
合化労連・私鉄総連が賃上げ交渉の際に、一律2000円とプラス・アルファの方式をとったことから流行したことば。

 

サンズイ

汚職のこと。『汚』の字のサンズイから出たもので、もとは警察で使われていた捜査用語。

 

性典映画

大映のニューフェイス若尾文子が主演した映画「十代の性典』が大ヒット。以来、高校生の性をテーマにした作品が次々と発表され、他社もこれに追随し、性典映画ブームが巻き起った。

 

さいざんす

そ ろばん片手に、軽妙な話術と独得な話し方で一世風靡したボードビリアンのトニー谷が使う「トニーグリッシュ」の1つ。ほかにも、「レディース・アンド・ ジェントルメン・アンド・おとっつあんアンドおかっつあん」や、「マイ・ネーム・イズ・私自身マイセルフ」など、独得のことばを作り出した。

続きをご覧いただくには、会員登録の上、ログインが必要です。
すでにマイナビブックスにて会員登録がお済みの方は下記の「ログイン」ボタンからログインページへお進みください。

  • 会員登録
  • ログイン