JRの車掌と小学校の先生、さらにはアナウンサーにもなってみた件 第4章 先生からアナウンサーへ

やりたい仕事を全部やってみた実録物語
子どもの頃から学生時代までは国鉄(現:JR)の車掌に憧れた。だから、車掌になった。けれども、車掌になって5年。27歳の時に「小学校の先生になりたい」と考えるようになった。けして車掌の仕事が嫌いになったわけではない。単に「もっとやりたい仕事」を見つけてしまっただけだ。著者は、高卒…しかも、工業高校の機械科卒だ。このままでは、教員免許は取得できるわけがない。普通の人であれば、ここで諦めてしまうだろう。しかし、著者は違った。通信教育で、大学の卒業資格を得たのである。そうして、小学校の教師になった著者。しかし彼は、それだけで満足せず、アナウンサーも目指すことにしたのである。
目次
【第1回】鉄道各線の歌
【第2回】路線歌
【第3回】アナウンサーになって
【第4回】あわや放送事故
【第5回】放送局で授業
【最終回】あとがき
著者プロフィール
「仕事」…人は、生きてゆくために収入が必要で、収入のためには仕事をしなくてはいけない。でも、できることなら、「しなくてはいけない」仕事ではなく「やりたい」仕事に就きたいもの。本書の著者は、まさに「やりたい仕事は、全部やってみた」人物。