【コラム】ジェンダーバイアス対処法|WD ONLINE

WD Online

Web Designing 2022年10月号

【コラム】ジェンダーバイアス対処法 今号のお題 [リスク管理]

さまざまな方々に、それぞれの立場から綴ってもらうこのコラム。ひとつの「お題」をもとに書き下ろされた文章からは、日々の仕事だけでなく、その人柄までもが垣間見えてきます。

今号のテーマは「セキュリティとリスクマネジメント」ということで、何について書こうかなあと悩みつつ、気分転換にゲームでもしようと、久々にPlayStation 4をつけたんです。そうしたらなぜかPlayStationのアカウントにログイン出来ず、パスワードリセットのメールも来なくて、おかしいな、とメールを漁っていたら5日前にアカウントが乗っ取られていたことが発覚しました…。

そんなわけでのっけから体張ってオチをつくってしまい、どうやら私にはセキュリティを語る資格は無いようなので、リスクマネジメントの方の話にすり替えていきたいと思います(皆様、2段階認証設定は忘れずに…)。

最近私が仕事をする際に気にかけているのは炎上のリスクマネジメントです。炎上というとちょっと大げさなのですが、何かを公に発信したり提供したりする際に、今は細かいことでもとにかく騒がれやすい世の中になっています。ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)やジェンダー問題、近年ではコロナウイルスやワクチンネタなど、主義主張が強めに存在する領域に関しては、一歩でも間違えるとすぐにSNSで騒がれる傾向にあります。

私はメディアサイトを運営したり、イベントを企画したりと、一般に向けてコンテンツを発信する立場なのですが、これらの話題を扱う時はもちろん、そうでない時もどういった捉え方をされるかわからないので、かなり気を遣っています。少し過敏になってしまっているところもあるかもしれないのですが、世の中で炎上しているケースを見ると対岸の火事ではないのかも、と思うことがあります。

特に私は男性なので、ジェンダーに関する感覚はすごくセンシティブになるようにしています。私は昭和生まれの男性で、いわゆる古い日本の価値観の中で違和感なく生きてきているので、おそらくジェンダーバイアスを持っている人間です。ただ、社会に出てからは女性向けのコンテンツ制作に携わったり、女性社員の方が多い会社でマネジメントをしていたので、それなりに価値観はアップデートしているつもりです。それでも、ふとした時にどこか昔からの固定観念が出てしまわないか、正直不安な部分がありますし、もしかしたら身近な人が優しいだけで、やらかしている場面もあるかもしれません。

こうしたいわゆるジェンダーバイアスは、コンテンツやサービスをデザインする際にも支障をきたします。男性だから、女性だからと決めつけてデザインしてしまうこと自体、時代錯誤だという世の中です。たとえば女性蔑視だと炎上する広告キャンペーンやアプリ(誰もが聞いたことがあると思いますが)、きっと制作者も本来は善意でやっていたはずです。単純に、さまざまな状況の方がいるという想像力が欠如していて、炎上してしまうことがほとんどなのではないでしょうか。

では私がこの問題にどう対処しているかと言うと、シンプルにチームメンバーのダイバーシティを重視するようにしています。これは男女比はもちろんですが、年齢層に関しても同じです。たとえば、私は男性なので女性と一緒に物をつくることで迂闊なやらかしはグッと減ります。また、40歳近いおじさんである私と20代前半の方では物の見方や感じ方が違うので、最近は若い方をチームに引き入れてみたりもしています。

普段から視点の違う方と一緒に話すことで、欠如している想像力が養われると思います。特に最近ではフィルターバブルやエコチャンバーと言われているように、自分と趣味嗜好が似たような方同士で交友関係が閉じがちなので、進んで違う視点を取り込みに行くことはとても大事だと考えています。

親しいデザイナーの方がおすすめしていた本なのですが、世の中がいかに男性中心で設計されているかが紹介されています。僕のように女性視点をもっと持ちたい方におすすめです 『存在しない女たち 』キャロライン・クリアド=ペレス著/神崎朗子訳/河出書房新社
ナビゲーター:三瓶亮
株式会社フライング・ペンギンズにて新規事業開発とブランド/コンテンツ戦略を担当。
また、北欧のデザインカンファレンス「Design Matters Tokyo」も主宰。前職の株式会社メンバーズでは
「UX MILK」を立ち上げ、国内最大のUXデザインコミュニティへと育てる。ゲームとパンクロックが好き。
個人サイト: https://brainmosh.com Twitter @3mp

掲載号

Web Designing 2022年10月号

Web Designing 2022年10月号

2022年8月18日発売 本誌:1,560円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

サイバー攻撃の脅威・情報漏洩のリスクを「個人」「技術」「体制」で防げ!

サンプルデータはこちらから

Web制作・運用者必須!
インシデントから学ぶ
最新セキュリティ&リスクマネジメント

Web制作・運用者にとって無視することができないもっとも大きな問題の1つ、セキュリティ。多様化するWebサイトの利用や閲覧者のタッチポイントによって、サイバー攻撃の手口もますます複雑化・巧妙化している現在、Webビジネスを営むためにはさまざまなポイントに注意しなくてはいけません。また、インターネット上への情報発信が安易になったことで企業内での不祥事が簡単に拡散するようになり、より一層、リスクマネジメントの取り組みも必須になっています。


【こんなトラブルが起きていませんか?】

・WorrdPressの更新を怠って、スパムページが大増殖
・メールフォームから不正侵入!送信情報が抜き取られた!
・ECサイトで個人情報漏洩!多額の賠償請求を負う羽目に…
・保守管理契約があやふやで、関係各者で責任の擦り合い…
・適当なチェック体制で、仮見出しのまま公開しクライアント大激怒!
・内輪ウケのSNS企画が大炎上!不買行動まで発生…

特集では、Web制作・運用者の仕事環境で日頃起きやすい「インシデント」をピックアップし、その対策方法を一つひとつ解説します。ほんのちょっとの油断が「明日は我が身」。「一大事には至らなかったけど、あれは危なかった…」という記憶がある方は本誌をご覧ください!


【巻頭特集】

中小企業の「ゼロトラスト」
リモートワークやクラウド利用など業務のデジタル化でサイバー攻撃が激増!
従来とは違う新しいセキュリティ対策に注目!