【コラム】「早く言ってよ…」に先手を打つ!|WD ONLINE

WD Online

Web Designing 2022年10月号

【コラム】「早く言ってよ…」に先手を打つ! 今号のお題 [リスク管理]

さまざまな方々に、それぞれの立場から綴ってもらうこのコラム。ひとつの「お題」をもとに書き下ろされた文章からは、日々の仕事だけでなく、その人柄までもが垣間見えてきます。

今回のテーマは「リスク管理」。日頃どんなに気を付けているつもりでも、予期せぬトラブルが発生したり、最初に感じた違和感が結果的に大きな問題に発展してしまったり…と、私自身も恥ずかしながら多くのトラブルを経験してきました。

最近はディレクションの領域も含めてお仕事を任せていただくことが多く、最初から直接クライアントさんと打ち合わせをしたり、細かい作業を別のデザイナーさんに依頼することもあります。制作だけ担っていた時よりも多くの人と関わるため、想定すべきリスクの幅もかなり広くなりました。自分の作業範囲におけるリスク以上に、一緒に動いている方のリスクを加味することがいかに難しいか痛感する日々です。

改めて自戒の念も込めて、私自身のヒヤッとしたお仕事の話をご紹介させてください。先日とあるブランドのキャンペーンに関するランディングページを制作した際の失敗談です。

この案件では、ランディングページ内にユーザーが好きな商品を投票できるコンテンツを用意するため、当初はCMSを使用してフォームを制作する方針で承諾をもらっていました。デザインのFIXやテストサイトへのフォーム導入までは、クライアントさんや間に入っていた代理店さんのご協力もあり、恐ろしいほどスケジュール通りに進行しています。しかし、「このデータで納品しましょう」となった段階で、組み込む予定だったCMSがクライアントさんのサーバ上で使用できないことが発覚。投票コンテンツの実装方法を急遽変更し、なんとか公開日をずらすことなく間に合ったのですが、実装を担当したエンジニアさんには休日にも対応いただくなど、ご迷惑をおかけしてしまいました。

後にわかったことですが、クライアントさんは、サーバアップロードに関する細かいルール指定があったことを共有しそびれていたそうです。「ルール指定があった」という事実は、事前にしっかりとヒアリングをしておけば防げましたし、こうしたイレギュラーな対応を見越してスケジュールを設定しておけば、制作側に皺寄せが行くこともなかったかもしれません。公開日にはなんとか間に合ったものの、自分の中ではかなり初歩的なミスだったので反省です。リスク管理の王道とも言える「事前に必要な情報を共有しておくこと」の大切さを改めて思い知ることになりました。

現場では、クライアントさんから「とにかく専門知識がないので…」と言われることがほとんどです。そのため、Web制作の案件にどんな情報が必要なのかも含め、ヒアリングは細かすぎるくらいに実施しておくべきだと感じています。「それ早く言ってほしかった」に先回りして対応するということです。共有漏れのリスクを防ぐためには、関係者間の密なコミュニケーションが不可欠だと学びました。

また、上記以外にも、撮影現場や保守運用での失敗談など、表に出せない話がいくつかありますが、ミスやトラブルの大半は人的なもので、「落ち着く」だけでも回避できたケースも多かったです。リスク管理には、リスクを起こさないようにするというのはもちろん、プロジェクトに関わるメンバー全員が気持ちよく仕事をできるようにする側面もあると思います。まだまだ自分のリスクマネジメントが足りていないことも自覚し、快適な状態で仕事を続けるためにもリスクと真剣に向き合い続けたいです。

プロジェクトに関する情報はスプレッドシートで管理することがほとんどですが、今回のように、ミスやトラブルが発生したら、必ず雛形に項目を追加して都度アップデートしています
ナビゲーター:小島香澄
株式会社KOS デザイナー。ハウスメーカーに新卒入社、資料のデザインが褒められたのをきっかけに、デザイナーとしてWeb制作会社に転職。日々の学習記録をSNSで発信していると、“モテクリエイター”として活動するゆうこす(菅本裕子)の目に留まり、2019年より現職。ゆうこすの手がけるサービスやプロダクトのデザイン全般を担当。 Twitter:@_mi_su_ka_

掲載号

Web Designing 2022年10月号

Web Designing 2022年10月号

2022年8月18日発売 本誌:1,560円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

サイバー攻撃の脅威・情報漏洩のリスクを「個人」「技術」「体制」で防げ!

サンプルデータはこちらから

Web制作・運用者必須!
インシデントから学ぶ
最新セキュリティ&リスクマネジメント

Web制作・運用者にとって無視することができないもっとも大きな問題の1つ、セキュリティ。多様化するWebサイトの利用や閲覧者のタッチポイントによって、サイバー攻撃の手口もますます複雑化・巧妙化している現在、Webビジネスを営むためにはさまざまなポイントに注意しなくてはいけません。また、インターネット上への情報発信が安易になったことで企業内での不祥事が簡単に拡散するようになり、より一層、リスクマネジメントの取り組みも必須になっています。


【こんなトラブルが起きていませんか?】

・WorrdPressの更新を怠って、スパムページが大増殖
・メールフォームから不正侵入!送信情報が抜き取られた!
・ECサイトで個人情報漏洩!多額の賠償請求を負う羽目に…
・保守管理契約があやふやで、関係各者で責任の擦り合い…
・適当なチェック体制で、仮見出しのまま公開しクライアント大激怒!
・内輪ウケのSNS企画が大炎上!不買行動まで発生…

特集では、Web制作・運用者の仕事環境で日頃起きやすい「インシデント」をピックアップし、その対策方法を一つひとつ解説します。ほんのちょっとの油断が「明日は我が身」。「一大事には至らなかったけど、あれは危なかった…」という記憶がある方は本誌をご覧ください!


【巻頭特集】

中小企業の「ゼロトラスト」
リモートワークやクラウド利用など業務のデジタル化でサイバー攻撃が激増!
従来とは違う新しいセキュリティ対策に注目!