デザイナー × エンジニア 溝を生まないゆめみ流仕事術|WD ONLINE

WD Online

特別企画 [PR] Web Designing 2019年6月号

デザイナー × エンジニア 溝を生まないゆめみ流仕事術 デザイナーが成長する開発現場

アプリ開発やWebデザインの制作現場で必ずと言っていいほど生じるのが、デザイナーとエンジニアの“衝突”。特に大規模な開発を手がける会社になればなるほど、その溝は大きくなりがちです。そうしたなか、衝突するのではなく、融合することでクオリティの高い開発を行う株式会社ゆめみの仕事術を伺いました。

株式会社ゆめみ https://www.yumemi.co.jp/ja
全国5カ所に拠点を構え、オムニチャネルやO2O、IoT、デバイス連携領域のスマートフォンアプリ開発や、Webメディア開発などをワンストップで手がける。国内トップレベルのアプリ設計開発・大規模サービスの運用実績も多数

 

エンジニアがデザイナーをリスペクトする社風

100名以上のエンジニアに対し、約20名のデザイナーが在籍する株式会社ゆめみ。アプリ開発業務が主たる会社では、どうしてもプランナーやエンジニアの意見が強くなり、デザイナーの肩身が狭くなることも少なくありません。しかし、入社して3年という小里拓夫さんは、デザイナーとしてのゆめみの働きやすさに驚いたと言います。

「入社して何より驚いたのはエンジニアとの壁がないことです。デザイナーの提案をリスペクトしてくれているし、耳を傾けてくれる環境に驚きました」

どのような意見にも耳を傾ける環境はデザイナーに対してだけではなく、エンジニアに対しても同じ。エンジニアチームのリーダーを務める桑原聖仁さんも、小里さんの意見に同意します。

「ゆめみに入社してまず驚いたのはコミュニケーションの多さです。エンジニアはきれいなシステムをつくりたいという思いが強いあまり、デザイナーやプランナーと衝突することも多いのですが、ゆめみのエンジニア全体が『お客様の要望を形にするデザイナーの意見を尊重すべき』という考え方を持っているように感じます。もちろん、よりよいものにするために意見を言い合うことはありますが、プランナー、デザイナー、エンジニアがそれぞれの仕事に対して、非常にリスペクトを持って仕事にあたっていると感じます」

コミュニケーションが円滑な理由は、業務フローにもヒントがあります。ゆめみにはプランニングの段階から、デザイナーやエンジニアとディスカッションを積極的に行い、クライアントへ提案するフローが根付いていると話すのはプランナーの吉田理穂さんです。

「お客様の実現したいことや課題をヒアリングして、企画を考え、提案するのがプランナーの役割ですが、ゆめみでは企画段階でデザイナーやエンジニアなどと話し合い、懸念点も考え抜いたものをお客様に提案しています。ですから、デザイナーやエンジニアを“かやの外”にした仕様書のまま、業務が進むことはありません。デザインや開発に特化している会社では、こうしたフローはなかなか組みにくいのではないでしょうか」

短いディスカッションが頻繁に行われるゆめみの制作現場。社内はフリーアドレスに近く、同じプロジェクトに携わっているメンバーが自然と集まって作業している
ゆめみのプロジェクトの流れを図式化。プロジェクトのスタート直後はプランナーが多くの業務を担い、後半になるにつれ、エンジニアの業務が増えていく。ゆめみのデザイナーはその両方で重要な役割を担っている

 

開発の手法をデザイナーが取り入れてスキルアップ

プランニング段階からデザイナーとしての仕事が尊重されるゆめみの制作現場。仕事を続けることで、新たな発見も多いと小里さんは言います。そのひとつが業務の効率化。同社ではGitHubやFigmaなどのツールをはじめ、チケットドリブン開発など、エンジニアが使用することの多いツールや手法をデザイナーも積極的に使用しています。

「ゆめみに入社する前から、こうしたツールや手法に興味はありましたが、ハードルが高いと思っていました。でも、ゆめみではこうしたツールに慣れた人が多いこともあって、わからないことは周りに聞いて、非常に効率的に仕事が進められるようになりました。ツールや開発の手法は思考そのものを変えてくれるきっかけになるので、デザイナーとしてのスキルにもいい影響を与えます。ゆめみではデザインで足りない部分をエンジニアが指摘したり、補ってくれたりすることも非常に多く、刺激を受けることが多いですね」(小里さん)

円滑なコミュニケーションと、開発会社ならではの手法を融合させることで、デザイナーとエンジニアが良好な関係を築いているゆめみ。吉田さんは、ゆめみのデザイナーを「ちょうつがい」にたとえて、欠かせない存在と言います。

「アプリ開発では、プランナーが企画をブラッシュアップして、ある段階から開発にシフトしていきますが、お客様が実現したいこと、プランナーが提案したいことをデザイナーが可視化して、エンジニアへとつないでくれる。ゆめみでは絶対に欠かせない存在なんです」

「やりたいことがあれば、どんなことでも実現できる環境と、サポートしてくれるメンバーがいる」(小里さん)というゆめみ。デザインを極めたい人にとっても、デザイナーという範疇を超えて活躍したい人にとっても、理想的な会社と言えそうです。

マーケティングソリューション事業部制作部/デザイナー
小里拓夫さんが考える“ゆめみ流”の仕事術

スキルとやる気があれば、どんな仕事も手がけられる。それがゆめみのデザイナー
マーケティングソリューション事業部プランナー/コンセプター
吉田さんが考える、“ゆめみ流”の仕事術

デザイナーはプランナーとエンジニアをつなぐちょうつがい。プロジェクトに欠かせない存在です
マーケティングソリューション事業部フロントエンドチームRep
桑原聖仁さんが考える、“ゆめみ流”の仕事術

エンジニア全体に、デザイナーの意見を尊重すべきという考え方が根付いている

企画協力:株式会社ゆめみ

掲載号

Web Designing 2019年6月号

Web Designing 2019年6月号

2019年4月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

企画を仕事につなげる必勝ノウハウを身に付けろ!

サンプルデータはこちらから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Webビジネスで[お金を生み出す]企画力!

3つのプロセスそれぞれで
【勝てるメソッド】を身につけよう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「自信に満ちた企画であってもなぜだか通らなかった」「用意周到に進めたつもりでもコンセンサスが得られなかった」。企画に関しては、そういった類のことが社内外を問わずに起こりうるものです。考えが浅いのか、企画が甘いのか、それともコミュニケーションが足りないのか。いろいろと頭の中で考えを巡らせてみるもののその答えはよくわからないまま、なんてことも多いと思います。
とは言っても、「誰も思いつかないエッジのたった企画を!」「すごい発想力が必要!」と意気込む必要はありません。

企画(力)は、①発見(インプット) ②立案 ③提案(アウトプット)の3段階でそれぞれの手順を踏めば見違えるほどレベルアップするのです。

本特集では、大きく3つの段階で考えるべきこと、やるべきことをステップ化し、Webビジネスの現場で「仕事につながる=お金になる」企画力の鍛え方を、順を追ってチェックできるように構成しました。
スピード感がもっとも重要な特徴の1つであるWebビジネスで「より速く」「より確度高く」「より効果の出る」企画を実現させるノウハウを凝縮しています。

【イントロダクション】
なぜ、あいつの企画書は通るのか?
クライアントの心を鷲掴みにする、勝つための「企画術」


【インプット】
●クライアントは頼りたくなる本当の「インプット」とは?
●課題明確化のためのヒアリング術
●意見を引き出すためのブレストノウハウ術


【企画立案】
●やるべきことを見誤らないために、正しく課題を洗い出す
●速く繰り返すアジャイル開発で答えを探ろう
●クライアントの反応からわかる企画提案の落とし穴
●デザイナーが主導する、企画のあり方


【アウトプット】
●読み手目線で伝える企画書づくり
●「聞かせる」「見られる」を意識したプレゼン術
●佐藤ねじ式・「企画」の流儀


●戦国武将から学ぶ、ビジネスに活きる“11”の企画
●チームで企画を生み出すためのTips「12」

など


※記事内容は変更になる場合があります。


【こんな方にオススメ!】
■競合他社に先んじて有力な企画を打ち出していきたい企業担当者、プランナー
■Webのスピード感に乗って数々の課題解決を提案する制作会社ディレクター、アカウント、クリエイター
■上司やクライアントに「費用対効果に見合う」と判断(納得)させ予算を引き出すノウハウを知りたい
■面白い企画なのにうまく実現できない、企画はバッチリのはずだけど承認されない・・・
■企画を提案しても、クライアントに即決してもらえない&値引きなどの注文をつけられてしまう