CMS導入がもたらすビジネスメリット|WD ONLINE

WD Online

特集一覧 Web Designing 2019年4月号

CMS導入がもたらすビジネスメリット 投稿の質と働き方を向上

近年の企業サイトでは、サイト構築はプロの制作会社に依頼し、運用は自社で行うというスタイルがスタンダードになっています。自社で簡単に更新できるCMSを導入することは、ビジネスにおいてさまざまなメリットを生み出しています。


教えてくれたのは…西牧八千代
プライム・ストラテジー(株)取締役CMO。プライム・ストラテジー(株)の創業メンバーとして16年間、経営全般のほか、ブランド戦略、Webマーケティングに携わる。企画執筆した『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書』(SBクリエイティブ)は2012年度「CPU大賞(書籍部門)」受賞。
https://innova-jp.com

サイト運用のQCDを向上させる

CMSを導入することによって、Web運営にもたらされるメリットは一言でいうと「QCD(クオリティ、コスト、デリバリー)」の向上です。

CMSでは管理画面で集中管理ができ、テンプレートやプラグインなどの設定をしておけば必要な機能が自動的にWebページに埋め込まれます。HTML時代に1ページずつ制作していた頃に起こり得たリンクミスやナビゲーションの不備などといった人為的ミスが起こらないため、常にクオリティを担保できます。

また、管理画面の操作はとても簡単なので、Webへのリテラシーが高くなくても投稿ができます。そのため少し使い方を覚えれば、社員の誰でも投稿作業を簡単に行えるので、リソースや時間といったコストを抑えることに繋がります。そうすると当然、更新スピード(デリバリー)も速くなります。

企業の投稿の場合、マーケティングやPRといった業務目的を持ちますが、こうしてCMSがサイト運営の生産性向上に貢献すると、良いコンテンツの作成に集中しやすい環境が生まれます。CMSは優良なコンテンツ作成の大きな助けとなるものなのです。

 

自社運用できるメリット

多くの企業がCMSを導入する理由で一番に挙げられるのは、自社での運用が可能になるという点ではないでしょうか。Webページを増やすごとに外部の制作会社に依頼するとなると、費用が発生しますし、打ち合わせなどの時間や労力、実際に投稿されるまでのタイムロスが発生します。また、社内で更新できるとしても、Webのリテラシーが必要となる場合は限られた人しか投稿できず、その人の手が空かないと投稿できない、あるいはその人が辞めてしまうと他の人では投稿の仕方がわからないというようなことも、かつてはよくある問題でした。

しかし、CMSは誰でも投稿できるため多くの人で分業したり、それぞれが担当する分野ごとに更新を振り分けることができます。投稿の履歴が残るので、他の人が間違えて上書きして記事が消えてしまい復旧できないということもありませんし、自身が関わる部分だけを投稿できるように管理権限を設定することもできます。

スマートフォンが浸透し老若男女がインターネットを利用する現在において、企業情報がWebで調べられることは多いです。もし何年も更新されていないサイトを顧客や求職者が見たら、「この会社やお店は現存しているのだろうか?」「自身が望む最新の情報を得られなかった」という心象を持たれかねません。更新が容易になることで、Webサイトで最新の最適な情報を発信できているということは、ビジネスの面で重要です。

また、問い合わせが多くありそうな内容をあらかじめWebサイトで公開しておくようにすれば、電話やメールでの問い合わせ対応の手間が省かれるだけでなく、情報を知りたいユーザーにとっても負担が軽く済みます。お詫びなどの急な情報発信が必要となった際にも迅速に対応できます。

しかし、運用中にトラブルや不明点が発生することがあります。サポートしてくれる専門の会社は必要となるでしょう。

続きを読むためにはログインが必要です。
マイナビBOOKSの「WD Online全文購読サービス」(有料)をご利用ください。

マイナビBOOKSへの新規会員登録もこちらから。

定期購読者はオンライン版が読み放題 !!
雑誌『Web Designing』の定期講読者には、
WD Onlineの全文購読サービスを無料でご提供しています。
詳しくは「定期購読のご案内」をご覧ください。

掲載号

Web Designing 2019年4月号

Web Designing 2019年4月号

2019年2月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

CMSの見直しで、Web品質と業務・組織を改善せよ!

サンプルデータはこちらから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Webビジネスの成否に直結する!

CMS 2.0
新時代の常識

顧客との接点やエンゲージメントを高めるために必須のWebサイト。
その基盤となるCMSを、予算や自社都合だけで選んでいませんか?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今や企業サイトの6割以上がCMS(コンテンツ管理システム)を導入していると言われています。
専門知識がなくてもサイトの更新や管理ができるのが特長のCMSですが、
これをただの「サイト運用ツール」だと思っているなら、
それは大きな機会損失を招いている可能性があります。

顧客へ認知やエンゲージを高めるために必須であるWebサイト、
そのコンテンツを有効に活用するための基盤となるCMSは、
今後のWebビジネスの勝敗を左右する大事なポイントなのです。
さらに、今あるサイト運用上のさまざまな課題も、
CMSを理解することで解消されるのです!


また、現在CMSと呼ばれるものは3,000以上存在しています。
中には業界や用途に特化したものもさまざまです。
そんなCMS、予算や担当部署の都合だけで簡単に選んでいませんか?

では、CMSをビジネスの基盤とし、武器として120%活用するためにはどんなことを考え、
どんな準備や選考基準が必要でしょうか。
そして、限られたリソースや少ないコストで成果を出すにはどうすればいいのでしょうか。



Web Designing 4月号(2月18日発売)では、
新規Webビジネスを立ち上げる際、どんなCMSを選べばいいか、今やりたいことを実現させるために
CMSを乗り換えるならどうすればいいか、既存のCMSをもっと活かすにはどうすればいいかなど、
もはやWebビジネスに欠かすことができないCMSの
これからの活かし方や課題の解決方法をさまざまなシチュエーションに立って解説します。


【対象読者&課題】
■とりあえず無料のCMSにしてみたものの、実際の運用にさまざまな課題が出てきた
■現在自社に導入されているCMSでは、やりたい新規Webビジネスが思うように実現できそうにない
■運用の使い勝手がいいCMSが知りたい
■予算は少ないが、企業サイトだけに素人が適当に作るのは抵抗がある
■CMS構築及びWebサイト制作、そしてその後の運用まで信頼できるパートナーを見つけたい
■「自社で簡単に作れる」という触れ込みを鵜呑みにした結果、現場が混乱&疲弊している


【予定内容】
●CMSこそがWebビジネスの勝敗を左右する

●CHAPTER1 CMSを“知る”
  01_CMSの定義や仕組みを知る
機能の違いやトレンド
02_WordPressが選ばれる理由と利用時の注意点
機能性、開発力で課題を解決
03_CMS導入がもたらすビジネスメリット
投稿の質と働き方を向上

●CHAPTER2 CMSを“選ぶ”
   01_ビジネス最適化につながるCMS選びのための準備
決め手は、選ぶ前の準備作業
02_具体例で学ぶCMSの選び方
「運用」や「保守」を意識した選択

【 CMSとセキュリティ 】 Web制作のプロが教える~CMSとセキュリティ“9つ”の金言
【 編集部が厳選! 】企業サイト・メディアで安心して使える商用CMS 17選!
【 Column 】 管理画面を変えたUXデザイン
【 Column 】 Webサイトのセキュリティのために~知っておきたいハッカーのこと

●CHAPTER3 CMSを“運用/活用する”
01_中長期的に考えるCMSの運用と体制づくり 
持ち腐れにしない、積極的な活用を!
02_これからの新常識は「CMSマーケティング」だ! 
まだWebサイトの更新にしか使ってないの?

【 CaseStudy 】 CMSで実現したリード獲得と新たな営業フロー/「Hint Clip」 共同印刷

ほか