[将棋]マイナビ女子オープンブログ|将棋情報局

将棋情報局


▲5四成銀(図)の強手が出ました。(1)△5四同金は▲4二飛成で先手よし。(2)△4七歩▲同金△4五馬▲6三成銀△同馬▲5二金も5筋の歩が生きる展開です。終盤戦が見えてきました。


(対局再開時の様子)

(牛蒡)


先手が好手連発で差を広げました。1図で▲3四角が最初の好手。飛車取りに加えて5二銀や6一金をにらみ、終盤で働いてきそうな角です。実戦は後手が飛車を逃げずに勝負する順を選び、▲2三角成につながりました。


2図で▲5六同馬も好判断でした。後手の5五馬は攻防に利く好位置ですが、▲5六同馬△同馬で一つずらされると働きがいまいちです。


3図。馬切りで得た手番が▲5三歩につながりました。急所中の急所。この一手で後手の堅陣が乱れます。たとえば△5三同銀は▲同成銀△同金▲4二飛成。二枚飛車の攻めを目指せば後手玉を攻略できます。
上田女流四段も離されないように力を尽くしてきました。1図の▲3四角、2図の▲5六同馬さえなければ大変な勝負だったと思われます。しかし、加藤女流四段は好手を逃しませんでした。


(上田女流四段は苦しくなった)

(牛蒡)


図は13時5分の局面。後手は角をさばくことに成功しました。ただし、飛車は自陣に残ったままです。図で△4四歩は▲3三桂成△同桂▲同銀成。左桂がさばけるのは後手も大きいですが、最後の▲3三同銀成が飛車に当たります。佐藤義九段の形勢判断は「先手が少しよさそうだね」。


(加藤女流四段のペースで進んでいる)

(牛蒡)


(東京・将棋連盟の入っているヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル)

(会館の北には新宿御苑がある。こちらは千駄ヶ谷門)

(東には国立競技場)

(西には国立能楽堂)

(南に旧会館。解体工事は建物内部から進められている)

(牛蒡)


(手番は上田女流四段。難しい局面を迎えている)

(加藤女流四段はどのような構想を描いているか)

 


(牛蒡)