そろそろ常識? マンガでわかる「HTML&CSS」
シーアンドアール研究所
- 赤間公太郎(著者)、 morimaiko(もりまいこ)(イラスト)、 リブロワークス(編集)
Web制作にとどまらず、Webアプリやクラウドでも使われているHTML&CSS。本書は最低限必要な知識に絞って解説しています。これまでHTML&CSSを勉強したことがない方はもちろん、Web制作の概要を大まかに知りたい方、アプリ開発に先立ってHTMLとCSSの要点を短期間で知りたいエンジニアの方にもおすすめです。
「そろそろ常識?」シリーズは、会話形式の解説をマンガテイストに進化させ、マンガ、会話、チュートリアルをシームレスに組み合わせたニュースタイルの解説書。常識とされながらも覚えにくいテーマをピックアップし、要点をマンガでわかりやすく解説します。
※EPUBは固定型のものになります。
発売日:2022-07-07
ページ数:192ページ
目次
第1章 HTMLとCSSってなに?
第2章 HTMLドキュメントを作ろう
第3章 CSSで装飾してみよう
第4章 レイアウトも自由自在
第5章 入力フォームを作ろう
第6章 CSSでこんなこともできる
第7章 Webサイトの公開
付録 Visual Studio Codeのインストール
著者プロフィール
-
赤間公太郎(著者)
株式会社マジカルリミックス 代表取締役CEO
宮城県出身。IT関連の専門学校を卒業後、仙台のデザイン会社に入社。退社後、個人事業を経て2007年に株式会社マジカルリミックスを設立。ウェブ制作だけにとどまらず、企業向けのDXやIT活用、業務効率化、セキュリティなどのコンサルティング、セミナー出演、執筆なども幅広く意欲的に手がける。2005年から仙台の専門学校で、非常勤講師としてウェブ制作講義を担当。
仙台商工会議所、福島県商工会連合会、みやぎ産業振興機構登録専門家。
主な著書に『世界一わかりやすいHTML&CSSコーディングとサイト制作の教科書[改訂2版]』(技術評論社)『いちばんやさしいJimdoの教本』(インプレス)『いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本』(同)『Webデザインの新しい教科書 改訂3版 基礎から覚える、深く理解できる。〈Flexbox、CSS Grid、レスポンシブ〉』(エムディエヌコーポレーション) -
morimaiko(もりまいこ)(イラスト)
ゲーム会社勤務のイラストレータ兼デザイナー。女の子のオリジナルイラストやSDキャラを得意としている。
https://twitter.com/moringorogoro -
リブロワークス(編集)
書籍の企画、編集、デザインを手がけるプロダクション。手がける書籍はスマートフォン、Webサービス、プログラミング、WebデザインなどIT系を中心に幅広い。企画から携わった書籍に『ふりがなプログラミング』シリーズ(インプレス)がある。
https://www.libroworks.co.jp/
販売元:C&R研究所
商品についてのお問い合わせ先:
https://www.c-r.com/contact/index
発送について:
発送を伴う商品については、原則として3日~5日程度で発送いたします。また、1回の注文につき送料として600円を別途ご請求いたします。
絶賛!発売中!
-
- SUPERサイエンス 糞尿をめぐるエネルギー革命
- 予約 2,453円
-
- 齋藤 勝裕(著者)
- サイエンス
-
- 予約受付中
-
- はじめて使う 弥生会計 24
- 2,574円
-
- 株式会社スリーエス 嶋田知子(著者)、 税理士 前原東二(監修)
- 会計・法律
-
-
- 目にやさしい大活字 SUPERサイエンス 縄文時代驚異の科学
- 4,202円
-
- 齋藤勝裕(著者)
- 理工書
-
-
- 目にやさしい大活字 AIは人間の仕事を奪うのか?
- 4,202円
- 理工書
-
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation