腹落ち感が生み出す研修の価値|MacFan

アラカルト 現場を変えるMobilityのアイデア

腹落ち感が生み出す研修の価値

文●福田弘徳

企業や教育機関へのアップル製品の導入をサポートする、株式会社Tooの福田弘徳氏が「モビリティ」の地平を語る。

新人研修に関わる機会が増え、新入社員とのコミュニケーションなどを通して、新人研修に必要な要素は何であるかを考える時間が増えた。企業の新人研修は人事部を中心に、さまざまなプログラムが企画され、膨大なインプットが行われるものだ。企業理念や業界知識、商品情報、ビジネスマナー、現場に出るまでに必要な知識や技術を一定期間で一気に吸収してもらう。まだスポンジ状態の新入社員に、どのような水を注ぐのかが、将来の担い手である新入社員の育成に大きな影響を与えることになる。

一方で、研修を通して学んできたことを発表したり、グループで討議したりするなど、プレゼンやレポート作成などのアウトプットの場面も多い。アウトプットの機会は、自分自身の考えをまとめたり、わかりやすく伝えることを習得したり、研修を企画するうえでも外せないポイントだ。

ビジネスの現場でもっとも重要なアウトプットである「成果の質」を上げるために、このインプットとアウトプットの一連の活動の中で、あまり気づかれていない点がある。それは、インプットとアウトプットの間を行き来する思考のプロセスだ。

新しく知り得た情報や習得した技術を相手にわかりやすく伝えるためには、まず自分の言葉にしなければならない。言い換えれば「腹落ち感」が大事ということだ。インプットされた情報が自分自身の中で納得できるまで消化され、自分の言葉で説明できる状態まで到達することで、初めて相手に伝わるアウトプットが実現できるのである。

新人研修に関していえば、研修の目的や実施する背景を理解し、自分自身がどうあるべきかを具体的に描ける状態になることである。よって、そうした要素を新人研修に盛り込まなければならない。研修内容を盛り沢山にしてインプットを増やしたり、レポート作成などのアウトプットの機会を増やしたりするだけではダメである。他人と対話したり、自分の考えをまとめながら話すような時間を用意することこそが、腹落ち感を生み出すためにもっとも大事なことなのだ。 企業の中ではさまざまな研修が行われているが、成果に通じるかどうかは、すべてこの腹落ち感が醸成できているかどうかにかかっている。

 

 

Hironori Fukuda

企業や教育機関向けのApple製品の活用提案や導入・運用構築を手がける株式会社Tooのモビリティ・エバンジェリスト。【URL】www.too.com/apple




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧