
畳語 13:きんきん
日本語の意味になるように ( ) に単語を入れてください。(最初の文字指定)
⇨ きんきんに冷えたビールを飲むと、喉の渇きが和らぐよね。
➡︎ An ( i ) beer sure would take the ( e ) off my ( t ).
▽続きを読む
《解答》
➡︎ An ice-cold beer sure would take the edge off my thirst.
《ポイント解説》
ice-cold「氷のように冷たい」で「きんきんに冷えた」を表現。take the edge off ~「~を和らげる」。(例) I often come here to take the edge off a busy work week.「忙しい1週間の緊張を和らげるためによくここに来る」。thirst「(喉の) 渇き」は形容詞thirsty「喉が渇いた」の名詞形。
畳語14:もごもご
⇨ そんな風にもごもご言ってたら分からないよ。
➡︎ I can't understand you ( w ) you ( m ) that ( w ).
▽続きを読む
《解答》
➡︎ I can't understand you when you mumble that way.
《ポイント解説》
「もごもご言う」をmumble「ぶつぶつ言う、ぼそぼそ言う」で表現。when you mumble that way「そのようにぶつぶつ言う時は」→「そんな風にもごもご言ってたら」。(例) He mumbles and talks so fast you can't understand him.「彼はぼそぼそ話して、早口だから理解できないんだよね」。
仕上げは音読トレーニング!自然に言えるようになるまで英文を繰り返し音読しましょう。
それではまた。
英語トレーナー 岩村圭南
*最新刊!(2025/1/27)『スキマ時間に英語』語彙トレ6:前置詞《穴埋め100問+α》(電子書籍)
※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。