
Part 27:主語を変える6
「主語を変える6」。言い換えた英文の出だしに注目!早速、実例をチェック!
1. Either one is fine.
どっちでもいいです。
⇨ I could ( g ) either way.
2. I have a new cellphone number.
携帯の番号が新しくなった。
⇨ My cellphone number has ( c ).
《解説》
1. Either one is fine.「どっちでもいい」をcould go either way「どちらを選んでもかまわない」を使って言い換えています。
2.「番号が新しくなった」。それはchanged「(番号が) 変わった」ということですね。
▽続きを読む
言い換えトレーニングをましょう。( )に適切な単語を入れてください。(最初の文字指定)
3. I just don't quite get it.
それはどうも腑に落ちない話ですね。
⇨ Something about it doesn’t ( s ) right with me.
4. You can’t judge someone by their appearance.
人は見かけによらない。
⇨ Appearances can be ( d ).
5. Everybody is apathetic about politics.
みんな政治に無関心だよね。
⇨ Nobody ( c ) about politics.
▽チェック!
音声を聞き、解答・解説をチェック!
3. Something about it doesn’t sit right with me.
4. Appearances can be deceiving.
5. Nobody cares about politics.
《解答・解説》
3. not quite get it「どうも理解できない (腑に落ちない )」をnot sit right with ~ 「しっくりこない」で言い換えています。
4. can’t judge someone by their appearance「人を見かけでは判断できない」。その理由は・・・Appearances can be deceiving.「見かけは欺く」からですね。動詞deceive「欺く、騙す」を使って次のようにも言えます。Appearances can deceive.
5. Everybody is apathetic about ~「みんな~について無関心である」⇨ Nobody cares about ~「誰も~について気にしない」。
仕上げは徹底トレーニング!自然に言えるようになるまで英文を繰り返し音読しましょう。
それではまた。
英語トレーナー 岩村圭南
*最新刊!(9/17)『スキマ時間に英語』語彙トレ1:名詞《穴埋め100問+α》(電子書籍)
※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。