東京大学のデータサイエンティスト育成講座 | マイナビブックス

東京大学のデータサイエンティスト育成講座 Pythonで手を動かして学ぶデ―タ分析

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

東大 松尾研究室が提供するあの人気講座が待望の書籍化!

本書は、2017年と2018年に東京大学で実施された「グローバル消費インテリジェンス寄付
講座」の学生向けオフライン講義と、社会人向けオンライン講座で使われた教材がベースになっています。

約400名ほどの受講枠(2年間)に、のべ1,800人以上の応募があった人気の講義です。この本のベースとなるコンテンツはJupyter Notebook形式で公開されていますが、この内容をさらに精査、ブラッシュアップし、読みやすく整えたものが本書になります。


●本書の内容

本書には、データサイエンティストになるための基礎をつめこんでいます。データサイエンティストは、Pythonや確率・統計、機械学習など、幅広くさまざまな分野の知識を必要とします。

すべての分野を1冊で学ぶことは無理ですので、各分野で深入りはせず基礎的な事項を取り扱っています。データサイエンティストになるための地図と羅針盤のような位置づけとなることをイメージしています。


この本は主にPython 3を使って、基本的なプログラムの書き方、データの取得、読み込み、そのデータ操作からはじまり、さまざまなPythonのライブラリの使い方、確率統計の手法、機械学習(教師あり学習、教師なし学習とチューニング)の使い方についても学びます。取り扱っているデータは、マーケティングに関するデータやログデータ、金融時系列データなどさまざまで、モデリングの前にそれらを加工する手法も紹介しています。データサイエンティストになるには、どれも必要なスキルです。


本書には、さらに以下の3つの特徴があります。

・実際のデータを使って手を動かしながら、データサイエンスのスキルを身に付けることができる
・データ分析の現場で使える実践的な内容(データ前処理など)が含まれている
・練習問題や総合問題演習など実際に頭を使って考える内容がたくさんある


この本に書いてあることを実践し、読み終えた後には、実際の現場でデータ分析ができるようになるはずです。


●この本の対象読者

この本は、プログラミングの経験があり、理系の大学1~2年生程度の教養課程の数学(線形代数、微分積分学、確率統計の基礎など)を終えている方を対象にしています。具体的には、勉強熱心な大学3~4年生の理系の学生さんや大学院生の方、また社会人になってデータサイエンスを学ぼうという意欲の高い方たちが対象です。データサイエンスの入門レベルから中級レベルの手前までを考えている人に最適で、本書のゴールもデータサイエンス入門レベルを卒業できることを想定しています。


●著者による「はじめに」より編集・抜粋

世の中は多種多様でさまざまな問題があります。非効率的な仕事や処理、無駄があることもご承知の通りです。人工知能等が注目される一方で、いろいろな誤解や過剰な期待がされていることもあります。この本を手にとってくださっている方たちには、このような状況でも現実的になって、データサイエンスや人工知能等を使って何ができて何ができないのか、ぜひ見極めてください。

この読者の方たち、受講生の方たちの中から、このデータサイエンスの力を活かして、今の世の中の無駄や非効率を少しでもなくし、さらに新しい価値を創り出して、この世界を良くしていく人が増えていってくれたら、著者としては本望です。


●本書で学べること
・Python/Numpy/Scipy/Pandas/Matplotlibの基礎
・確率/統計/推定/回帰の基礎
・Numpy/Scipyによる科学計算
・Pandasを使ったデータ加工処理(欠損データ/異常値の取り扱い、時系列データの取り扱い)
・Matplotlibによるデータ可視化
・機械学習(重回帰、ロジスティック回帰、決定木、k-NN、クラスタリング、主成分分析、マーケットバスケット分析、モデルチューニング)

電子版の購入は姉妹サイト「IT書籍ストア Manatee」がオススメ!
充実のラインナップに加え、割引セールも定期的に実施中!

商品を選択する

フォーマット 価格 備考
書籍 3,278
PDF 3,278 ※ご購入後、「マイページ」からファイルをダウンロードしてください。
※ご購入された電子書籍には、購入者情報、および暗号化したコードが埋め込まれております。
※購入者の個人的な利用目的以外での電子書籍の複製を禁じております。無断で複製・掲載および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性もございますので、ご遠慮ください。

電子書籍フォーマットについて

  

備考

著者:
■塚本邦尊

現職は某金融機関の研究開発部門にて、分析環境構築からデータ前処理自動化、分析、アルゴリズム開発と実装、取引実弾とその検証、定型レポーティング作成などを担当。ナノ秒(10億分の1秒単位)の世界でニューヨークやロンドンの猛者たちと日々戦っています(?)が、HFT(高速取引)自体は世の中の役に立っているかどうか私にはまだわかっていませんので、この最先端技術をIoTやら何か他領域でも役立てようと目論んでいます。他、個人事業として本講義の講師やさまざまな企業(メーカー、システム会社、広告代理店など)の分析サポートやアドバイスを実施したり、某コンピューター系の研究所の技術フェローを兼務。学生時代の専攻は数学で、今まで携わってきた業界は、システム会社、広告代理店、マーケティング、コンサルティング企業等。取り扱ってきた開発ツールはVisualStudio、RStudio、JupyterNotebookなどで、C#やSQL、VBA、RやPython、シェル、SASなどを使ってきました。最近はFPGAがらみのプロジェクトに関わることが多く、ハードウェア面(FPGA、Verilog、Vivadoなど)やネットワーク面(WireSharkなど)からも少しずつ学び、AWSなどクラウド環境も日々扱っています。最近時間があるときは、ラズベリーパイを使ってロボティクスについて学んだり、色々な本を読んでいます。


監修:
■中山浩太郎

東京大学 大学院工学系研究科 特任講師

2000年10月 (株)関西総合情報研究所 代表取締役社長 就任
2002年 4月 同志社女子大学 非常勤講師 就任
2007年 3月 大阪大学大学院情報科学研究科 博士号取得
2007年 4月 大阪大学大学院情報科学研究科 特任研究員 就任
2008年 4月 東京大学 知の構造化センター特任助教 就任
2012年 4月 東京大学 知の構造化センター特任講師 就任
人工知能、Web、データベース、機械学習、Wikipedia、知識抽出、Twitter、脳科学、自己組織化などの研究を行う。ソフトウェア関連の受賞多数。


協力:
■松尾豊

東京大学大学院工学系研究科 特任准教授

1997年 東京大学 工学部電子情報工学科 卒業
2002年 東京大学大学院 工学系研究科電子情報工学 博士課程修了(工学博士)
2002年 独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員
2005年 スタンフォード大学 CSLI 客員研究員
2007年 東京大学大学院工学系研究科 総合研究機構 准教授
グローバル消費インテリジェンス寄附講座共同代表。研究・人材育成の推進リーダーとして、
研究テーマの設定、管理、学会発表、研究会・セミナー等の主催、学生の募集や指導、参画企業との調整にあたる。

関連ページ

章立て

Contents

Chapter 1 本書の概要とPythonの基礎
1-1 データサイエンティストの仕事
 1-1-1 データサイエンティストの仕事
 1-1-2 データ分析のプロセス
 1-1-3 本書の構成
 1-1-4 本書を読み進めるのに役立つ文献
 1-1-5 手を動かして習得しよう
1-2 Pythonの基礎
  1-2-1 Jupyter Notebookの使い方
 1-2-2 Pythonの基礎
 1-2-3 リストと辞書型
 1-2-4 条件分岐とループ
 Column format記法と%記法
 1-2-5 関数
 Practice 練習問題1-1
 Practice 練習問題1-2
 1-2-6 クラスとインスタンス
 Practice 1章 総合問題


Chapter 2 科学計算、データ加工、グラフ描画ライブラリの使い方の基礎
2-1 データ分析で使うライブラリ
 2-1-1 ライブラリの読み込み
 2-1-2 マジックコマンド
 2-1-3 この章で使うライブラリのインポート
2-2 Numpyの基礎
 2-2-1 Numpyのインポート
 2-2-2 配列操作
 2-2-3 乱数
 Column Numpyは高速
2-2-4 行列
 Practice 練習問題2-1
 練習問題2-2
 練習問題2-3
2-3 Scipyの基礎
 2-3-1 Scipyのライブラリのインポート
 2-3-2 行列計算
 2-3-3 ニュートン法
 Practice 練習問題2-4
 練習問題2-5
 練習問題2-6
2-4 Pandasの基礎
 2-4-1 Pandasのライブラリのインポート
 2-4-2 Seriesの使い方
 2-4-3 DataFrameの使い方
 2-4-4 行列操作
 2-4-5 データの抽出
 2-4-6 データの削除と結合
 2-4-7 集計
 2-4-8 値のソート
 2-4-9 nan(null)の判定
 Practice 練習問題2-7
 Practice 練習問題2-8
 Practice 練習問題2-9
2-5 Matplotlibの基礎
 2-5-1 Matplotlibを使うための準備
 2-5-2 散布図
 2-5-3 グラフの分割
 2-5-4 関数グラフの描画
 2-5-5 ヒストグラム
 Column さまざまなデータのビジュアル化
 Practice 練習問題2-10
 Practice 練習問題2-11
 Practice 練習問題2-12
 Practice 2章 総合問題


Chapter 3 記述統計と単回帰分析
3-1 統計解析の種類
 3-3-1 記述統計と推論統計
 3-3-2 この章で使うライブラリのインポート
3-2 データの読み込みと対話
 3-2-1 インターネットなどで配布されている対象データの読み込み 
 3-2-2 データの読み込みと確認
 3-2-3 データの性質を確認する
 Column  「変数」という用語について
 3-2-4 量的データと質的データ
3-3 記述統計
 3-3-1 ヒストグラム
 3-3-2 平均、中央値、最頻値
 3-3-3 分散と標準偏差
 3-3-4 要約統計量とパーセンタイル値
 3-3-5 箱ひげ図
 3-3-6 変動係数
 3-3-7 散布図と相関係数
 3-3-8 すべての変数のヒストグラムや散布図を描く
 Practice 練習問題3-1
 Practice 練習問題3-2
 Practice 練習問題3-3
3-4 単回帰分析
 3-4-1 線形単回帰分析
 3-4-2 決定係数
 Practice 練習問題3-4
 Practice 練習問題3-5
 Practice 練習問題3-6
 Practice 3章 総合問題


Chapter 4 確率と統計の基礎
4-1 確率と統計を学ぶ準備
 4-1-1 この章の前提知識
 4-1-2 この章で使うライブラリのインポート
4-2 確率
 4-2-1 数学的確率
 4-2-2 統計的確率
 4-2-3 条件付き確率と乗法定理
 4-2-4 独立と従属
 4-2-5 ベイズの定理
 Practice 練習問題4-1
 Practice 練習問題4-2
 Practice 練習問題4-3
4-3 確率変数と確率分布
 4-3-1 確率変数、確率関数、分布関数、期待値
 4-3-2 さまざまな分布関数
 4-3-3 カーネル密度関数
 Practice 練習問題4-4
 Practice 練習問題4-5
 Practice 練習問題4-6
4-4 応用:多次元確率分布
 4-4-1 同時確率関数と周辺確率関数
 4-4-2 条件付き確率関数と条件付き期待値
 4-4-3 独立の定義と連続分布
4-5 推計統計学
 4-5-1 大数の法則
 4-5-2 中心極限定理
 4-5-3 標本分布
 Practice 練習問題4-7
 Practice 練習問題4-8
 Practice 練習問題4-9
4-6 統計的推定
 4-6-1 推定量と点推定
 4-6-2 不偏性と一致性
 4-6-3 区間推定
 4-6-4 推定量を求める
 Practice 練習問題4-10
 Practice 練習問題4-11
 Practice 練習問題4-12
4-7 統計的検定
 4-7-1 検定
 4-7-2 第1種の過誤と第2種の過誤
 4-7-3 ビッグデータに対する検定の注意
 Practice 練習問題4-13
 Practice 4章 総合問題


Chapter 5 Pythonによる科学計算(NumpyとScipy)
5-1 概要と事前準備
 5-1-1 この章の概要
 5-1-2 この章で使うライブラリのインポート
5-2 Numpyを使った計算の応用
 5-2-1 インデックス参照
 Practice 練習問題5-1
 Practice 練習問題5-2
 Practice 練習問題5-3
5-2-2 Numpyの演算処理
 Practice 練習問題5-4
 Practice 練習問題5-5
 Practice 練習問題5-6
5-2-3 配列操作とブロードキャスト
 Practice 練習問題5-7
 Practice 練習問題5-8
 Practice 練習問題5-9
5-3 Scipyを使った計算の応用・ 
 5-3-1 補間
 5-3-2 線形代数:行列の分解
 Practice 練習問題5-10
 Practice 練習問題5-11
 Practice 練習問題5-12
 Practice 練習問題5-13
 Practice 練習問題5-14
 5-3-3 積分と微分方程式
 Practice 練習問題5-15
 Practice 練習問題5-16
 5-3-4 最適化
 Practice 練習問題5-17
 Practice 練習問題5-18
 Practice 5章 総合問題


Chapter 6 Pandasを使ったデータ加工処理
6-1 概要と事前準備
 6-1-1 この章で使うライブラリのインポート
6-2 Pandasの基本的なデータ操作
 6-2-1 階層型インデックス
 Practice 練習問題6-1
 Practice 練習問題6-2
 Practice 練習問題6-3
6-2-2 データの結合
 Practice 練習問題6-4
  練習問題6-5
  練習問題6-6
6-2-3 データの操作と変換
 Practice 練習問題6-7
 Practice 練習問題6-8
 Practice 練習問題6-9
6-2-4 データの集約とグループ演算
 Practice 練習問題6-10
 Practice 練習問題6-11
 Practice 練習問題6-12
6-3 欠損データと異常値の取り扱いの基礎
 6-3-1 欠損データの扱い方
 Practice 練習問題6-13
 Practice 練習問題6-14
 Practice 練習問題6-15
 6-3-2 異常データの扱い方
6-4 時系列データの取り扱いの基礎
 6-4-1 時系列データの処理と変換
 Practice 練習問題6-16
 6-4-2 移動平均
 Practice 練習問題6-17
 Practice 6章 総合問題



Chapter 7 Matplotlibを使ったデータ可視化
7-1 データの可視化
 7-1-1 データの可視化について
 7-1-2 この章で使うライブラリのインポート
7-2 データ可視化の基礎
 7-2-1 棒グラフ
 7-2-2 円グラフ
 Practice 練習問題7-1
 Practice 練習問題7-2
 Practice 練習問題7-3
7-3 応用:金融データの可視化
 7-3-1 可視化する金融データ
 7-3-2 ローソクチャートを表示するライブラリ
7-4 応用:分析結果の見せ方を考えよう
 7-4-1 資料作成のポイントについて
 Practice 7章 総合問題
 Column 移動平均時系列データと対数時系列データ


Chapter 8 機械学習の基礎(教師あり学習)
8-1 機械学習の全体像
 8-1-1 機械学習とは
 8-1-2 教師あり学習
 8-1-3 教師なし学習
 8-1-4 強化学習
 8-1-5 この章で使うライブラリのインポート
8-2 重回帰
 8-2-1 自動車価格データの取り込み
 8-2-2 データの整理
 8-2-3 モデル構築と評価
 8-2-4 モデル構築とモデル評価の流れのまとめ
 Practice 練習問題8-1
8-3 ロジスティック回帰
 8-3-1 ロジスティック回帰の例
 8-3-2 データの整理
 8-3-3 モデル構築と評価
 8-3-4 スケーリングによる予測精度の向上
 Practice 練習問題8-2
 Practice 練習問題8-3
8-4 正則化項のある回帰:ラッソ回帰、リッジ回帰
 8-4-1 ラッソ回帰、リッジ回帰の特徴
 8-4-2 重回帰とリッジ回帰の比較
 Practice 練習問題8-4
8-5 決定木
 8-5-1 キノコデータセット
 8-5-2 データの整理
 8-5-3 エントロピー:不純度の指標
 8-5-4 情報利得:分岐条件の有益さを測る
 8-5-5 決定木のモデル構築
 Practice 練習問題8-5
8-6 k-NN(k近傍法)
 8-6-1 k-NNのモデル構築
 Practice 練習問題8-6
 Practice 練習問題8-7
8-7 サポートベクターマシン
 8-7-1 サポートベクターマシンのモデル構築
 Practice 練習問題8-8
 Practice 8章 総合問題



Chapter 9 機械学習の基礎(教師なし学習)
9-1 教師なし学習
 9-1-1 教師なしモデルの種類
 9-1-2 この章で使うライブラリのインポート
9-2 クラスタリング
 9-2-1 k-means法
 9-2-2 k-means法でクラスタリングする
 9-2-3 金融マーケティングデータをクラスタリングする
 9-2-4 エルボー法によるクラスター数の推定
 9-2-5 クラスタリング結果の解釈
 9-2-6 k-means法以外の手法
 Practice 練習問題9-1
9-3 主成分分析
 9-3-1 主成分分析を試す
 9-3-2 主成分分析の実例
 Practice 練習問題9-2
9-4 マーケットバスケット分析とアソシエーションルール
 9-4-1 マーケットバスケット分析とは
 9-4-2 マーケットバスケット分析のためのサンプルデータを読み込む
 9-4-3 アソシエーションルール 
 Practice 9章 総合問題


Chapter 10 モデルの検証方法とチューニング方法
10-1 モデルの評価と精度を上げる方法とは
 10-1-1 機械学習の課題とアプローチ
 10-1-2 この章で使うライブラリのインポート
10-2 モデルの評価とパフォーマンスチューニング
 10-2-1 ホールドアウト法と交差検証法
 10-2-2 パフォーマンスチューニング:ハイパーパラメータチューニング
 Practice 練習問題10-1
 Practice 練習問題10-2
 10-2-3 パフォーマンスチューニング:特徴量の扱い
 10-2-4 モデルの種類
 10-3 モデルの評価指標
 10-3-1 分類モデルの評価:混同行列と関連指標
 10-3-2 分類モデルの評価:ROC曲線とAUC
 Practice 練習問題10-3
 10-3-3 回帰モデルの評価指標
 Practice 練習問題10-4
10-4 アンサンブル学習
 10-4-1 バギング
 Practice 練習問題10-5
 10-4-2 ブースティング
 10-4-3 ランダムフォレスト、勾配ブースティング
 Practice 練習問題10-6
 10-4-4 今後の学習に向けて
 Practice 練習問題10-7
 Practice 10 章 総合問題



Chapter 11 総合演習問題
11-1 総合演習問題
 11-1-1 総合演習問題(1)
 11-1-2 総合演習問題(2)
 11-1-3 総合演習問題(3)
 11-1-4 総合演習問題(4)
 11-1-5 総合演習問題(5)
 11-1-6 総合演習問題(6)
 11-1-7 参考:今後のデータ分析に向けて


Appendix 
A-1 本書の環境構築について
 A-1-1 Anacondaについて
 A-1-2 Anacondaのパッケージをダウンロードする
 A-1-3 Anacondaをインストールする
 A-1-4 pandas-datareaderおよびPlotlyのインストール
A-2 練習問題解答
 A-2-1 Chapter1 練習問題
 A-2-2 Chapter2 練習問題
 A-2-3 Chapter3 練習問題
 A-2-4 Chapter4 練習問題
 A-2-5 Chapter5 練習問題
 A-2-6 Chapter6 練習問題
 A-2-7 Chapter7 練習問題
 A-2-8 Chapter8 練習問題
 A-2-9 Chapter9 練習問題
 A-2-10 Chapter10 練習問題
 A-2-11 Chapter11 総合演習問題
 Column ダミー変数と多重共線性
A-3 参考文献・参考URL
 A-3-1 参考文献
 A-3-2 参考URL

最近チェックした商品

Vポイント利用手続き

         Vポイント利用手続きに関する同意事項

                                株式会社マイナビ出版

株式会社マイナビ出版が提供するマイナビBOOKSにおいてVポイントご利用続きをされる方は、以下に掲げるお客様の個人情報の取り扱いについてご確認の上、ご同意下さい。

マイナビBOOKSにおいてVポイントサービスをご利用いただいた場合に、当社から、次に掲げる<提供情報>を、<提供目的>のためにCCCMKホールディングス株式会社(以下、「MKHD」といいます)へ提供します。

  <提供目的>:MKHDの定める個人情報保護方針及びマイナビBOOKSにおけるT会員規約第4条に定める利用目的で利用するためVポイントサービスを利用するため
  <提供情報>:
   1)お客様が【マイナビBOOKS】の正当な利用者であるという情報
   2)ポイント数・利用日
   3)その他、Vポイントサービスを利用するにあたり必要な情報

  <提供方法>: 電磁的記録媒体の送付またはデータ通信による。ただし、提供するデータについては暗号化を施すものとする。

なお、MKHDに提供された、以下の情報の利用については、MKHDの定める個人情報保護方針及びT会員規約 に沿って取り扱われます。
上記の情報提供の停止をご希望される場合には、【マイナビBOOKS】におけるVポイント利用手続きの解除を実施していただく必要があります。
Vポイント利用手続きの解除、およびVポイントサービスにおける個人情報に関するお問い合わせ先は、以下のとおりです。
お客様お問い合わせ先:Tサイト(https://tsite.jp/contact/index.pl )

 なお、Vポイント利用手続きの解除が完了しますと、マイナビBOOKSにおけるVポイントサービスをご利用いただけなくなりますので、予めご了承ください。

Vポイント利用手続きを行いますか?