【第1回】第一章 1987年・1988年 無風の街、東ベルリン(1) | マイナビブックス

100冊以上のマイナビ電子書籍が会員登録で試し読みできる

もう一つのベルリン 旧東ベルリン、街の変遷

【第1回】第一章 1987年・1988年 無風の街、東ベルリン(1)

2016.05.24 | 村田満

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

< ドイツ民主共和国(東ドイツ)の七不思議 >
(東ドイツの巷で囁かれていたブラックユーモア)

 

1) ドイツ民主共和国には失業者がいないというのに、国民の半数には仕事がない。

2) 国民の半数には仕事がないというのに、労働力が足りない。

3) 労働力が足りないというのに、我々はあらゆる計画のノルマを達成している。

4) あらゆる計画のノルマを達成しているというのに、店には買うものがない。

5) 店には買うものがないというのに、国民のすべてがほとんど何でも持っている。

6) 国民のすべてがほとんど何でも持っているというのに、国民の半数が不満である。

7) 国民の半数が不満であるというのに、99.9%の国民が党(社会主義統一党)の候補者に投票する。

 

マティアス・シェベラ(Mathias Schebera)提供
早崎えりな訳

 

 

1) 1987 ウンター・デン・リンデン(Unter den Linden)

  MITTE

東ベルリンのメインストリート。左の建物がベルリン国立歌劇場(Staatsoper Berlin)。この建物はフリードリヒ二世(Friedrich Ⅱ)(大王)の命で作られ、1742年に杮落しをした由緒ある劇場。第二次世界大戦で全壊し、戦後建て直され、2013年また改修中。写真右下のシルエットがフリードリヒ二世(大王)の騎馬像。

 

 

2) 1987 エルデナアー通り(Eldenaerstr.)

  FRIEDRICHSHAIN

 

 

3) 1987 ゼーネフェルダー通り(Senefelderstr.)

  PRENZLAUER BERG

建物が修復されて整然としているのは、ブランデンブルク門から東へ伸びる約2キロのメインストリートの辺りだけ。ここを一歩離れると、社会主義計画経済から見放されて荒廃した集合住宅が建ち並ぶ。壁には第二次世界大戦当時の弾痕も見られる。

 

 

4) 1987 プレンツラウアー・アレー(Prenzlauer Allee)

  PRENZLAUER BERG

商店前の行列。この国では消費者の需要に関係なく、政府が五ヵ年(七ヵ年)計画の中で、店に並べる商品の種類・量・値段を決めていた。いま並んで買わないと、次にこれを味わえるのはいつのことか。

 

続きをご覧いただくには、会員登録の上、ログインが必要です。
すでにマイナビブックスにて会員登録がお済みの方は下記の「ログイン」ボタンからログインページへお進みください。

  • 会員登録
  • ログイン